こんにゃく入りでボリュームUP!ヘルシーきんぴらごぼうのレシピ集
2016/03/18
abimi
ごぼうとこんにゃくを使った料理を紹介します。ごぼうとこんにゃくと言えば、きんぴらにする事が多いかと思いますが、牛肉と合わせた炊き込みご飯や、たっぷりの生姜と合わせた炒めものなど、幅広く色々な料理に使えるので、ぜひ参考にしてみてください。
材料<3合>
米:3合
牛肉こま切れ:200g
ごぼう(ささがき):120g
つきこんにゃく:100g
■醤油:大4
■黒糖: 大2
■水(煮込み用):1/2カップ
■生姜(細切り) :2カケ
万能ねぎ(小口切り):適量
水(炊き込み用):適量
お酒:大2
①米3合を洗ってざるに上げておく。
②ごぼう約1本はささがきにし、10分程酢水(水1ℓに酢小1)につけておく。牛肉は3cmくらいの大きさに切っておく。
③生姜は2~3cm細切りにし、■の調味料全てを煮立て、牛肉をほぐしながら入れ色が変わったら別皿に一度取り出す。
④残った煮汁を沸騰させ、アクを取ってから、水けを切ったごぼうを入れて、7~8分蓋をして中火~弱火で煮込む。
⑤ごぼうの中に糸こんにゃく(2~3cmカット)を入れ1分程煮込んみ火を止め、中の具をざるに上げ、煮汁と別々にしておく。
⑥炊飯器のお釜に洗っておいた米を入れる。⑤の煮汁とお酒を入れる。3合の規定のメモリまで水を足す。
⑦炊飯器のお釜の中へ牛肉・ごぼう・糸こんにゃくを入れ軽く混ぜ、炊飯コースまたは炊き込みコースのスイッチを入れ、炊く。
⑧ご飯を盛り万能ねぎを散らす。
お米と一緒に牛肉・ごぼう・こんにゃくを一緒に炊いた炊き込みご飯です。コクのある黒砂糖と醤油・生姜で甘辛く味付けします。ボリューム満点の牛肉とごぼうとこんにゃくの炊き込みご飯は茶碗蒸しやサラダなどと一緒にいただくとバランスが良いですね。
材料<4人分>
板こんにゃく:1枚
ごぼう:1/2本
<調味料>
酒:小さじ2
みりん:小さじ2
砂糖:大さじ1
しょうゆ:大さじ1
刻み赤唐辛子:1本分
サラダ油:小さじ1
①板こんにゃくはひとくち大にちぎり、熱湯でゆでてザルに上げる。ごぼうはたわしできれいに水洗いし、薄い斜め切りにして水に放ちザルに上げる。
②フライパンにサラダ油を熱し、ごぼう、板こんにゃくを加えて炒める。
③全体に油がまわったら<調味料>を加え、煮汁がほとんどなくなるまで炒めて器に盛る。
定番のごぼうとこんにゃくの甘辛炒めです。こんにゃくは熱湯で下茹ですることで臭みが抜け、また、手でちぎることで味が入りやすくなります。醤油やみりんで甘辛く味付けし、刻み赤唐辛子のピリ辛で味をひきしめます。
材料<5人〜8人分>
ごぼう:2本
豚肉:350g
糸こんにゃく:200g
生姜:2かけ
●みりん:大さじ3
●酒:大さじ2
●塩麹:大さじ1
●砂糖:小さじ1
●水:50mℓ
胡麻:大さじ2
①ごぼうの皮を包丁でこそげて、粗く斜め切りにします。レンジができる容器に入れて大さじ2の水を入れてレンジ(500W)を2分します。
②たっぷりの水を入れて、食べやすいサイズに切った糸こんにゃくをレンジ2分して、水を捨てます。
③生姜をせん切りにしておきます。
④フライパンに油なしで、小さく切った豚肉を炒めます。色が変わると、①のごぼう、③の生姜を入れて炒めます。
⑤④のフライパンに②の糸こんにゃくと調味料●を入れて煮ます。
⑥⑤の汁が殆んどなくなると、胡麻を入れて混ぜます。ガスを消して蓋をしたまま余熱で煮ます。胡麻を少し残して、盛り付けて飾りに利用します。
ごぼう・こんにゃくと一緒にたっぷりの生姜を入れた炒めものです。みりんや醤油などの他に塩麹も入れているので、味わい深く仕上がります。ごぼうやこんにゃくの下処理もレンジで行うので手軽でいいですよね!
材料<2人分>
豚こま切れ肉:100g
こんにゃく:1/2袋
大根:5cm
ごぼう:15cm
ごま油:小さじ1
★水:1/2カップ
★酒:大さじ3
★しょうゆ:大さじ3
★砂糖:大さじ2
★みりん:大さじ2
万能ねぎ:適量
七味唐辛子:適量
①豚肉は食べやすい大きさに切る。こんにゃく・大根は食べやすい大きさの薄切りにする。ごぼうは斜め薄切りにする。
②フライパンにごま油を熱して豚肉を入れ、強火で色が変わるまで炒める。
③大根・ごぼうを加えて軽く炒める。こんにゃくと★を加えて中火で5分程煮る。
④器に盛り、万能ねぎ・七味唐辛子をふりかける。
ごぼうとこんにゃくに豚肉を加え甘辛く味付けした炒めものです。豚肉を加えたことで食べ応えもでてボリュームもアップします。ごぼうの歯応え、こんにゃくの食感、豚肉の旨味が1度に味わえる一品です。ご飯の上に乗せて丼にするのもおすすめです。
ごぼうとこんにゃくを使った料理、いかがでしたか。食物繊維の多いごぼうとこんにゃくは腸内環境を良くしてくれ、また、低カロリーなのでダイエット中でも安心して食べられる食材です。美味しく食べて体の中から健康になりましょう。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局