【女性必見】栄養たっぷり、ひじき煮を使ったリメイクレシピ特集!
2016/04/29
minnierabbit
家の冷蔵庫にあると意外と使える食材の一つに油揚げ!という方も多いのではないでしょうか。でもそのまま油揚げを使っている方もいらっしゃると思います。今回は油揚げの油抜きをすることで油揚げをより美味しく楽しめるレシピをご紹介。正しい手順で油抜きをしてみましょう!
油揚げ(あぶらあげ、あぶらげ[1])は、薄切りにした豆腐を油で揚げた食品[2]。厚揚げ(生揚げ)とは違い、薄切りをした豆腐を使用するので内部まで揚がっている。「あげ」(または女房詞が付いて「おあげ」とも)と略されることもある。別称は「稲荷揚げ」、「狐揚げ」、「寿司あげ」。厚揚げに対して「薄揚げ」と呼ぶ地域もある。
油揚げはお豆腐でできてるって知っていましたか?
ビタミンK、脂質、カルシウム、マグネシウム、マンガン、鉄、たんぱく質、亜鉛、ビタミンEが多く含まれます。
油揚げ 30g (約0.5枚)で、1日の推奨量に対し、以下の割合を摂取できます。
油揚げ 30g (約0.5枚)で、1日の推奨量に対し、以下の割合を摂取できます。
(栄養素名 割合)
ビタミンK 31% 、脂質 23% 、カルシウム 15% 、マグネシウム 14% 、マンガン 12% 、鉄 12%
、たんぱく質 11% 、亜鉛 10% 、他の栄養素は10%未満
(※推奨量は30代女性の値で計算しています。)
■油揚げは油で揚げて作られているため、そのまま調理してしまうと、表面の油がじゃまをして調味料がしみこみにくく、仕上がりも油っぽくなってしまいます。
■そこで必要なのが、「油抜き」。ざるにのせて、表面に熱湯をまんべんなくかけるという方法が一般的。また、古い油で揚げたものだと、その油が酸化して油くさいことがありますが、脂抜きにはこの油くささをとる効果もあるのです。
作る料理によって「油抜き」の手法も使い分けることが大切です。いなりずしのように油揚げ自体にしっかり味をしみこませる場合には、ゆでて油抜きをしましょう。湯に入れ、再び煮立ったらとり出す、とひと手間かかりますが、仕上がりには格段の差が。逆に、炊き込みごはんのように油のうま味をいかす料理の場合は、湯をかける油抜き程度にとどめましょう。
簡単!油揚げの油抜き
3つの油抜き方法をご紹介~♬
【油揚げの油抜き(ゆでる場合)】
①鍋にお湯を沸かし、油揚げを入れ、1~2分ゆでてザルにあげる。
②冷めたら、手で水気をギュッと絞る。手が汚れるのが嫌な方は、4枚位重ねたキッチンペーパーで包んで絞り、油を紙に吸収させる
油揚げの下ごしらえ「油抜き」のやり方(熱湯)
下ごしらえとして油抜きが必要です。油を使われている食材は油抜きをしないと、料理が油くさくなってしまいます。また、油が取れることで味がよく染み込みやすくなります。
STEP1:熱湯をわかし、油揚げを湯通しする
STEP2:冷水でひやし、油を絞る
簡単☆レンジで♪ 油揚げの油抜き
★感謝話題入り★ザルも鍋も道具は何もいらない!洗い物もナシ!
クッキングペーパーとレンジでわずか30秒☆油抜きが簡単に!
1 油揚げを2枚重ねのクッキングペーパーで包む。
2 レンジ強(ウチのは600w)で30秒チン♪
3 クッキングペーパーに油がじっとりついてます。油揚げをギュッと絞るような感じでよ~~く取りましょう^
油揚げのはさみ焼き
油揚げの中は、ひき肉とたっぷりのキャベツ。辛子じょうゆにつけて、めしあがれ。油抜きは熱湯をかけておこないます。
(2人分)
油揚げ 2枚
豚ひき肉 100g
キャベツの葉 小2枚
調味用
しょうがの絞り汁 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2
サラダ油
練り辛子
しょうゆ
1 油揚げはざるに入れて熱湯をかけ、水けをきり油抜きをする。油揚げをまな板にのせ、めん棒、またはすりこ木を上下に数回ころがす。横半分に切って切り口を開き、袋状にする。キャベツはみじん切りにする。
2 ボールにひき肉、キャベツ、調味用の材料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。4等分にしてだんご状にまとめ、油揚げに詰めて切り口を折りたたむ。
3フライパンにサラダ油大さじ1/4(大さじ1/2)を中火で熱し、油揚げを並べ入れて両面をこんがりと焼く。焼き色がついたら水大さじ2強を加えてふたをし、弱めの中火で3~4分蒸し焼きにする。
油揚げの油抜きまとめいかがでしたでしょうか?作りたいお料理によって、油抜きの方法を使い分けると、より油揚げを美味しく召し上がることができます。今度油揚げを使うときには、油抜きの方法を意識してお料理してみてはいかがですか?
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局