記事ID18625のサムネイル画像

風邪のとき以外にも・・・あなたはお粥のおかずなににする?

風邪の時やお腹を壊した時、はたまたダイエットなどお腹に優しいお粥!体もあったまってほっとする方も多いですよね・・・!でもお粥っておかずを選びますよね?あなたは何と一緒におかずを食べますか?今回はお粥のおかずについてご紹介!

お粥のおかずに何を食べてる?

昔から体調を崩すとお粥が出てくるご家庭は多かったのでは?
風邪をひいたりお腹を壊すとお母さんがいつもお粥を作ってくれた・・・なんて
エピソードを持っている方も少なくないはず・・・

でもそんな時いつも何をおかずにしていました?
意外と思い付かないことはないですか?

また最近ダイエットでもお粥が流行っています!
そんな時のおかずはどうしましょう?

今回はそんなお粥にはどんなおかずがあうか、お教えします♡

おかずの前に・・・お粥の効果!

おかずを見ていく前に、まずはお粥についておさらい!
なぜ白米よりお腹に優しいと言われるのか?
なぜダイエットに効果があるのか、改めてお伝えします♪

おかゆは、柔らかく水分が多く含まれていて、なおかつ消化の妨げになる食物繊維が少ないので、胃に留まっている時間が少ないと言われています。

胃に留まらない=胃が弱っていても負担にならない。ということから、体が弱っているときは「おかゆ」がいいと言うことになったのではないでしょうか。

他にも、下痢や嘔吐などで水分が不足しがちな時にも効率よく水分補給ができますし、体を温めるというメリットもあるようです。

出典:http://athena-minerva.net

なるほど、そう言う事だったんですね・・・!
病人とはいえ薬を飲むためにも何かを食べないといけないけど
胃に負担のないものを・・・と考えたらお粥ということなんですね!

ところがこんな意見も…

実は、お粥は消化吸収が良いのではなく、逆に消化が悪い食べ物だったのです。

出典:http://www.in-ava.com

なんと!まさかの事実ですよね!
一体なぜなのでしょう?

理由として挙げられるのが、「ろくに噛まずに飲み込んでしまうから」と云うのがあります。

出典:http://www.in-ava.com

よく噛まずに飲み込んでしまうことによって、口腔内では十分な唾液が分泌されず、結果として食べ物と唾液が混ざり合わないまま胃へと進んでいってしまうからだそうです。

唾液が混ざり合わない事によって、唾液の重要な役割である消化酵素があまり働かないので消化吸収が悪くなってしまいます。

出典:http://athena-minerva.net

なるほど、お粥がやわらかいことならではの落とし穴ですね・・・

でもこれ、ようは噛んで食べないから悪いだけであって噛んで食べればいいのでは?

砕かれた状態のお米とたっぷりの水分があたたかい状態で口に入るわけですから、あとはよく噛んで唾液と混ざりあえば胃に優しい立派な病人食です。

消化・吸収は早いし、水分は補給できるし、体は温まるしで言うことなしですよ。

出典:http://athena-minerva.net

最初に述べたように、病人にとってお粥は嬉しいメリットがたくさんあります。
噛むことを意識さえすれば立派な消化にいい食べ物なんですよ♡

ではダイエットに効くと言うのはなぜなんでしょう?

水分によりかさが増えるので摂取カロリー減!

白米をおかゆにすることで、かさが増え、食べるご飯とおかずの量を減らすことができます。それにより、摂取カロリーを減らすことができます。

例えば、茶碗一杯のご飯のカロリーは、250kcalです。そのご飯を5割に減らすと、150 kcalになりますので、1食100kcal、1日3食のご飯をおかゆに変えれば、300 kcal摂取量が減ることになります。

出典:http://hadalove.jp

代謝が上がる!

白米に比べて熱い状態で食べるため、代謝が上がり身体があたたまります。血行が良くなり、便秘にも効果があります。

出典:http://hadalove.jp

早食いしにくい!

あつあつのおかゆを食べることで、早食いを防止することができます。ゆっくりと食べることで、満腹中枢(脳の視床下部にあり、満腹感を起こす中枢)が刺激され、お腹がいっぱいになりやすくなります。

出典:http://hadalove.jp

なるほど、納得の理由でしたよね!

お粥ダイエットは普段の白ご飯をお粥にするだけなので簡単!
とはいえ食べ過ぎると意味はありませんので気をつけて・・・!

お粥のおかずはなにする?~体調不良事編~

それでは早速お粥のおかずについてみていきましょう!
まずは体が弱った時にお勧めのおかずです♡

定番中の定番!梅干し!

お粥といえば梅干しをイメージするくらい定番中の定番!
実はそれには意味があるんです・・・!

よく噛まなければ
せっかくのおかゆの効果が、なくなってしまいます。

そこで、唾液の分泌を促す効果のある梅干しを
一緒に食べることによって、消化を促せるんですよ。



また梅干しは、菌を殺す作用や塩分も含んでいるので、
汗をかいて失われた、塩分の補給と
免疫力をあげることができます。

しかも、すっぱいので
食欲増進にもつながるという
良いことづくしな食材なんですよ。

出典:http://xn--o9j0bk8t7cqhlg3744bdoc.jp

なぜお粥のおかずに梅干しがいいか、わかっていただけましたよね・・・!

先ほどお粥は噛むようにというふうにお伝えしましたが
本当につらい時は噛む元気もありません・・・
そんな時は梅干しの力も借りましょう・・・!消化の手助けをしてくれますよ!

体を温める食材!

生姜、ニラ、山芋、かぼちゃ、にんにくなど。

特に生姜は風邪の万能薬!身体を温める効果や風邪の諸症状の炎症を抑えてくれます。

出典:https://locari.jp

寒気がしたり体がなかなか暖まらないと風邪も直りにくいもの!
是非これらの食材を作っておかずを作ってみてください・・・!

特にしょうががいいとの事なのでしょうがを使ったおかずをお届け!

<しょうがとシラスの佃煮♡>

材料
しらす50gほど
生姜 50gほど
砂糖小匙1
醤油大匙1
みりん 少々
サラダ油適量

出典:http://cookpad.com

1
生姜は細切りにしておく。
しらすはそのまま。
2
フライパンに油をひき生姜を炒める。
3
生姜がしんなりしてきたらしらすを入れて油を馴染ませる。(火が強いとしらすが焦げるので注意!)
4
油が馴染んだら砂糖と醤油を入れて炒め仕上げにみりんを入れてさっと炒めたら出来上がり♪

出典:http://cookpad.com

炎症を抑える食材!

風邪の炎症をおさえる食べ物
ねぎ、大根、玉ねぎ、ニラなど。

ねぎは加熱したものを首にまくと消炎効果が期待でき風邪に良いとも言われています。

出典:https://locari.jp

のどの痛みなどで苦しい時に効きそうですよね・・・!
特にねぎの話は有名ですよね!

という事で今回はねぎをつかったおかずをお教えします♡

<簡単!焼き白ねぎの浅漬け!>

材料
白葱1〜1.5本
浅漬けの素100cc
おろしにんにく1/2〜1片
醤油(濃口、薄口)各小さじ1/4

出典:http://cookpad.com

1
白葱を適当な長さにカットする。にんにくはすりおろす。
2
すりおろしたにんにく、醤油、浅漬けの素、を容器に入れ、混ぜ合わせる。
3
フライパンに油(分量外)を引き、弱火で白葱を両面焼き色がつくまで焼く。焼きあがったら⑵に入れ冷蔵庫で30分以上漬け込む。

出典:http://cookpad.com

風邪をひいた時はお粥のおかずとしていかがでしょうか?
動く元気のない時は是非梅干しをおかずに!
そのためにも日頃から梅干しを常備しておくといいですね・・・!

お粥のおかずはなにする?~ダイエット編~

さて今度はダイエットの時に食べるお粥のおかずについて・・・!

とはいうものの、お粥ダイエットは基本的に何を食べてもOK。
白ご飯をお粥にするだけというのがお粥ダイエットのいいところ。
でも高カロリーの物を摂るのはNG!

という事で低カロリーでお粥にもあうおかずをここではご紹介♡

<きのこの煮しめ!>

材料 (4人分)
きのこミックス(冷凍)500g
↑の解凍汁+水200ml
三温糖 大さじ3
醤油大さじ3
みりん 大さじ3
酒 大さじ3

出典:http://cookpad.com

1
フライパンに凍ったままのきのこミックス(今回は椎茸・平茸・サケツバタケ・マッシュルーム)をフライパンに入れて火にかける
2
①が解けたら、その解けた汁と合わせて200mlになるように水を加えてフライパンに戻す
3
三温糖・醤油・みりん・酒を加えて汁気が少なくなるまで煮詰める

出典:http://cookpad.com

<おかずもグッとヘルシーに♪塩漬けザ―サイのサラダ!>

材料 (4)
塩漬けザーサイ50g
キュウリ1本
セロリ1本
白ネギ1本
ごま油 大匙1
白ごま大匙1

出典:http://cookpad.com

1
塩漬けザーサイは4等分程度に切ってから水につけて塩抜きします。
2
1時間程度水につけてから細く3センチ程度の長さに切ります。
3
キュウリ、セロリ、白ネギもザーサイの大きさ、長さに大体合わせて切りそろえます。
4
ボウルに2と3を一緒に入れ、混ぜ合わせ、白ごま、ごま油を入れさらに混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間程度寝かせます。

出典:http://cookpad.com

いかがでしょう?
お粥にぴったりなおかず達です♪
二つとも少し変わり種なので是非お粥ダイエットで試してみてください・・・!

お粥のおかず、参考になりましたか?

体が弱っている時、ダイエットでお粥を食べる時重要なおかず。
特に体が弱っている時は風邪に効く食材でおかずを作りたいですよね・・・!

ただ、おいしいおかずでお粥を食べすぎないようにだけは十分に気をつけて
おいしくて優しいお粥をおかずと一緒に食べてくださいね・・・!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ