2016/04/24
nium
三杯酢とは、酢、しょうゆ、みりんを1:1:1の割合で混ぜたものです。レシピの配合を覚えてしまえば作るのも簡単な上、三杯酢を作り置きしておくこともできるので便利です。三杯酢を使って秋の食材を味わいませんか?おすすめのレシピをご紹介します。
揚げ物などこってりとした献立に酢の物があるとホッとしますよね。
三杯酢とは酢、しょうゆ、みりんを1:1:1の割合で混ぜ合わせたものを指しますが、最近はみりんのかわりに砂糖を使ったり、しょうゆを減らしたり塩や出汁を加えたりと、作る人の好みによっていろいろなバリエーションがあります。基本のレシピを覚えたら、自分好みの味を作っていくのも楽しいですね。
さっそく、秋の旬の食材を使った三杯酢のレシピをご紹介するので活用して下さいね。
三杯酢につけたひじきを、しゃきしゃきとした長芋と和える一品です。
乾燥ひじき 10g
長いも 200g
きゅうり 1、1/2本
わさび 小さじ1/2
塩 少々
<三杯酢>
薄口しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
酢 大さじ3
ひじきを袋の表示時間に従って戻す。ボウルに<三杯酢>の材料を全て混ぜ、戻したひじきを1時間以上つける。
長いもは皮をむき、ポリ袋などにいれて食べやすい大きさになるように麺棒でたたく。きゅうりは縦半分に切りスプーンなどで種を取り除き、2〜3mm厚さの斜め切りにしたら塩をひとつまみふり手で揉んで水気をきつく絞る。
ひじきの汁気を切りボウルに入れる。【2】の長いもときゅうりを加えて、ひじきを漬けていた三杯酢を大さじ1、1/2とわさびを加えて和える。器に盛り、わさび(分量外)をかざる。
わさびの辛みでさっぱりといただけます。三杯酢につけたひじきは冷蔵庫で2〜3日間保存ができるので、多めに作って煮物に使ったりちらし寿司の具などにしてはいかがでしょう。
独特の香りがあり、風邪予防に良い言われる春菊をたっぷりと使ったレシピです。
春菊 2束(300g)
白炒りごま 適量
<三杯酢>
酢 大さじ2
みりん 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ2
だし汁 大さじ1/2強
たっぷりの湯をわかし春菊を茹でる。茹で上がったら冷水にとり、水気を絞って3〜4cm長さに切る。
ボウルに<三杯酢>の材料をいれて混ぜる。【1】の春菊をほぐしながら加えて混ぜ合わせる。器に盛り炒りごまをふる。
三杯酢に出汁を加えることで酸味がやわらぎ食べやすくなります。薬膳料理にも使われる春菊がおいしくたっぷり食べられますね。春菊は歯ごたえを残す程度に茹でるのがポイント。かまぼこを入れれば彩りがきれいになります。
旬のきのこをたっぷり使ったレシピです。思い立ったときにさっと作れるので、覚えておけばあと1品と言うときに便利です。
しめじ 1パック
まいたけ 1パック
えのき 1パック
<三杯酢>
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2
しょうゆ 少量
しめじ、まいたけは石づきを切り落とし小房に分ける。えのきは石づきを落としたら縦半分に切りほぐしておく。鍋に湯を沸かしきのこを茹でる。茹で上がったらざるに上げて水気を切る。
ボウルに<三杯酢>の材料を入れて混ぜ合わせ、きのこを加えて和える。
きのこは火の通りが早いのでさっと短時間で作ることができます。冷蔵庫で一週間ほど保存できるので常備菜にいいですね。
彩りが美しい上品なレシピです。菊花のしゃきしゃきとした食感が楽しめます。
ほうれんそう 1/2束
菊の花(食用) 3個
塩、酢 少々
<三杯酢>
酢 大さじ2
しょうゆ 小さじ2
砂糖 小さじ2
だし汁 大さじ2
鍋に湯を沸かし塩少々をいれてほうれん草を茹でる。茹で上がったら冷水に取り水気を絞って長さ5cmに切る。菊の花は花びらを摘み酢少々をいれた熱湯でさっと茹でて冷水に取る。
ボウルに<三杯酢>の材料を混ぜ合わせ。水気を絞ったほうれん草と菊花を和える。
菊の花は酢を加えて湯でさっと茹で冷水に取ると色よく茹でられます。食べる直前に和えると水っぽくなりません。
カニが入った豪華な一品です。三杯酢で食べるとさっぱりといただけます。
おかひじき ひとつかみ
カニ(脚肉) 4本
<三杯酢>
米酢 大さじ1
薄口しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
鍋に湯を沸かし塩を入れておかひじきを軽く茹でる。茹で上がったら冷水にさらし
硬い根元を切り落としてから食べやすい長さに切る。カニ脚はゆでて身を取り出す。
ボウルに<三杯酢>の材料を合わせ、おかひじきとカニ肉をいれて和える
おかひじきを茹でるときは、水1Lに対して大さじ1強の塩を溶かした湯(約2%)で、1分〜1分30秒ほど茹でます。彩りがきれいなのでおもてなしにもなりますね。
三杯酢のレシピは覚えやすいですね。具材と和えるだけで上品な一皿ができるので、急な来客やあと一品欲しいというときに便利です。みりんを使うときには電子レンジなどで沸騰させてアルコールを飛ばしてから使うと風味が増しますよ。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局