海外のお洒落サラダを覗いてみよう♪おもてなしにも使えるエビサラダ
2016/03/29
lu_run
最近はスーパーに常に並んで手軽に買えるようになったアボガド。別名「森のバター」と呼ばれるほど栄養豊富なのは有名ですね。皮をむいて切るだけでサラダとして食べられる手軽さも魅力です。こちらでは一工夫でいろいろな味を楽しめるアボガドを使ったサラダをご紹介します。
アボガドは血液をサラサラにする効果や、整腸作用に優れていて体脂肪率低下にも効果を発揮するので、ダイエット食品としても好まれています。また、肌の状態を整える効果も期待され、女性には嬉しい食材です。こちらではアボガドをおいしくいただけるサラダのレシピをご紹介します。
アボガドとクリームチーズのサラダ
アボガド 1個
クリームチーズ(このレシピではKiriを使用) 4個
マヨネーズ 大さじ6
ブラックペッパー(なければ普通の胡椒でもOK) 適量
アボガド・・・皮をむいて乱切りにします。
クリームチーズ・・・角切りにします。
【2】和える
ボウルに切ったアボガド、クリームチーズを入れて、マヨネーズで軽く和えます。
【3】仕上げ
全体が混ざったら、お好みでブラックペッパーを挽きます。さらにそっと混ぜて完成です。
少しアボガドが崩れても、クリーミーさが出ておいしいです。マヨネーズやブラックペッパーの分量は、お好みで調節してください。クリームチーズの他に、モッツァレラやプロセスチーズでも合いますよ。
まぐろとアボガドのサラダ
アボガド 1/2個
まぐろ(刺し身用) 1/2さく(約100g)
レタスの葉 1~2枚
プチトマト 2個
マヨネーズ 大さじ2
しょうゆ、練りわさび 各小さじ1
【1】下準備
アボガド・・・種と皮を取り除き、2cm角に切ります。
まぐろ・・・2cm角に切ります。
レタスの葉・・・ざく切りにします。
プチトマト・・・へたを取り、4等分のくし形に切ります。
ボウルにマヨネーズ、しょうゆ、練りわさびを混ぜ合わせ、アボガドとまぐろを加えたら、全体にからめます。
レタスを敷いた器にボウルの中身をのせ、プチトマトを散らして完成です。
まぐろとアボガドの相性抜群のコンビで作るサラダです。しょうゆがかくし味のマヨネーズだれがポイントです。お子さんのいるご家庭ではわさびはお好みでどうぞ。
アボガドサラダ納豆ドレッシング
アボガド 1コ
トマト 1コ
水菜 2株
〈納豆ドレッシング〉
ひき割り納豆 2パック
ポン酢しょうゆ (市販) 大さじ2
オリーブ油 大さじ1
刻みのり 適量
アボガド・・・縦半分に切り目を入れ、ねじって半割りにし、種を除きます。皮をむき、横に5mm厚さに切ります。
トマト・・・半月形に切ります。
水菜・・・ザク切りにします。
納豆にポン酢しょうゆを加えて混ぜてから、オリーブ油を少しずつ加えて混ぜ合せます。
器にザク切りにした水菜を敷いて、アボガド、トマトを交互に盛り合わせます。〈納豆ドレッシング〉をかけのりをのせて完成です。
アボガドサラダ納豆ドレッシング
納豆とアボガドの組み合わせは栄養満点で聞くだけで元気になれそうです。全体を混ぜて食べるとさらに美味しさがアップします。ぜひお試しください。
えびとアボガドのおかずサラダ
えび 10尾(約140g)
もめん豆腐 1/2丁(約150g)
アボガド 1個
サニーレタス 2枚(約40g)
〈ドレッシング〉
玉ねぎのみじん切り 1/4個分
オリーブ油 大さじ1
レモン汁 大さじ1/2
塩、こしょう 各少々
塩
えびは殻をむき、尾を取り、背に切り目を入れて背わたを取り除きます。鍋に塩少々を加えた湯を沸かして、えびを約2分間ゆでたら、ざるにあげて冷まします。
【2】他の材料の下準備
豆腐・・・ペーパータオルで包んで耐熱皿にのせ、ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱します。そのまま約5分おいたら、水切りができます。ペーパタオルを外して1.5cm角に切ります。
アボガド・・・1.5cm角に切ります。
サニーレタス・・・食べやすい大きさにちぎります。
大きめのボウルで〈ドレッシング〉の材料を入れて混ぜ、そのままえび、豆腐、アボガド、サニーレタスを加えてざっくりと混ぜ合わせたら完成です。
アボガドやレタスのグリーンに加えて、えびの赤、豆腐の白など彩りが豊かなサラダです。「おかずサラダ」の名の通り、メインメニューとしても申し分なしのレシピです。
アボガドのライスサラダ
アボガド 1個
レモン汁 小さじ1
ご飯(炊きたて) 100g
和風ドレッシング 大さじ1
マヨネーズ 小さじ2
塩 少々
水煮コーン 大さじ2
ツナ(缶) 大さじ2
【1】アボガドの下ごしらえ
アボガドは包丁を縦に入れ、種まで深く切り込みを入れ、両手でひねるように半分に分けます。種を取り出し、果肉をスプーンで取り出します。【皮は器として使います。】
取り出した果肉は1cm角に切ってレモン汁と混ぜ合わせます。
ご飯に和風ドレッシング、マヨネーズ、塩を加えて混ぜ、冷ましておきます。
【3】盛り付け
ボウルにアボガド、ご飯、コーン、ツナを全て入れて混ぜ合わせ、アボガドの皮を器にして盛り付けます。お皿に乗せて完成です。
ランチとしてもお勧めのライスサラダです。ご飯は雑穀米や玄米にしてもおすすめですよ。
いかがでしたか?アボガドはカットしてわさび醤油で食べていたという方が多いのではないでしょうか。これからはいろいろな味付けでアボガドを楽しんでくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局