2016/03/23
蒔子
巻き寿司って難しそう?って思ってるでしょ!ちょっとしたコツで綺麗に巻けちゃいます♡お母さんが作ってくれたあの巻き寿司を思いながら巻き方を覚えましょうね。巻き寿司の巻き方を詳しく写真つきで説明します。お花の巻き寿司の巻き方もあるよ♪
お母さんが作ってくれた巻き寿司♪
甘く煮たかんぴょう、干し椎茸、桜でんぶが入ってて嬉しかったですね!現代のまき寿司はをお好みで巻き寿司を作ってください。家庭の味としてシーチキンでも、玉子やキューりなどもいいですね。
巻き寿司 巻き方 パート1-①
巻きすに海苔(「全型」)を1枚のせる。手前5mm、奥1cm程度あけ、すし飯を軽く水で濡らした手で均等に広げる。すし飯の厚さは5mm程度になるようにすること。
巻き寿司 巻き方 パート1-②
すし飯をのせ終わったら、中央にきゅうり、まぐろ、野沢菜、ゴボウの漬け物、厚焼き卵、サケフレークなどお好みの具材をのせる。具材はそれぞれ、箸くらいの太さ・海苔と同じ幅に切りそろえておくと巻きやすい。
巻き寿司 巻き方 パート1-③
両手の人差し指、中指で具材を両端からそっと押さえながら、具材全体を包むように巻きすごと一巻きしてしっかり押さえる。この時少し強めに、具を締め付けるように巻くこと。
巻き寿司 巻き方 パート1-④
全体を巻きすで丸い形になるよう整えてから、端を押さえて、転がしながら巻きすをはずす。等分に切り分けて、器に盛る。
切り分けるときは包丁の先を水につけてから、持ち上げて水が刃に添って滴る程度になったら一気に素早く切りましょう。刃にご飯粒がつくと切れが悪くなります。一回ごとにぬれぶきんで拭き取り、また水で濡らしてから切るとさらにキレイな切り口に。
巻き寿司 巻き方 パート2-①
海苔を巻きすにのせて中心部の少し上に寿司飯を置き、ご飯が左右からはみ出さないよう広げてください。寿司飯を広げる場合、巻いたときにノリシロになる寿司飯の向こう側と、左右の淵を少し高くしておいて、中心部がもり上がらないように平らに広げるのがコツです。
また、海苔にも表裏がありますので、つるつるとして光沢があるほうを下にして巻きすの上にのせてください。
巻き寿司 巻き方 パート2-②
わさびを塗ってから具を寿司飯の中心線に置いてください。
■ 小さい子供さんや、わさびが苦手な方がいる場合はわさび抜きで巻いてください。
巻き寿司 巻き方 パート2-③
そして、具を寿司飯の上に置く場合のコツは、胡麻やデンブ、あるいは刻んだ干し椎茸などの細かくてばらけやすい材料を具の一番向こう側におくことです。
巻き寿司 巻き方 パート2-④
海苔を手前からおこして巻き込むときに具を手で押さえずに済んで巻きやすくなります。
巻き寿司 巻き方 パート2-⑤
寿司を巻き込むときは、巻きすの一番手前になる端と海苔の端を同じラインに合わせておいてください。
巻き寿司 巻き方 パート2-⑥
巻きすの手前端と寿司飯の向こう側を少し高くしておいたノリシロ部分を同じラインで合わすようにして、一気に具とご飯を海苔で巻いてください。
■ こうすると、寿司飯が無い部分(向こう側)の海苔が隠れてしまわずに両端のご飯が合わせられ、寿司飯が海苔からはみ出さなくなって失敗しません。
巻き寿司 巻き方 パート2-⑥
そのあと、巻きすの端を持ち上げて寿司をかるく転がすように、残っている海苔を巻き込むと寿司が巻き上がります。
巻き寿司 巻き方 パート2-⑦
このあと巻きすを外してそのままの状態でしばらく置いておき、海苔がしまってはがれないようになるまでなじませると「巻き寿司」の完成です。
巻き寿司がなじんで完全に海苔がくっついたところで、食べやすい大きさに切り分けてください。
巻き寿司を切る場合は刃の長い包丁で切り、力を入れずに包丁の重さを利用しながら手前に引くようにして一気に切ると、切り口がきれいに仕上がります。水分を多く含ませた手ぬぐいで、包丁についた寿司飯の粘りを拭き取りながら切ると、ベタベタせずに大変切りやすくなります。
太巻きを切る場合は1/8に切り(8貫落ち)細巻きの場合は1/6に切り分けます。(6貫落ち)
酢飯(1本分で大体1.5合弱)
と全形海苔1枚、6~7cm幅にカットした海苔×6枚を用意します。
お花の巻き方①
花びら用(ピンク)と真ん中用(黄色)の分量の酢飯を、それぞれ取り分けて色を混ぜておきます。
お花の巻き方②
おべんと畑はこの春生産中止予定らしいので紫蘇粉や桜でんぶで代用出来そうです。黄色は沢庵の超みじんきりとか、茹で卵の黄身の裏ごしで代用可能ですね。
(巻き寿司の巻き方には関係ありませんが・・・)
お花の巻き方③
ラップを敷いてカットしたほうの海苔と色付けしたピンクのご飯をのせて巻きます。
これは巻き方は自由です。
お花の巻き方④
こんな感じに巻いて暫く海苔をなじませる。
これを5個作る。
お花の巻き方⑤
黄色い方のご飯も同様に1個巻いておく。
お花の巻き方⑥
こんな感じです。
ピンクが5本、黄色が1本です。
巻き方は自由ですが、同じ大きさになるような巻き方でね。
お花の巻き方⑦
ラップの上にピンク海苔巻きを並べ、その間に少量の白酢飯を入れる。
お花の巻き方⑧
真ん中に黄色の海苔巻きをのせさらにその両サイドに白酢飯をのせる。
お花の巻き方⑨
白酢飯の上にさらにピンク海苔巻きをのせ、
その隙間に白酢飯を入れる、といった感じに。
お花の巻き方⑩
横から見るとこんな感じに花形になるよう出来上がりをイメージしながら。
ナゼこんな面倒なことをするかと言うと、白酢飯を間に挟まないと、巻いた時に花びらと花びらの間に隙間が出来てしまいます。
お花の巻き方⑪
で出来たものをラップで包んで形を整えておく。この間に、のりがしっとりと馴染みます。
お花の巻き方⑫
いよいよ巻き寿司です!巻き方は真ん中にドンと置いてぐっと巻く巻き方?笑
全形海苔に酢飯を薄く広げ、真ん中に先ほど作ったものをのせる。
お花の巻き方⑬
普通の巻き寿司同様、巻きすで巻いてラップをしておき、海苔を馴染ませます。
完成
カットするとこんな感じの巻き寿司になります。
この巻き方が基本ですから、変わりまき寿司にチャレンジしてね!
アンパンマンは赤い細まき2本と卵焼きに海苔巻きして、あとはご飯の盛り方だよ!
焼肉の巻き寿司
肉はフライパンで焼き、焼肉のたれで味付けをします。
リーフレタスは巻きやすい大きさにちぎっておきます。
今回は巻き寿司の巻き方と、海苔がはじけて寿司飯がはみ出ないようにするコツをご紹介したいと思います。
巻き寿司は巻くのが難しいと思われがちですがポイントをつかむと意外と簡単に巻けます。
そして、海苔がはじけた場合は薄く溶いた天ぷら衣で揚げて醤油とわさびを添えると、形が気にならずに一味違う「創作料理」に早変わりしますので、パーティー料理や節分のときなどにお役立てください。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局