2016/04/24
nium
暑い季節に食べると特に美味しく感じるのが大人気の冷しゃぶですよね!ガッツリとしたサラダ感覚で食べられるのでヘルシーレシピです!今回はそんな冷しゃぶの人気のレシピを集めてみました!お肉を柔らかく仕上げるようなコツもあるかも!?お野菜と一緒にたっぷり食べましょう☆
材料 2人分
豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)150g
トマト1個
レタス2枚
エバラしゃぶしゃぶごまだれ適量
豚肉は酒少々(分量外)を入れた熱湯で茹でて、水気を切ります。
野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切ります。
皿に①・②を盛りつけ、「しゃぶしゃぶごまだれ」をかけて、出来上がりです。
材料 (4人分)
豚薄切り肉400g
酒 大さじ1
小麦粉小さじ2
お湯600cc
お好きな野菜たっぷりと
■ ドレッシング・ポン酢
冷しゃぶの人気レシピ①
お好きな野菜を食べやすい大きさに切り器に盛って冷蔵庫で冷やしておく。
冷しゃぶの人気レシピ②
豚肉に酒をふり馴染んだら、全体に小麦粉をふって暫くおいておく。(お湯が沸く時間くらいでOK)
冷しゃぶの人気レシピ③
お湯が沸いたら火を止めてから、豚肉を何度かに分けて茹でる。
冷しゃぶの人気レシピ④
キッチンペーパーを敷いたお皿の上に出して冷ます。
・冷水にはつけません!
冷しゃぶの人気レシピ⑤
お肉が冷めたら野菜の上にのせて、お好きなドレッシングをかけてどうぞ!
材料 ( 2 人分 )
牛肉(しゃぶしゃぶ用)200g
サニーレタス(またはレタス)3~4枚
水菜2株
キュウリ1/2本
ミョウガ1個
オクラ2~3本
塩小さじ2
長芋(または大和芋)2~3cm
酢少々
細ネギ2~3本
<タレ>
大根おろし2/3カップ
ポン酢しょうゆ(市販品)60ml
牛肉は食べやすい長さに切る。
サニーレタスは、太めのせん切りにして冷水に放ち、水気をきる。
水菜は根元を切り落として水洗いし、長さ3~4cmに切る。
キュウリは縦じまに皮をむき、縦半分に切る。さらに斜め薄切りにして冷水に放ち、シャキッとしたらザルに上げる。
ミョウガは縦半分に切り、さらに縦薄切りにして冷水に放ち、水気を絞る。
ミョウガは縦半分に切り、さらに縦薄切りにして冷水に放ち、水気を絞る。
オクラはまな板に並べて塩をかけ、手のひらで転がしながら繊毛を取る。熱湯に塩ごと加えてゆで、冷水に取る。粗熱が取れたら水気をきってヘタを切り落とし、斜め縦半分に切る。
冷しゃぶの人気レシピ⑦
長芋は皮をむき、酢水に10分さらす。よく水気を拭き取って短冊切りにする。
細ネギは水洗いし、根元を切り落とす。長さ2~3cmに切り、根元が太い場合は、縦半分に切る。水に放ち、水気をきる。
<タレ>の材料を混ぜ合わせる。
冷しゃぶの人気レシピ⑩
煮たったたっぷりの熱湯に100ml位の水を加え、少し温度を下げたお湯で、牛肉を1枚ずつ菜ばしではさんで泳がすようにゆでる。色が変わったら冷水に取り、冷たくなったらザルに上げて水気をきる。沸騰したお湯に肉を加えると縮んでかたくなるので、少し温度を下げ、火加減は温度が保てる位にしましょう。
冷しゃぶの人気レシピ⑪
器にサニーレタス、水菜を広げ、(1)を盛る。他の具材を添え、<タレ>をかけて細ネギを散らす。
材料(2人分)
豚薄切り肉100g
茄子1本
大根3cm
きゅうり1本
ブロッコリースプラウト1/2パック
れんこん少量
大葉2枚
トマト(小)1個
●醤油大さじ1.5
●酢大さじ1
●サラダ油小さじ1
●はちみつ小さじ1
●生姜(すりおろし)お好みで
●すり胡麻小さじ1/2
熱湯で豚肉をさっと湯掻き、豚肉の色が変わったら 氷水へ入れて冷ます。茄子は、2cm幅に切り、油でさっと揚げる。れんこんは、薄くスライスし、油でこんがり揚げる。
大根・きゅうりの半分は千切りにし、合わせておく。きゅうりの残りの半分とトマトは、小さめのさいの目切りにする。大葉は、千切りにする。●の材料を合わせてドレッシングを作る。
茄子・大根ときゅうりの千切り・豚肉をバランスよく盛り付け、ブロッコリーのスプラウトと大葉を一番上にのせる。
さいの目のきゅうりとトマトを上からのせ、ドレッシングをかけてから レンコンチップスを乗せる
材料(タッパー大1個分)
豚薄切り肉(メモ1)350gくらい
◎梅大3粒
◎大葉1束(10枚)
◎白だし大2
◎醤油大1
◎いりごま大1
大きな鍋に水を入れて火にかけ、沸騰する手前で火を止めます(メモ2)。梅は種を取り包丁で叩き、大葉は千切りにし、◎の調味料と一緒にボウルに入れて混ぜあわせておきます。
豚肉を1枚1枚広げながら1の鍋に入れて湯がきます。一度に湯がく枚数は6枚を目処にし、色が変わったら順番にザルに上げていきます。(メモ3)
ザルに上げた豚肉の水分がある程度切れたら、冷め切らないうちに1のボウルに入れて和えます。(メモ4)
豚肉が無くなるまで、工程2と3を繰り返し、完成。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局