カロリーよりも栄養と美容効果を期待した☆美味しい牛タンレシピ♪
2016/06/24
ruru_mamy
みなさんは、セロリのカロリーってご存知ですか?なんと1本で10キロカロリー程度しかないんです。それなのに、あの独特な香りと歯ごたえのお蔭で「食べた!」っていう気分になれますよね♪今回は、そんな低カロリーなセロリで作れる料理レシピを集めてみましたよ。
セロリは、1本で約10キロカロリーしかないそうです。
セロリを食べて摂取するカロリーに比べて、消化するために使うカロリーの方が大きいことから
マイナスカロリーの食材とも言われています。
ダイエットに利用する人も多いようで、女性の強い味方とも言えますね。
栄養も豊富で、食物繊維もたっぷり。
毎朝お腹スッキリしたいあなたにも、おすすめです!
上の画像はセロリのお花です。小さくて可愛らしいですね♪
セロリは元々、ヨーロッパ・中近東の高地の湿原に生えていたそうです。
古代ローマやギリシャで整腸剤や強壮剤として利用されていて、食用と葉氏ていなかったようです。
17世紀になってから、食用が進みました。
茎・葉は生食されるが、その他にも漬物、佃煮、スープ、シチューなど肉料理の香味野菜として使用される。キンサイは炒め物にもよく使われる。
搾油のほか、実は乾燥させて香辛料、薬用としても使用される。セロリの種から製した香辛料は「セロリシード」と呼ばれ、ピクルスやスープなどに用いられる[2]。このセロリシードの粉末と食塩とを混ぜたものを「セロリソルト」と呼び、やはり香辛料として用いられる[2]。
低カロリーなセロリのレシピ①:セロリの炒め物
材 料(2人分)
セロリ・・・1本
水菜・・・ 1/2束
みそ、みりん、酒 ・・・大1
ごま油 ・・・大1
にんにく ・・・1かけ
1、セロリを切り、にんにくをする。
2、ごま油をひいたフライパンで、ニンニクを炒める。
3、にんにくの香りが出て来たら、セロリを炒める。
4、水菜を炒める。
5、柔らかくなったところに調味料を入れて完成!
とっても簡単で、手早くつくれちゃうセロリの炒め物!
ニンニクとセロリの香りが、とてもよく合うんですよ。
低カロリーなセロリのレシピ②:ひじきとセロリのうまうま煮
(4人分)
ひじきの煮物・・・100g
セロリ・・・2本
豚バラスライス・・・180g
ネギ・・・1/2本
酒・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
1、セロリは筋を取って、拍子切りにして水分を切る。
2、肉を切り、フライパンで炒めておく。油はひかない。
3、肉に火が通ってきたところに、セロリを加えて酒と醤油を入れる。
4、ひじきの煮物をいれ、きざみねぎも加えれば完成!
和風のセロリ料理です。美味しくてどんどんご飯が進んじゃう!
セロリの香りが強く出過ぎず、マイルドな感じに仕上がりますよ。
低カロリーなセロリのレシピ③:セロリの混ぜご飯
ご飯(温かい) 2合分
牛肉(薄切り) 100g
セロリ 1/2本
しめじ 1/2パック
サラダ油 小さじ2
いりごま(白) 大さじ1
(A)
しょうゆ 大さじ1
本みりん 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩 少々
1、牛肉、セロリをカットする。しめじをほぐす。
2、油を敷いたフライパンに材料を入れ炒める。
3、調味料(A)をいれて炒め、汁気を無くす。
4、ご飯に混ぜ込んで出来上がり!
セロリを混ぜご飯にしちゃうなんて、斬新な発想ですね!
牛肉とセロリがとても美味しくて、ご飯が進みます。
お肉と一緒に野菜も摂れて、体にやさしいです♪
低カロリーなセロリのレシピ④:セロリの浅漬け
セロリ・・・200g
@調味料@
顆粒昆布だし(または昆布茶)・・・小さじ1
砂糖 ・・・小さじ1
酢・・・小さじ1
塩※・・・小さじ1/4~1/2
輪切り唐辛子・・・1本分
1、セロリをカットする。
2、調味料を袋にいれて混ぜる。
3、セロリを袋にいれて、水分が出るまでよくもむ。
4、袋の空気を抜き、冷蔵庫で保存する。
5、10分くらいでいただけます。
セロリのシャキシャキとした歯ごたえは、漬物にしたらとてもおいしそうですね!
袋を使えば簡単に出来ちゃうので、ぜひお試しください。
低カロリーなセロリのレシピ⑤:セロリのサラダ
にんじん・・・1本(150g)
セロリ・・・1/2本(正味100g)
サラダ油・・・大さじ1
酢・・・大さじ3
塩・こしょう・・・各少々
1、人参を千切りにする。
2、セロリは筋を取ってから、千切りにする。
3、人参とセロリを、サラダ油と酢、塩コショウで味付けして完成!
セロリも人参も、歯ごたえのある食材です。
しっかり噛むことは、食べ過ぎを押さえることにもなるんですよ♪
サッパリといただけるサラダに仕上がります。
セロリを使った料理のレシピ集はいかがでしたか?
ただ単に、セロリスティックとしていただくのも美味しくて良いのですが、
せっかくなので、他の食材や調味料とのハーモニーも楽しんじゃいましょう♪
是非お試しくださいね♪
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局