2016/04/24
nium
皆さん風邪を治すときって何を食べますか?風邪を治すために皆さんいろいろなお料理を食べていると思います。今回紹介したいのは風邪を治したいときに食べたいレシピ!食欲がなくても食べられるようなレシピを集めているので風邪を引いたら作ってください。
風邪をこじらせる前に、風邪かな?と思ったらすぐ食べたい風邪予防レシピをご紹介します。
風邪をひいてしまっても撃退レシピでゆっくり休んで回復してくださいね。
材料 (1人分)
冷凍うどん又はゆでうどん1袋
水250cc
3倍濃縮麺つゆ50cc
卵1個
長ネギ青いほうから1/4本
片栗粉(大さじ1の水で溶く)大さじ1/2
長ネギは5ミリ斜め切り。レンジでラップなしでしんなりするまで加熱する(歯ごたえがあったほうが良ければ省略して直接鍋に)
冷凍うどんの場合は袋ごとレンジで温める。片手鍋に水と麺つゆを煮立て、温めたうどんとネギを茹でる(ゆでうどんはそのままで)
お好みの茹で具合になったところで器にうどんとネギを盛り、鍋に残った汁に片栗粉を入れダマにならないよう手早くかき混ぜる
とろみがついたら、円をかくように溶き卵を回しかけ、浮いてくるのを待って、すくうように大きく混ぜ、うどんの上にかけて完成
もっと簡単版追加
手順3で、うどんが鍋にある状態で片栗粉を加え、混ぜながらトロミが付いたら→
溶き卵を回しかけ、卵が固まったら完成♪
あんかけ初心者の方には、汁だけで作るより失敗なくできると思います
風邪の定番の卵とじうどんのご紹介です。
風邪ひいたら食べたくなるレシピですよね。食欲がなくてもなぜかうどんは食べれるかもって方にオススメです。
材 料(5~6人分)
豚コマ肉50g
生姜1片
キャベツ1/6コ
人参3cm
もやし1/6袋
鶏ガラスープの素(顆粒)大2~2半
醤油(減塩)大1
酒大1
塩、こしょう適量
玉子1コ
小ネギ適量
春雨(水戻し不要タイプ)10g
水1400cc
1
生姜は半分はすりおろし、残り半分は細切り。
人参は皮をむいて細切り。キャベツはざく切り。
もやしはヒゲ根を取り水にさらしておく。
鍋に油をひいて、すりおろし生姜と細切り豚肉を入れて焦がさないよう炒める。
水を入れて煮立たせ、沸騰したらキャベツと人参、残りの細切り生姜を入れて、アクを丁寧に取る。
鶏ガラスープの素と醤油、酒を入れて煮る。
材料が柔らかくなったら、もやし、春雨を入れて1~2分煮て、塩コショウで味を整える。
火を止め、溶き玉子を静かに流し入れ蓋をして蒸らし固める。
玉子が固まったら、器に盛り付け小口切りの小ネギを散らして出来上がり。
野菜たっぷりで栄養満点♪
しょうがで心も身体も温かくしてゆっくり休んでください。
材料 ( 作りやすい量 )
リンゴ(小)1個
水150ml
ハチミツ大さじ2
塩少々
クコの実大さじ2
レモン(輪切り)2枚
リンゴは縦4つのくし切りにして芯を取り除き、皮をむいてすりおろす。
耐熱カップにすりおろしリンゴ、水、ハチミツ、塩、クコの実を入れ、電子レンジで2分~2分30秒加熱して温める。よく混ぜ合わせ、容器に注いでレモンの輪切りを加える。
栄養たっぷりのスーパフード「クコの実」をたくさん入れて♪
風邪を撃退できるレシピです。
美味しいから大満足ですね
<材料>
豆乳:600cc
本葛粉:30g
粉寒天:2g
三温糖:60g
天然塩:少々
トッピング
あんこ・いちご お好みで
①本葛粉、粉寒天、三温糖をボウルに入れ、泡だて器で少し混ぜる
②豆乳を加え、よく混ぜて濾す。(ダマをとるため)
③鍋に入れ、中火で火にかける。沸騰したらこぼれないように火加減を調節にし、3分ほど火を通す。
④ボウルに移して荒熱をとり、容器に移す際に濾す。⑤冷蔵庫で冷やし、固まったらあんこ・いちごを好みでトッピングする
風邪引いてなくても食べたいレシピですよね。
葛って葛根湯という漢方に使われる風邪の定番の食材だったんですね。
これを食べたら風邪も早く治りそうな気がするレシピです。
<「大根とねぎのポタージュスープ」作り方/レシピ(2~3人分)>
【材料】
大根 5~6cm(上の方の辛くない部分がおすすめ)
白ねぎ(下半分の白い部分) 2本分
顆粒コンソメ 小さじ1
水 100cc
牛乳 100cc
塩・胡椒 少々
1.大根は皮をむき、いちょう切りにし、白ねぎは小口切りにする。
2.鍋に1と水、顆粒コンソメを加え、クタクタになるまで煮る。
(圧力鍋を使用する場合は約5分加熱)
3.粗熱がとれてからミキサーにかけ、鍋に戻し牛乳を加えて
ひと煮立ちさせ、塩・胡椒で味をととのえ、出来上がり♪
すごくまろやかなスープの出来上がりです。
これなら、食欲がなくても食べられる体に優しいスープのレシピです。
これを飲んでゆっくり温まって休んでください♪
どれも食べやすくて美味しそうなものばかりでしたね。風邪を引いてしまったらぜひ作ってもらって早くよくなってください。
風邪予防にも効くレシピなので、風邪を引く前にもおすすめです。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局