お手軽に作れて栄養満点!小松菜と卵を使った人気の炒めレシピ5選
2016/06/22
smar
『コレステロール値が気になるから』と控えている人も多い卵。実はそれ、間違っているんです。実は卵には悪玉コレステロールを減らし善玉を増やす効果が!1日1~2個であればむしろ健康にいいんです。今回はそんな卵のレシピをご紹介します!
卵 4個
じゃがいも 2個
玉ねぎ 1/4個
にんにくのみじん切り 1かけ分
粉チーズ 小さじ1
オリーブオイル 塩
じゃがいもは皮をむいて小さめの一口大に切る。耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジ(600W)で3~4分加熱し、水けを拭く。玉ねぎはみじん切りにする。ボールに卵を割りほぐし、粉チーズを加える。
フライパンにオリーブオイル大さじ1、塩小さじ1/2を入れて弱火で熱し、玉ねぎ、にんにくを入れて炒める。しんなりしたら、じゃがいもを加えて炒め、油がなじんだら【1】のボールに入れる。木べらでじゃがいもをかるくつぶしながら混ぜる。
フライパンをさっと拭き、オリーブオイル大さじ1を入れて中火で熱し、卵液を一気に流し入れる。
菜箸で全体を手早く混ぜながら焼き、まわりが固まってきたらフライパンの直径よりひとまわり大きい皿をかぶせ、皿をしっかりと押さえながらフライパンごとひっくり返してトルティージャを一度取り出す
フライ返しでそっと押してすべらせるようにしてフライパンに戻し入れ、フライ返しで形を整えながら弱火にして2~3分焼く。同様に2回ほど裏返して焼き、器に盛る。
粉チーズの風味とホクホクの食感がうれしいオムレツはいかがですか?
朝の一品にはもちろん、冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりです。
水…大さじ2
粉ゼラチン…1袋(5g)
卵…2個
卵黄…3個分
グラニュー糖…50g
牛乳…1と1/2カップ
生クリーム…1/2カップ
バニラビーンズ…1/2本
[カラメルソース]材料(作りやすい1回分)
グラニュー糖…50g
水…小さじ1
湯…1/4カップ
【プリン生地】を作る。
小さなボウルに分量の水を入れてゼラチンをふり入れ、軽く混ぜてふやかす。
鍋に牛乳とグラニュー糖を入れる。バニラビーンズはさやに切り込みを入れて種をとり出し、さやと種を鍋に入れて火にかける。
沸騰する手前まで温めて火を止め、[1]のゼラチンを残さずに加えてよく溶かし、生クリームを加える。
ボウルに全卵と卵黄を入れ、泡立て器でよくほぐす。
[4]に[3]を加えてよく混ぜ、一度こしてなめらかにする
プリン生地を入れたボウルを氷水に当て、しばらく混ぜながら冷やす。軽くとろみがついてきたら器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
カラメルソース】を作る。
小鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかける。少し色づいたら鍋ごと揺り動かし、カラメル色になるまで弱火で1分くらい加熱する。火を止めて湯を加え、十分に溶けたら冷まし、プリンに添える。
とろーんとお口でとろけるプリンは思わず笑顔もとろける食感。
ゼラチンで固めているのでプリンにスが入らないのもうれしいポイントですね。
•卵(Mサイズ) … 4個
•サラダ油 … 適量
Aだし汁 … 大さじ4~7
A薄口醤油 … 小さじ2~2と1/2
A砂糖 … 大さじ1/2
Aみりん … 大さじ1/2
玉子焼き器にサラダ油小さじ1/2~1ほどを加えて中火で熱します。箸先で卵液を落としたとき“ジュ”っと音がするくらい鍋が熱くなれば、卵液を1/5量ほど入れて全体に広げます。
周りから卵が固まってくるので、手早く固まったところを中央によせつつ、卵液をあいたところに広げ流し、全体が半熟に固まりかけたら、奥から手前へ卵をよせて少し形を整えます(1回目はきれいに巻かなくてOK)。
よせた卵を奥に滑らせて移し、手前にさっと油をひきなおします。
空いたところに卵液を流し入れます。奥によせた卵の下に箸を入れて少し持ち上げながら、卵液を下にも流し入れます。
あとは1回目の作業と同じ。半熟になったら奥から手前に巻いて、奥に滑らせ油をひき、同様に何度か繰り返します。
卵料理の定番といえばやっぱり出汁巻き卵。最初はぷるぷるとして難しいですが回数を重ねればコツがつかめる奥の深い料理です。最初はだし汁少なめで挑戦してみてくださいね。
卵 3〜4個
A、麺つゆ 150cc
沸騰したお湯に冷蔵しておいた卵を入れる
6分ほど茹でた後に冷水に3分つける
卵の殻を流水に当てながら剥く
ゆで卵を容器に入れて、100ccの麺つゆを入れる
キッチンペーパーを被せ、50ccの麺つゆをかける
容器にふたをして冷蔵庫に半日ぐらい置いておく
めんつゆで出来ちゃうお手軽さなのに味は抜群。
お父さんのお酒のおつまみやラーメンのトッピングにもぴったりです。
お気に入りのレシピは見つかりましたか?
パーティーの時には画像のようにオードブルにしても◎
善玉コレステロールをおいしく摂りましょう!
でも、おいしいからといって摂りすぎには注意してくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局