驚愕!!炊飯器で簡単に本格的なチーズケーキが作れるレシピ3選
2016/06/03
ががさま
もっちり美味しいおこわ。五目おこわや中華おこわ美味しいですよね。そんなおこわが炊飯器で簡単に作れちゃうんです!炊飯器を使っておこわを作れば失敗なし!おもてなしにもピッタリの絶品おこわが炊飯器で作れるレシピを集めてみました。ぜひお試しください♪
材料2合分
●もち米・・・・・・2合
●やき豚・・・・・・100gぐらい。市販でも。
●干しシイタケ・・・・・・3枚
●ねぎ・・・・・・1/2本ぐらい(青ネギなら1本ぐらい)
●ゴマ油・・・・・大さじ1ぐらい
●チューブのおろししょうが・・・・・2cmほど
Aオイスターソース・・・・・大さじ1ぐらい
Aしょうゆ・・・・・大さじ1ぐらい
A砂糖・・・・・大さじ1ぐらい
Aみりん・・・・・・大さじ1/2ぐらい
●顆粒鶏ガラスープの素・・・・・・小さじ2ぐらい
まず最初にご紹介する炊飯器で作るおこわはこちらの炊飯器で中華おこわです。
こちらのおこわのレシピは人気お料理ブロガーさんの簡単レシピです。
お店のような中華おこわが炊飯器でとっても簡単につくれちゃうレシピです。
焼き豚の旨味と干ししいたけの出汁がもちもちのもち米に染みこんでいます。
ぜひこちらの炊飯器で中華おこわをお試しください♪
材料4人分
もち米 2合
白米 1合
れんこん 150g
ソーセージ 6本(120g)
人参 120g
小ねぎ 3本〜
ごま油 大1
A
オイスターソース 1.5
醤油 大1.5
みりん 大1.5
B
水 2cup
鶏ガラスープの素 小2
つぎにご紹介する炊飯器で作るおこわのレシピは、こちらの炊飯器で炊く根菜とソーセージのおこわのレシピです。
根菜の食感とソーセージの旨味がおいしいおこわです♪
美味しいおこわが炊飯器で感単に作れるレシピ。ぜひ炊飯器で炊く根菜とソーセージのおこわお試しください♪
材料2人分
「焼さけあらほぐし」・・・大さじ4
もち米・・・1.5合
うるち米・・・0.5合
しめじ・・・1/2パック
ぎんなん(水煮)・・・8個
水・・・330cc
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
次にご紹介する炊飯器で作るおこわのレシピは、鮭のほぐし身を使ったおこわのレシピです。
もち米とうるち米、鮭のほぐし身を使うことで簡単に鮭旨味たっぷりのおこわが作れるレシピ♪
炊飯器を使えば、感単に絶品おこわの完成です!
炊飯器で作る鮭おこわぜひお試しください♪
材料2人分
お米1合
もち米0.5合
山菜(水煮)1袋
油揚げ1/4枚
ニンジン1/8本
クルミ15g
ミツバ(刻み)1/4束分
だし汁250ml
<調味料>
酒大さじ1
みりん小さじ1.5
塩小さじ1/2
薄口しょうゆ小さじ1.5
次にご紹介する炊飯器で作るおこわのレシピは、こちらの山菜のおこわです。
山菜の美味しさが優しいもちもちのおこわのレシピです。
お店のような美味しい山菜おこわが炊飯器を使えば簡単に作れちゃいます。
おもてなしにもおすすめの炊飯器で作る山菜おこわぜひお試しください♪
4人分
●ほたて貝柱水煮(割り身)缶大型缶1缶(または小型缶2缶)
●米2カップ
●もち米1カップ
●水分(水+缶汁)3カップ
●人参4cm
●木くらげ5g
●銀杏1袋
●みりん・しょう油各大さじ1
●塩小さじ1/2
●絹さや30g
最後にご紹介する炊飯器で作るおこわのレシピは、こちらの炊飯器で作るホタテのおこわです。
ホタテの旨味がたっぷりのおこわです。
もちもちのおこわが絶品のレシピです。炊飯器で簡単に絶品のおこわが作れちゃいます。
炊飯器で作るホタテのおこわぜひお試しください♪
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局