圧力鍋使用で手羽元肉もほろほろに♪圧力鍋で作る手羽元レシピ集!
2016/05/12
うみひめ
男性も子供も大好きな豚の角煮。でもお肉が硬くなったり、味が染み込まなかったりと失敗の声もチラホラ…。ですがそんな悩みは圧力鍋で解決!圧力鍋があればとっても美味しい豚の角煮が料理初心者さんにも簡単にできます!これで恋人・家族の胃袋鷲掴み間違いなし!
豚の角煮があれば・・・
色んなものに使えるのはご存知ですか?
もちろんそのままでも大人気メニューの豚の角煮ですが、ラーメンのチャーシューにしたり、細かく刻んで炒飯に入れたり!
肉だけでなく、煮汁もスープに使ったり、炊き込みご飯に使ったりとアレンジがかなり豊富なんです。
豚の角煮アレンジ例①
豚の角煮を使って中華まん
豚の角煮アレンジ例②
角煮・煮汁を使用して卵とじ丼
豚の角煮アレンジ例③
煮汁を使用してラーメンのスープ
豚の角煮を作るだけで使い道はたくさん。
まずは肝心の豚の角煮のレシピを覚えましょう!
材料
豚バラ肉 :500g
片栗粉 : 適量
ネギ青い部分 :1本
☆水 :450cc
☆醤油 :大さじ4
☆酒 :大さじ3
☆砂糖 :大さじ3
☆生姜 : チューブで2センチ
卵 4個
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方①
豚バラを大きめに切り、軽く片栗粉をまぶしてフライパンで焼き目が付くぐらいまで焼く。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方②
①の豚肉とネギの青い部分を圧力鍋に入れて、全体がひたひたになるくらいまで分量外の水を入れたら40分加圧する。その後圧が下がるまで置いておく。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方③
圧が下がったら豚肉を取り出し別の鍋に入れたら、☆をすべて入れて煮汁が煮詰まるまで煮る。(大体30分くらい)
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方④
途中煮汁を少量別にとっておく。あとはお好みの濃さまで煮詰めたら完成。最後は焦げやすいので注意してください。
◎半熟卵入りの豚の角煮◎
作り方④で別にとっておいた煮汁に半熟に茹でたゆで卵を付けておくと、美味しい煮卵になります。漬けとく際は火はつけないのが、半熟を保つポイントです。
材料
豚バラ肉(塊):450g
大根:1/3本
長ネギ(青い部分):1本分
生姜:1片分
☆水:300ml
☆泡盛(または酒):100ml
☆砂糖:40g
☆みりん:40ml
☆醤油:50ml
白髪ネギ:適量
圧力鍋で作る豚の角煮:下準備
・豚バラ肉は3~4等分くらいに切っておく。
・生姜は皮付きのまま薄切りにスライス。
・大根を5cm幅に切って、4つ切りにしたあと面取りする。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方①
準備した豚バラと生姜、長ネギ、☆を圧力鍋に入れて蓋をして強火に加熱後、圧力がかかったら弱火にして8分加圧。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方②
圧力が下がったら長ネギを取り出し、下準備した大根を入れたら再び蓋をして強火に。圧力がかかったら30秒加圧。
圧力が下がったら蓋を開けて全体を軽く混ぜて、そのまま1~2分煮たら器に盛り白髪ネギを添えて完成。
◎大根入りの豚の角煮◎
調理時間をとっても短いのに、驚くほど柔らかく仕上がります。
一緒に煮た大根も味が染みてとっても美味しいです。
材料
豚バラ肉:500g
茹でた筍の穂先:60g
にら:30g
生姜:15g
水:100cc
酒:100cc
きびとう:大さじ4
醤油:大さじ2.5
木の芽:少々
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方①
豚バラ肉を厚め(3cm位)に切って、多めの米のとぎ汁で2~3分茹でてアクをとる。
(米のとぎ汁がなければ普通の水でも◎)
茹でたら肉を取り出し流水で肉を洗う。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方②
圧力鍋に①と縦4等分に切った筍、4㎝に切ったにら・薄くスライスした生姜を入れて、水・酒・きびとう・醤油を入れて蓋をし、強火にかけておもりが揺れ出したら、弱火で15分加圧。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方③
圧力が下がったら鍋ごと水で急冷する。
鍋から筍とにらを出して、蓋をして再び強火で加熱。重りが揺れたら弱火で5分加圧後、圧力が下がったら完成。
◎筍入りの豚の角煮◎
筍が旬の時期にはぜひ作って欲しい一品です。
にらもいい脇役となっていて美味しいですよ。
材料
豚バラ固まり:500g位
砂糖:大さじ1
醤油:大さじ5
蜂蜜:大さじ1
水:150cc
酒:100cc
しょうが:1かけ
ご飯:人数分
レタス、白菜、もやしなど:あれば
ネギ:あれば
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方①
豚バラを大きめに角キ切りにする。
しょうがは薄くスライス。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方②
①の豚バラを圧力鍋で蓋をせず表面だけ焼く。この時油が結構出てくるので。キッチンペーパーで吸い取る。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方③
②に砂糖、醤油、蜂蜜、水、酒、①のしょうがを入れて蓋をして強火に加熱。圧力がかかったら弱火で20分加圧。
加圧後そのまま火を止めて冷ましたら豚の角煮の完成。
◎豚の角煮丼◎
角煮さえ作っておけば、器にご飯を盛り、お好みでレタスなどの野菜を敷いた上に温めた角煮を乗せてネギをちらせば角煮丼の完成。
ガツンとボリュームがあるので、育ちざかりのお子さんにもぴったりのご飯になります。
材料
豚バラブロック肉:約700g
ごぼう:1本
☆水 :600ml
☆ねぎの青い部分:15㎝位
☆しょうがの皮:1枚
★豚肉の茹で汁:200ml(1cup)
★酒 :200ml(1cup)
★醤油:100ml
★てんさい糖(砂糖): 100g
★しょうがの薄切り:2枚
圧力鍋で作る豚の角煮:下準備
ごぼうを5㎝に切る。
太い場合は厚さも半分にする。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方①
フライパンで豚肉の表面に焼き色がつくまで焼く。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方②
圧力鍋に①を入れて、☆を加えて加熱する。沸騰したら強の圧をかけ、約15分加圧する。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方③
圧力が下がったら鍋から豚肉を取り出す。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方④
③のゆで汁をザルで漉す。
圧力鍋で作る豚の角煮:作り方⑤
一度洗った圧力鍋に、③の豚肉、ごぼう、★を入れて加熱。沸騰したら強の圧をかけ、約10分加圧。圧が下がったら蓋をはずして、煮汁にとろみがつくまで煮詰める。
豚肉を食べやすい大きさにカットしたら完成。
◎ごぼう入りの豚の角煮◎
作り方④で取り出したゆで汁の残りはスープなどに活用できます。
豚肉の旨みがギュッと入っているので美味しくなりますよ。
一緒に添えるものも定番の卵から大根や旬の筍、ごぼうなどお好みのものを使えるので色々試してみてください。
難しそうに見える豚の角煮ですが、圧力鍋さえあれば立派な時短料理!
圧力鍋をお持ちの方はぜひ作ってみてください。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局