おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
可愛らしい見た目で子供にも大人にも大人気のマカロニサラダ。他にもマカロニには、とろーりグラタンや熱々スープなど美味しいレシピがたくさんあります。今回は、数あるマカロニのレシピの中から、とっておきの絶品レシピをまとめてご紹介します。
本場イタリアには300種類ものパスタがあると言われていますが、その中で長いパスタをロングパスタ、短いパスタをショートパスタと呼び、区別しています。
そのショートパスタの中で、真ん中に穴の空いているものがマカロニに分類されます。
マッケローニ
マカロニといえばこの形状ですよね。
ペンネ
円筒状の両端をペン先のように斜めにカットしたものです。ペンネといえば、唐辛子を使ったピリリと辛いペンネアラビアータが有名です。
リガトーニ
表面に入った筋にソースがよく絡みます。穴が大きめのマカロニです。
いまご紹介したのが、主なマカロニの種類です。
それでは、さっそく美味しいマカロニのレシピをご紹介していきましょう!
トマト缶と生クリームを使って、ホワイトソースを使わずに簡単にできるグラタンレシピです。
マカロニ 100g
ベーコン 2枚
玉ねぎ 1/2個
トマト水煮缶 1缶
生クリーム 60ml
バター 10g
コンソメキューブ 1個
塩 少々
こしょう 少々
ピザ用チーズ 60g
玉ねぎは縦半分に切ってから薄切りに、ベーコンは5mm幅程度に切ります。鍋にお湯を沸かし、塩を加えてから袋の表示通りにマカロニを茹でます。
熱したフライパンにバターを入れ、ベーコンと玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透明になってきたら、トマト缶とコンソメを加えて時々混ぜながら5分ほど煮ます。
生クリームを加え、塩こしょうで味を整えます。茹でておいたマカロニをを加えて、ソースを絡ませます。
耐熱容器に入れて、ピザ用チーズとパン粉をのせ、こんがりと焼き色がつくまでトースターで10~15分程度焼いたら出来上がりです。。 オーブンの場合は、220℃で10~15分程度焼きます。
ホワイトソースを作るのが面倒に思う時でも、これなら簡単にマカロニグラタンが作れますね。
甘みと酸味のあるトマトソースが美味しいグラタンです。
お昼ご飯や、お弁当のおかずにおすすめのマカロニレシピです。
さっと作れるのが嬉しいポイントですね。
マカロニ 100g
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 1個
ウインナー 2本
(A) バター 5g
(A) オリーブオイル 大さじ1
(B) ケチャップ 大さじ3
(B) 酢 小さじ1/2
玉ねぎは縦半分に切ってから薄くスライスし、ピーマンとウインナーは同じくらいの細さの細切りにします。
マカロニは少し固めになるよう、袋の表示時間より短めに茹でます。
(A)をフライパンに熱し、玉ねぎとウインナーを炒めます。玉ねぎが透明になってきたら、マカロニとピーマンを加えて炒め、(B)を加えて調味したら出来上がりです。
スパゲティナポリタンと材料は一緒なのに、ガラッと雰囲気が変わりますね。
短いショートパスタなので、小さなお子さんでも食べやすくおすすめです。
シンプルなマカロニサラダのレシピです。
ツナ缶で旨みアップ!
マカロニ 100g
ニンジン 1/3本
キュウリ 1本
玉ねぎ 1/3個
ゆで卵 2個
ツナ缶 60g
マヨネーズ 大さじ2
レモン汁 大さじ1
塩 適量
マカロニを茹でて冷水で冷やし、オリーブオイル(分量外)をまぶしておきます。
ニンジンは2mmの厚さのいちょう切りにして、さっとゆでてから冷まします。キュウリは薄く輪切りに、玉ネギは薄切りにして、塩でもみ、水気を絞っておきます。ゆで卵は粗みじん切りにして塩少々を振っておきます。
ボウルに、マカロニ、ニンジン、キュウリ、玉ねぎ、ゆで卵、ツナ缶を入れて混ぜ合わせます。マヨネーズ、レモン汁を加えて和え、塩で味をととのえたら出来上がりです。
材料を準備して、和えるだけの簡単レシピです。
マカロニをあらかじめ冷やしておくのが、美味しく仕上がるポイントです。
色鮮やかなブロッコリーがたっぷり入ったマカロニレシピです。
サラダ感覚でいただけます。
マカロニ 100g
ブロッコリー 1房(約300g)
パルミジャーノチーズ 大さじ1(すりおろし)
オリーブオイル 大さじ1
ニンニク 一片(なくても可)
柚子胡椒 少々(なくても可)
鍋にたっぷり湯を沸かし、塩を適量入れてブロッコリーを入れて茹でます。再び沸騰したら、マカロニを加えて一緒に茹で、ざるにあげておきます。
フライパンにオリーブオイルとつぶしたにんにくを入れ、弱火で加熱し、香りがたったら、茹でておいたブロッコリーとマカロニを加えます。
ゆで汁大さじ3程度とパルミジャーノチーズを加え、ブロッコリーを崩してソースのようにしながら全体を混ぜ合わせます。仕上げに柚子胡椒少々を加えたら出来上がりです。
仕上げの柚子胡椒が驚くほど良い仕事をしてくれます。
爽やかな辛みがさっぱりとした後味になり、マカロニにとてもよく合います。
いつもの野菜スープにマカロニをプラスする感覚で、サッと作れるスープです。
早茹でタイプのマカロニを使うと、時短になりますよ。
ウインナー 2~3本
玉ねぎ 1/4個
トマト 1/2個
にんにくみじん切り 1かけ
ピーマン 1個
ズッキーニ 1/2本
しめじ 1/3袋
マカロニ 30g
オリーブオイル 適量
(A)水 500㏄
(A)コンソメ(顆粒) 小さじ1
(A)白ワイン(酒) 大さじ1
(A)ローリエ(あれば) 1枚
(B)トマトケチャップ 大さじ1~1.5
(B)ハーブソルト(または塩) 適量
(B)黒胡椒
ウインナーは輪切りに、野菜はウインナーの大きさに合わせて小さく切ります。
鍋に油とにんにくを入れて熱し、香りがたったら玉ねぎを入れて炒めます。全体に油が回ったらウインナーと、トマト以外の野菜、塩ひとつまみを加えて炒め合わせます。
(A)を加え、煮立ったらマカロニを入れ、あくが出たら取りながらマカロニのゆで時間に合わせて煮ます。
(B)とトマトを加え、ひと煮立ちさせたら出来上がりです。
サッと食べたい朝食やランチにぴったりです。
使う野菜はその時冷蔵庫にあるものでアレンジしてみてくださいね。
いかがでしたでしょうか。
どのレシピも、早茹でタイプのマカロニを使うと、よりスピーディーに調理ができます。
ぜひお試しくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局