定番の組み合わせ!ほうれん草とベーコンを使ったパスタレシピ5選
2016/03/01
pichupikachupinochu
緑黄色野菜の代表格であるほうれん草。でも茹で時間が間違っているとせっかくの栄養が損なわれてしまうことをご存知ですか?栄養価を損なうことなく、毎日の食事に取り入れたいですよね。今回はほうれん草の最適な茹で時間、茹でほうれん草の多彩なアレンジレシピをご紹介します。
●ホウレンソウは緑黄色野菜
ホウレンソウはビタミン類、ミネラルなどどれをとっても非常に栄養価が高い緑黄色野菜です。
●ホウレンソウは非常にたくさんのカロテンを含みます。
β-タカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。
●骨の形成や健康維持に
ホウレンソウの赤い根の部分にはマンガンが含まれており、たくさん含まれているカルシウムやマグネシウムと共に、骨の形成や健康維持に役立ちます
ほうれん草をおいしく栄養価を逃さず茹でるには、「多めのお湯で」「茹で時間は短く」「冷水でサッと冷やして色止め、食感止め」がポイントとなります。
それではさっそく詳しい茹で時間や方法についてご紹介していきましょう。
ほうれん草のちょうど良い茹で時間と方法①
★洗う前のひと手間が重要です!
根元の隙間に土が残ってしまわないように、根元に十字にはさみを入れてカットします。
ほうれん草のちょうど良い茹で時間と方法②
★根っこには栄養がたくさんあります!
ほうれん草根本のピンク色の部分は栄養がたくさんあるので、捨てずに茹でて使いましょう。根元の切り口だけを少し切り落とすようにします。
ほうれん草のちょうど良い茹で時間と方法③
フライパンに水をたっぷり入れて沸かします。その間に、根元の土を取りながらほうれん草を水洗いします。
ほうれん草のちょうど良い茹で時間と方法④
★ちょうど良い茹で時間! 根元は30秒!葉先は10〜20秒!
茹で上がったほうれん草をすぐに冷水に放すため、ボウルに水を準備します。沸騰したお湯にほうれん草を入れるのですが、茹で時間はまず根元を入れて30秒、その後葉先まで入れて10〜20秒とサッと茹でます。
ほうれん草のちょうど良い茹で時間と方法⑤
★冷水は色止め効果
ほうれん草は茹で上げてすぐ冷水に放ちます。こうすることで茹で過ぎを防ぎ、鮮やかな緑色を保つことができます。そうしないと、ほうれん草は余熱で必要以上に茹であがってしまいます。
ほうれん草のちょうど良い茹で時間と方法⑥
★水気を絞ります!
ビタミンが水分中に溶け出すのを防ぐために 熱が取れたら水から引き上げて、水気をギュッと絞ります。
ほうれん草のちょうど良い茹で時間と方法⑦
料理に合わせた長さに切ります。保存容器に入れて2〜3日冷蔵庫にて保存可能です。
材料(2人分)
ちょうど良い茹で時間のほうれん草 1束
すり白ごま 大さじ4
瀬戸のほんじお 少々
しょうゆ 大さじ1/3
水 大さじ1
ほんだし 小さじ2/3
A しょうゆ 大さじ1/2
A 砂糖 大さじ1/2
1、平たい容器(パッドなど)にちょうど良い茹で時間ほうれん草をのせ、しょうゆを全体にまぶすようにかける。手で水気をしぼることで、しょうゆ洗いをして、4cmの長さに切る。
2、ボウルに水、ほんだしを入れて混ぜる。しっかり混ざったら、A、すりごまを順に加えて混ぜ合わせる。①を加えて菜箸でよくあえ、器に盛る。
材料(2人分)
卵 2個
ちょうど良い茹で時間のほうれん草 20g
スライスチーズ 1枚
砂糖 小さじ1~2
ちょうど良い茹で時間のほうれん草を使ったレシピ②:チーズ&ほうれん草の卵焼きのレシピ①
みじん切りにしたちょうど良い茹で時間のほうれん草、その他の材料全てをボウルに入れて混ぜます。チーズは適当な大きさにちぎりながら入れてください。
ちょうど良い茹で時間のほうれん草を使ったレシピ②:チーズ&ほうれん草の卵焼きのレシピ②
卵焼き器に①の卵液をいれて、普通の卵焼きと同様に焼いていきます。
材料(2人分)
長芋 5cm
ちょうど良い茹で時間のほうれん草 長芋と同量
鰹節 大さじ1-2
めんつゆ 大さじ1-2
1、長芋は短冊状に細長く切り、ほうれん草は長芋と同じ長さに揃えて切ります。
2、全ての材料をボウルに合わせたら完成です。
材料(4人分)
ちょうど良い茹で時間のほうれん草 1束
牛乳 200cc
水 500cc
コンソメ(顆粒) 小さじ2
シチューの素 1〜2かけ(お好みで)
塩コショウ 少々
1、3㎝の長さに切ったほうれん草と牛乳をフードプロセッサーに入れて撹拌させます。時間は30秒ほどです。
2、①を鍋に移し替えて水を加えて中火にかけます。ひと煮立ちしたらコンソメを加えます。
3、塩コショウをしたのち、一度火を止めてシチューの素を溶かし入れます。その後もう一度中火にかけてひと煮立ちしたら出来上がりです。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局