2016/03/14
aaa.a
餃子を皮から手作りしてみましょう!餃子パーティーならみんなで餃子の皮も作ってしまえば、楽しくってあっというま♪コツさえつかんでしまえば1人でも手早く作れるようになりますよ。やってみると意外と簡単な手作り餃子の皮の作り方をご紹介します!
中国ではもちもちした皮の水餃子が一般的です
中国では餃子の皮は麺の分類に入ります。イタリアでパスタの一種にラビオリが入るのと同じ感じでしょうか?日々の調理でも、主食を手作りするのと同じ感覚で餃子の皮も手作りされることが多いようです。
また、主食ということで、中国では餃子は皮を食べる料理でもあります。日本ですと中の肉餡がメインに思われがちですが、餃子の皮も立派な主役です。手作りなら大きさや厚み、味に至るまでお好みの皮を作って楽しむことができます♪
家にある材料で気軽に手作りできるのも魅力です
餃子の皮を手作りするのに必要なのは、小麦粉・塩・水のみです。必要な道具はめん棒、それに打ち粉(片栗粉)があればできてしまいます。
ただ、小麦粉はうどん粉(中力粉)が一番適しているので、ぜひ用意してみてください。
中力粉が用意できない場合は薄力粉と強力粉を1:1でまぜて使います
(24個分)小麦粉200g 塩2g 水80〜90g
です。先に餃子の皮だけ用意する場合はだれやすいので必ず冷蔵庫に入れておきましょう。手作りの餃子の皮は、市販のものよりもべたつきやすいので、余っても長期保存はおすすめできません。
もちもちな手作りの餃子の皮は、ぜひ足りなくならない分量を作って、残った分はぜひアレンジ料理に使ってください。餃子の皮でおつまみピザなどよく見かけますが、手作りの皮だとほぼピザ生地に近く、本物みたいなおいしいミニピザになりますよ!
全粒粉配合の餃子の皮
上の配合ですとベーシックな餃子の皮ができあがりますが、慣れてきてひと味違う餃子の皮にしたいなら、水と塩のかわりに鶏ガラスープを使っても作れます。
また、全粒粉を使って風味のある餃子にしてみたりと、手作りならではのオリジナルな餃子の皮を作ってみるのも楽しいですね。
水に塩を溶かし、食塩水を作ります。水は冷たすぎないほうがいいので、冬場の冷水の場合は温めて生地の温度が25度以上になるようにしましょう。
小麦粉に食塩水を入れて手で大きくまぜて水分を全体に行き渡らせます。
しっとりとした見た目になります
餃子の皮は他の麺類の手作りよりもこねの作業は必要ありませんが、最初の粗ごねはしっかりと行います。とくにもちもち感を重視するならしっかり力を入れてこねてください。
細い円柱状に成形し、ラップで包み1時間ほど休ませます。
全体を24等分に(分厚め・大きめがいいなら少なめに、薄め・小さめなら多めに調整してください)切り分けます。お子さんと一緒に作業をする場合や初めての場合は使っていない生地が乾かないようにラップか濡れ布巾をかぶせてくださいね。
打ち粉を十分に広げたら、まず手のひらで押しつぶして平たくします。
めん棒で広げては生地を少しずつまわして丸くのばしていきます。多少いびつでも丸くなくても手作り餃子ならば問題ありません。ある程度の厚みと大きさになればOKです。
ぱりっと系の餃子の皮は揚げ餃子にも向いています
最初の食塩水を熱湯で作って粉とあわせます。するとぬるま湯で作るよりもコシが出にくく、焼き餃子の皮に向いたぱりっとした食感になります。こねは手で触れる程度になってからでOKなのでやけどに気をつけてください。
慣れてくると配合やこねている時の加減でもちもち感を調節することもできます。好みのコシを極めてみたり、何種類か作って焼き餃子と水餃子で使い分けたりするのも手作りの楽しさの1つです。
餃子の皮の真ん中に餡をのせ、縁を水で濡らして包みます。手作りの皮の場合は水の付け過ぎに要注意!
もちもちした手作り餃子の皮ならば、餃子の皮をメインに楽しんでいただきたいので餡は少なめにして包むと破れにくい上においしく出来上がります。
もちもち餃子の皮を楽しめる、水餃子向けのかわいい包み方はこちらです。
餡を餃子の皮の真ん中にのせ、縁に水をつけて半分に折って接着します。全体を丸くするように折り目の端と端をくっつければできあがりです。
手作り餃子というと、中の餡は手作りでも皮は市販のものを使う家庭も多いと思います。もし大勢集まって手作り餃子を作るなら、ぜひまとめを参考に餃子の皮から手作りされることをおすすめします♪
自分で餃子の皮から手作りしたらさらにおいしく感じるかも♪
めん棒でのばす作業はお子さんでも大人の方でも楽しめます。また、手作りならば好みの厚みやもちもち感・大きさにすることができますし、作り立ての手作りの皮の味は格別です♪手作りだからといって特別な道具や材料も必要ないので、ぜひいちど餃子の皮から手作りをお試しください。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局