2016/06/16
rie1215
炊き込みご飯にはよく鶏肉を使われることが多いのですが、豚肉を使うことにより、よりジューシーにそして豚肉の旨みがごはんにしみ込みとっても美味しくなるんですよ♡いつも鶏肉を使っていた人はぜひ豚肉で♪今回は豚肉を使った炊き込みご飯レシピを紹介します。
材料(4人分)
玄米(炊飯器で炊ける加工玄米を使用)2合
ゴボウ1/2本
レンコン3cm
ニンジン1/3本
板コンニャク1/4枚
豚肉(薄切り)2~3枚
サヤインゲン5~6本
塩少々
<調味料>
酒大3
みりん大1
砂糖小2
塩小1/2
しょうゆ大1
サラダ油小2
加工玄米は水洗いし、ザルに上げます。
ゴボウはたわしできれいに水洗いし、みじん切りにして水に放ち、 レンコンは皮をむき、細かく切って水に放ちます。
ニンジンは皮をむき、細かく切ります。
板コンニャクは水からゆで始め、煮立てば水に取り臭みを抜き、粗熱が取れれば、細かく刻みます。
豚肉は細切りにし、サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、塩を入れた熱湯でゆで水に取り、粗熱が取れれば1cmに切ります。
1、フライパンにサラダ油を熱して豚肉を炒め、肉の色が変われば水きりしたゴボウ、レンコン、ニンジン、コンニャクをサッと炒めあわせ、<調味料>を加えてからめるようにあわせます。
.
2、炊飯器に洗い玄米、指定通りの水加減をし、1を煮汁ごと加えスイッチを入れます。
.
3、炊きあがれば10~15分蒸らし、サヤインゲンを加え、軽く混ぜ合わせてご飯茶碗によそってできあがりです。
このレシピは、玄米を使った体に良いヘルシーな炊き込みご飯です。
材料(4人分)
米 2合
水 350ml
★しょうゆ 大1
★オイスターソース 大1
豚肉 150g
乾燥しいたけ 3個
桜エビ 10g
●オイスターソース 小4
●しょうゆ 大1
●ごま油 小1
1、米は水に15分以上ひたし、ざるに入れて水気を切ります。
乾燥しいたけは水350mlに入れてもどしておきます。(4で使用するのは300mlだが、乾燥しいたけが水を吸うので多めの水でもどす)
2、豚肉に●(オイスターソース、しょうゆ、ごま油)を加えてよく混ぜます。
3、炊飯器に米、豚肉、刻んだ乾燥しいたけ、桜エビを入れます。(豚肉は広げておく)
4、乾燥しいたけのもどし汁300mlに★(しょうゆ、オイスターソース)を加え、
炊飯器の”ふつうモード”で炊いてできあがり!!
乾燥しいたけはしっかりもどし、桜エビも細かく刻んだ方が風味が良く出ます。しいたけ以外にもしめじやお好きなきのこを加えてもおいしいと思います!
このレシピは、しいたけとサクラエビの風味が良く、とても簡単においしい本格中華の炊き込みご飯ができちゃいます!
材料(4人分)
米 2合(360ml)
豚肉(薄切り) 150g
玉ねぎ 1/4個
豆もやし 40g
にんにくの芽 3本
キッコーマン韓国キムチ鍋スープ 200ml
青ねぎ(小口切り) 適量
白ごま 適量
1.米はといでザルに上げておく。豚ばら肉は2cm幅に切る。玉ねぎは薄切り、豆もやしはひげ根をとり、にんにくの芽は2cm長さに切ります。
2.炊飯器に米とキムチ鍋スープを入れて2合の線で水合わせし、ひと混ぜし、その上に具材を平らになるようにのせて炊きます。
3.炊き上がったらひと混ぜして、器に盛り、万能ねぎとごまを散らしてできあがり。
※サンチュなどに包んで食べてもおいしくいただけます。
このレシピは、深いコクとピリッと辛味の効いたスタミナたっぷりの夏バテによい炊き込みご飯レシピです。
材料(2合分)
米 2合
新生姜 50g
☆豚薄切り肉 80g
☆酒 小匙1
★薄口醤油 大匙2(30cc)
★酒 大匙2+小匙2(40cc)
★味醂 大匙2+小匙2(40cc)
だし昆布 10cm角1枚
水 適宜(330cc程)
米は洗って30分程浸水させてからザルに上げ、水気を切っておきます。
豚肉は細切りにし、☆の酒を揉み込んでおきます。
新生姜は洗い、黒っぽい部分があればスプーンなどでこそげて除きます。薄切りから千切りにしさっと水にさらして水気を切ります。
炊飯器に、①の米を入れ、★の調味料を全て加えます。水を内釜の2合の目盛りまで注ぎ混ぜます。
③の生姜、②の豚肉をのせ、最後にだし昆布をのせます。普通に炊きます。
炊き上がり☆
新生姜の香りいっぱい、どうぞ召し上がれ♪
おにぎりにもピッタリ♬
痛みにくいのでお弁当にもどうぞ
新生姜の風味を大切にしたいので、工程③では、水に軽くさらす程度にしています。豚肉は、お好みでもっと増やして頂いても大丈夫です。
このレシピは、香り良い新生姜と豚肉を炊き込んだ元気のでるレシピです。食欲をそそるのでおにぎりやお弁当にもお勧めです☆
しっかり味が染みて食欲をそそるものばかりですので、ぜひ作ってみて下さい♪
豚肉は夏バテにも良いのでこれからの季節に活用してくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局