おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
メバルと言えば、磯魚を代表するひとつで、釣りをする人たちなら、馴染みのある魚ではないでしょうか。身はしっかりとして淡泊ですが、汁物にすると非常に出汁が出て美味しいんです。白身魚でレシピも豊富です!今回は、そんなメバルを使ったおすすめレシピを5つ紹介します。
メバルとは、メバル類3種の総称で北海道から九州まで幅広く分布しています。メバルの仲間はとても多く、模様も様々です。口と目が大きく、名前の由来も目が出ているところからきています。余り大きいサイズのメバルは少ないので、主に、焼いたり、みそ汁にしていますが、刺身にしてもとても美味なんです。
様々な料理に合うメバルのおすすめレシピを紹介します。
作るとお洒落なレシピの代表といえるアクアパッツァ!魚介出汁がきいた逸品です。
メバル・・・1匹
アサリ・・・1パック
ミニトマト・・・6個
黒オリーブ(スライスでも可)・・・適量
オリーブオイル・・・大さじ1
塩こしょう・・・少々
■ A
水・・・1カップ
塩・・・小さじ1
■ B
オリーブオイル・・・大さじ1
白ワイン(料理酒でも可)・・・大さじ1
塩こしょう・・・少々
アサリはよく水洗いして、Aを混ぜた塩水に入れ、アルミホイルをかぶせて30分間置きます。
メバルは、背びれをキッチンバサミで切り、鱗落としまたは、包丁で鱗を落とします。
包丁でお腹を切り、内蔵を取り出し、よく洗います。両面に包丁で2か所ほど切れ目を入れ、Bを混ぜて15分間漬けておきます。お腹を切るのが苦手な方は、代用でキッチンばさみを使っても大丈夫です。
アサリは殻を擦り合わせてよく洗います。ミニトマトは半分に切り、オリーブはスライスします。処理したメバルとフライパンに入れます。
フライパンに水を入れ、蓋をして、沸騰してから弱火で6分間蒸します。
蒸し終わったら、オリーブオイルをかけ、塩こしょうで味を整えたら完成です。
メバルを使ったおすすめレシピ1つ目は、メバルを使ったアクアパッツァです。アサリも入って魚介出汁が凝縮されています。調理方法も簡単なので、ぜひ、お試しください!!
刺身でも美味しいメバルをたたき風にしたサラダのレシピです。
メバル(白身のさしみ用ならなんでも)・・・1柵
にんにく・・・1片
玉ねぎ・・・1/2玉
かいわれ・・・1/3パック
粗塩・・・少々
オリーブオイル・・・大さじ2
フライパンににんにくとオリーブオイルを入れ中火にかけます。焦げないように気をつけて、にんにくがきつね色になったらにんにくを取り出します。
フライパンに残ったオリーブオイルに、皮目を下にしてメバルを置きます。フライ返しでメバルの身を押さえながら皮から3ミリほど白くなるまで焼きます。
身の方も同様に焼き、氷水につけます。キッチンペーパーなどでしっかり水気をふき、お好みの厚さに切ってください。
かいわれ、玉ねぎのスライスは、水にさらしてからしっかりと水気を切って皿に盛ります。その上にメバルと最初にフライパンから取り出したにんにくを盛ります。
最後に粗塩を全体にパラリとふり完成です。ポン酢でさっぱりと食べるのがおすすめです。
メバルを使ったおすすめレシピ2つ目は、メバルのたたき風サラダです。皮もついているので、メバルの旨みがわかるさっぱりしたサラダです。暑い夏にもおすすめの一品ですよ。
甘くて柔らかい新玉ねぎとメバルのカルパッチョです。ハーブソルトがいいアクセントになっています。
玉ねぎ・・・小1/4個
お刺身(今回はメバル)・・・1/2人前
ハーブソルト・・・適量(多めがお薦め)
オリーブオイル・・・小さじ1
レモン汁・・・小さじ1/2〜1位
今回は、刺身状のものを使っていますが、手に入らなった場合は、三枚おろしして刺身または、柵状にしてください。
玉ねぎをスライスします。玉ねぎの辛さが気になる方は、冷水にさらしてよく水を切ってください。その後、器に盛り付けます。
お刺身にハーブソルトを多めに振りかけます。その後、玉ねぎの上にのせてオリーブオイルをかけます。
冷蔵庫で冷やしてよく冷やて完成です。食べる時にレモンを搾って召し上がってください。
メバルを使ったおすすめレシピ3つ目は、新鮮なメバルでしかできないカルパッチョです。ハーブソルトでちょっと変わったレシピです。メバルは、身が淡泊なので、カルパッチョがよく合いますよ!
メバルを使った代表的なレシピ、煮付けの紹介です。白髪ねぎなどをのせるとお店のような見た目になりますよ!
黒メバル・・・4尾
●生姜スライス・・・4枚
●水・・・180cc
●醤油・・・大さじ2
●みりん・・・大さじ2
●料理酒・・・大さじ2
●砂糖大・・・1さじ強
メバルの鱗と内臓を取り除き、流水で綺麗に洗います。臭みの原因になるので、血合いもしっかりと洗い流してください。
●の調味料を混ぜ合わせて、お鍋にメバルと一緒に入れて中火にします。
キッチンペーパーをのせて蓋をして煮付けます。だいたい20分くらいが目安ですが、焦げないように注意しましょう!
メバルを器に盛り付け、お鍋の煮汁を煮詰めて魚にかけます。あれば白髪ねぎの千切りや生姜の千切りをのせて食べて下さい!
メバルを使ったおすすめレシピ4つ目は、煮つけです。濃い目の味付けに白髪ねぎはとてもよく合いますよ。シンプルなレシピなので、味付けをしっかりして美味しく仕上げましょう!
シンプルな素揚げですが、骨と身の間に切り込みを入れてあるので、小骨が気になる方も安心のレシピです。
メバル(クロメバル)・・・小3尾
塩・・・少々
大葉・・・1枚
水溶き小麦粉(大葉用)・・・少量
サラダ油(揚げ用)・・・適量
メバルのうろこ、内臓などを取り除いてよく水洗いします。15cm位までが素揚げに向いています。
腹の中までよく水洗いしたあと、水気を丁寧に拭き取り、軽くふり塩をして20~30分置きます。
時間が経つと、メバルから水が出るので、再度丁寧に拭き取り、背骨際から両側の身を切り開きます。
170℃の油で揚げます。身がきつね色になるまで揚げてください。皿に盛って完成です。
メバルを使ったおすすめレシピ5つ目は、煮付けと同様、代表的なレシピの素揚げです。骨まで食べたい方は、小さめのメバルで2度揚げするとバリバリ食べられますよ!アレンジで野菜あんかけ等をかけても美味しいですね。
メバルを使ったおすすめレシピ、いかがでしたか。和食から洋食までなんでも合う魚ですね。身がしっかりしていて、淡泊な味なので、魚料理が苦手な方にも優しい魚ではないでしょうか。ぜひ、メバル料理にチャレンジしてみましょう!!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局