2016/04/24
nium
胃腸が弱っている時や、風邪を引いた時に食べたくなるのがお粥ですよね!ただ、そんな時って元気がないのも事実。おなかに優しいお粥をササッと作る作り方が知りたい!と思ったことはないですか?それは、ご飯から作る事なんです!今回はご飯から作る作り方を特集しちゃいますよ☆
材料 (2人分)
昆布だし500cc
ご飯(炊いたもの)200g
塩・醤油少々
大根約200g
ニラ半束
柚子少々
昆布だしは、500ccの水に乾燥昆布1/2本を入れて一晩置いくおく。(中華風にしたい場合は鶏がらスープ)
昆布だしを火にかけて温め、その中に炊いたご飯を入れて煮る。
ご飯にとろみが出てきたら、一度火を止め、塩と醤油で少し濃いめに味をつける。
ニラをみじん切りにして、(3)の上に散らし、ニラがしんなりする程度に火を通す。
大根をすりおろし、汁ごと(4)の上にのせる。
千切りにした柚子の皮を(5)の上にのせ、蓋をして少し蒸らす。
材料 ( 1 人分 )
鶏もも肉1/4枚
豆苗1/4袋
水煮コーン(缶)大さじ2
ご飯茶碗1杯分弱
きび大さじ1
水150ml
豆乳200ml
塩小さじ1/2
黒ゴマ少々
鶏もも肉は1cm角に切る。
豆苗は根元を切り落とし、長さ3cmに切る。
きびはよく洗う。
ご飯から作るお粥の作り方④
鍋に水、鶏もも肉、きびを入れて火にかけ、沸騰したら蓋をして弱火で6~8分煮る。
ご飯から作るお粥の作り方⑤
豆乳、ご飯、水煮コーン、塩を加えて2~3分煮、仕上げに豆苗を加える。
器に盛り、黒ゴマを散らす。
材料2人分
大根 1/2本(500g) 皮は厚めにむいて、さく切り
貝柱 10g ほぐしてから、水につけると早い(約30分)
ご飯(炊いたもの) 60g
しょうが 8g 細切り
鶏がらスープ 1.2リットル
塩 ひとつまみ
■大根の醤油漬け
大根の皮 160g 一口大に切り、塩もみして、流水にさらす
塩 小さじ1
ヤマサ鮮度の一滴 減塩しょうゆ 30ml
砂糖 40g
紹興酒 50ml
黒酢 小さじ2
陳皮(またはみかんの皮) 4g 乾燥物は水で戻す。白い部分を取り除いてから細切り
花椒(ホール) 10粒
唐辛子 1本 種を取り、小口切り
■卵黄の醤油漬け
卵黄 2個
ヤマサ鮮度の一滴 減塩しょうゆ 適量
■トッピング
クコの実 10粒 ぬるま湯で戻す
ご飯から作るお粥の作り方①
【大根のしょうゆ漬け】塩分を抜いた大根の皮の水分をペーパーでしっかりふきとってから合わせた調味料に入れ、半日漬け込む。
ご飯から作るお粥の作り方②
【卵黄のしょうゆ漬け】卵黄を「ヤマサ鮮度の一滴 減塩しょうゆ」に半日~1日漬け込む。
ご飯から作るお粥の作り方③
【お粥】熱湯で大根の細切りをボイルし、ザルにあげる。鍋にサラダ油を熱し、大根を炒めて甘みを引き出す。しょうがを加える。
ご飯から作るお粥の作り方④
そこへ鶏がらスープ、貝柱(戻し汁ごと)、ご飯、塩を入れ、約20~25分中火で煮る。途中加減を見る。
ご飯から作るお粥の作り方⑤
お粥を器に盛り付けクコの実を飾り、大根の皮の醤油漬け、卵黄の醤油漬けを添えれば完成。
材 料(1人分)
冷やご飯お茶碗1杯分
水400〜500ml
塩適量
しらす大さじ2
卵1個
青ネギ(あれば)1本
土鍋に水を入れて火にかけます。沸騰したら、冷やご飯と塩を入れて煮込みます。お米が膨らんできたら、卵を落とします。弱火に変えて、蓋をして蒸し煮にします。
ご飯から作るお粥の作り方②
卵が、お好みの固さになればOKです。しらすをふりかけて、小口切りにした青ネギ(あれば)を散らします。
ご飯から作るお粥の作り方③
スプーンで、卵を崩してお召し上がり下さいね。
しらす、水や塩の分量は、お好みで調節して下さい。しらすの塩分があるので、最初の味付けは薄味で良いと思います。
材料2人分
ご飯220g
(A)
ザーサイ(漬物・薄切り)20g
いりごま(白)適量
(B)
ねぎ5cm
キッコーマン特選丸大豆しょうゆ適量
ごま油適量
(C)
油揚げ1枚
キッコーマン特選丸大豆しょうゆ少々
厚手鍋にご飯、水3カップを入れて強火にし、煮立ったらかすかに沸き立つ火加減で4~5分煮る。
(A)のザーサイは水に漬けて塩気を抜き、白ごまをまぶす。
(B)のねぎは繊維に添って細切りにし、水にさらして水気をふいて白髪ねぎにして、しょうゆ、ごま油をまぶす。
(C)の油揚げはグリルで両面をカラッと焼き、細切りにしてしょうゆをまぶす。
(1)を器に盛りつけ、(2)、(3)、(4)を添える。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局