2016/02/23
nanaminjp
甘煮の代表といえば金時豆!金時豆は甘煮をするときには欠かせないお豆のひとつです。そんな金時豆の正しい煮方はご存知ですか?正しい煮方で煮ないと皮がやぶれたりうまくお豆を炊けない原因の一つとなります。今日は金時豆の正しい煮方を勉強してみましょう!
金時豆はきれいな赤紫色をしたお豆で、甘煮といわれると想像するのがこの金時豆ではないでしょうか?
金時豆は、いんげんまめの中でも代表的な銘柄で、北海道で栽培されているいんげんまめのうち金時豆が約7割を占めています。中でもよく知られているのが「大正金時」という品種です。昭和初期に北海道十勝地方の幕別村(現在は幕別町)で「金時」という品種を栽培している畑の中から早生・大粒の1株が発見され、これが増殖され、大正村(現在は帯広市の一部)で量産されたことからその名が付きました。赤紫色が鮮やかなことから、「赤いんげん豆」とも呼ばれることもあります。
金時豆にも色々な種類があります。
いんげんまめには蔓性と蔓なしがありますが、「大正金時」は蔓なしで、種子は大きく2㎝近くもあります。その後、品種改良が進み、さらに大粒の「北海金時」、「福勝(ふくまさり)」、「福良金時(ふくらきんとき)」、「福寿金時(ふくじゅきんとき)」などが育成されています。また、表皮が赤色の品種から派生した白色の品種として「福白金時」などがあります。赤色系品種は「金時豆」、白色系品種は「白金時豆」という銘柄名で総称され、流通しています。
金時豆は実は女性にうれしい効果のある栄養が入っていることをご存知でしたか?その代表的な栄養価がこちらです!
黒豆の3倍ものポリフェノールが含まれています。抗酸化作用がありアンチエイジング対策、シミやシワなどの予防にも役立ちます。また健康効果も期待でき糖尿病や肥満・癌予防にも良いとされています。
便秘は肌荒れの原因ともいわれるほど密接な関係を持ちます。金時豆は大豆の約1.7倍もの食物繊維を含みます。食物繊維は便のかさを増し排泄しやすくしたり、老廃物の排泄にも役立ちます。普段の食生活で野菜を食べる量が少ない方は、おやつや食品として金時豆を取り入れてみてください。
金時豆の煮方
金時豆は煮方をまちがえると皮がすぐに破れてしまいます。
金時豆 ・・・ 300g
素焚糖 ・・・ 200g
濃口醤油 ・・・ 小さじ1
1. 金時豆をよく洗って鍋に入れ、たっぷりの水につける。漬け時間は通常一晩。新豆なら三時間。
2. そのまま鍋を中火にかけて沸騰させ、3分程煮たら一度煮汁を捨てる。あく抜き作業。
3. 豆がかぶる位の水を入れ、再び火にかける。沸騰したら豆が踊らないように弱火にし、アクを取りながら豆が柔らかくなるまで煮る。豆が柔らかくなった時に煮汁が豆すれすれ位の量になっているのが理想的です。
4. まず素焚糖の1/2量を入れて5分弱火で煮、残りの素焚糖、濃口醤油小さじ1を加え更に10分程煮て火をとめる。そのまま冷めるまで置いて味を含ませる。
♪ほんのりとお醤油風味が香りながらも上品な甘さがひきたつ金時豆の煮方のレシピです。
金時豆煮方
金時の甘煮の煮方をご紹介します。
金時豆 300g
砂糖 400g
塩 小さじ1
1. 金時豆を洗い、2000mlの水に一晩つけて戻す。
2 大きめの鍋に移し、ゆでる。
3ゆで上がれは、指の腹でつぶして確認する。
4分量の半分の砂糖を加えて、弱火で20分煮る。火を止めてそのまま一晩冷ます。
5再び火にかけて、残りの砂糖を加えて煮詰める
6煮詰まれば、仕上がる直前に塩を加えて味を調える。
金時豆は煮方ひとつで仕上がりがかわります。ゆでるときには必ず弱火でじっくりことこと煮るのが正しい煮方です。煮方が少し手間だと感じるかもしれませんが、このひと手間が金時の仕上がりを左右します。
♪お塩で少し味をひきしめながらも、まろやかな甘さが楽しめる金時豆のレシピです。
金時豆の煮方
漬け時間なしでも豆は煮えますが、柔らかくなるまでに余計な時間がかかるので、あらかじめ水に漬けた方がよいと思います。
金時豆を煮るときに、火が強く、豆が動くと煮崩れますの火加減に注意するのが正しい煮方です。
茹でている間に水が減っていくので、たっぷりの水で茹でるようにしましょう。豆が柔らかくなった時に煮汁が豆すれすれ位の量になっているのが理想的な量で、正しい煮方となります。
金時豆煮方
金時豆の煮方まとめいかがでしたでしょうか?金時豆は皮がやぶれやすくデリケートなお豆なので、煮方のポイントに注意してから煮るようにしてくださいね!煮方のポイントを守る守らないの違いだけで、金時豆の仕上がりが全く変わります。是非煮方のポイントは参考にされてください!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局