記事ID31357のサムネイル画像

じゃがいもの芽には毒があるって本当?芽が出たら食べられないの?

よく、じゃがいもの芽には毒があると言いますよね。毒があるとは誰もが知っているものの、実際にはどのような毒があるのかご存知ですか?今回はじゃがいもの芽の毒についてしっかりとした知識を持っていただくためにも、少しご紹介させて頂きますね。

じゃがいもの芽には毒があるって本当?

じゃがいもと言えば、肉じゃがにカレー、ポトフにフライドポテト、じゃがバターなど、じゃがいも単体でも美味しいのですが、調理方法を変えるだけで、さらに美味しくなったりする食材でもありますよね。実はそんなじゃがいもの芽には毒があるのです。じゃがいもの芽を食べてしまうと、ひどい中毒症状を起こすこともあるんですね。

では、じゃがいもの芽には毒があると言われますが、いったいどのような毒があるのかご存知ですか?実はじゃがいもの芽にはソラニンというアルカノイド物質が含まれています。このアルカノイド物質を含んだじゃがいもの芽の部分を 食べると、中毒症状が出てしまうのです。

では、実際にじゃがいもの芽を食べてしまうと、どのような中毒症状を引き起こしてしまうのでしょう?主な中毒症状には、めまいや吐き気、腹痛や下痢などがあります。ごくまれに命を落とすこともあるので注意が必要です。 アルカノイド物質は、じゃがいもの芽だけではなく、カフェインやニコチンなどにも含まれているため、こちらも注意が必要ですね。

じゃがいもの芽を食べなければ中毒症状は起きない?

じゃがいもの中毒症状は、じゃがいもの芽に含まれているアルカノイド物質が原因だとご説明させて頂きました。実はこのアルカノイド物質はじゃがいもの芽だけに限らず、緑色に変色したじゃがいもの皮の部分も含まれているのです。実はこの変色した皮のじゃがいもは、皮を剥いても中のじゃがいもが緑色に変色していることが多くみられます。この場合、皮だけに限らず、緑色の部分のじゃがいもは食べないに越したことはありません。

また、じゃがいもと言えば男爵イモとメークインが有名ですが、どちらかと言えばメークインの方が緑色に変色しやすい傾向にあります。その他にも小さなじゃがいもほど変色しやすい傾向がありますので、小さなじゃがいもを買った際には、変色する前にすぐ調理するように心がけましょう。

芽が出たじゃがいもは食べない方がいいの?

では、芽が出てしまったじゃがいもは食べない方が良いのでしょうか?じゃがいもは常備しておくと便利なため、安い時にまとめ買いする人も多いかと思います。しかしまとめ買いして保存していたら、気が付けば芽が出てしまっていた!なんてこともあるかと思います。そんなじゃがいもを、捨ててしまうのも少しもったいなくも感じたりしますよね。

ですが、じゃがいもの芽や緑色になった皮の部分に含まれている毒素は、高温で加熱したところで消え去ることはありません。しかし、芽が出たからといって捨てる必要はありません。芽が出た部分をしっかりと抉り取りさえすれば、食べることは可能です。

ただし、じゃがいもの皮が全体的に緑色になってしまっているようなじゃがいもは、捨てた方が良いかもしれません。一部の皮だけであれば、その部分をしっかりと取り除けば食べられますが、全体が緑色に変色してしまっている場合には、中身まで緑色に変色している可能性が高いため、あきらめて捨てるようにして下さい。

じゃがいもの芽の取り除き方

それでは最後に、じゃがいもの芽の取り除き方をご紹介させて頂きます。上記でも記載しましたように、じゃがいもの芽の部分には毒がありますので、しっかりと取り除くことが大切です。

じゃがいもの芽を完全に取り除く方法!

じゃがいもの芽は、根元を含めて完全に取り除くようにしましょう。 包丁の手元の方を使って、円を描くようにすると取りやすいでしょう。ピーラーを使っても良いですね。

皮が薄い緑色になっているじゃがいもは?

皮が薄い緑色になっているじゃがいもは、皮を普段より集めにむいて、皮よりも内側の芋の部分が緑色になっているところは全て取り除いて下さい。中まで薄い緑色になっている場合には、そのじゃがいもは使わずに捨てて下さい。

じゃがいもの芽 まとめ

じゃがいもの芽には毒がある事には間違いないようです。しかし、しっかりと取り除くことで、その毒素は排出することができます。小さな子供であれば、少量でも中毒症状を起こすことがあります。気を付けて下さいね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ