2016/04/24
nium
夜食やお酒の後に食べたくお茶漬け。ちょっとした工夫やだしの作り方ですごく美味しくなるお茶漬け誰でも簡単すぐ作れるお茶漬けの作り方を人気定番メニューから美味しくてたまらない絶品アレンジ!お茶漬けの厳選した作り方ご紹介します!
材料 (2人分)
鯛刺身用サク
半身のサク1/2切れ
白ごま
大2
白ごまペースト
大2
酒
大2
薄口醤油
大4
三つ葉
お好きなだけ
海苔
お好きなだけ
わさび
お好きなだけ
ほうじ茶か緑茶
適宜
炊きたてご飯
適宜
簡単美味しいお茶漬け作り方①:料亭みたいな鯛茶漬け
酒は煮切ってアルコール分を飛ばし、冷ましておく。白ごまを乾煎りして少し油分が出るまで摺る。ごまペーストを混ぜ合わせ、煮切り酒と薄口醤油を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
簡単美味しいお茶漬け作り方②:料亭みたいな鯛茶漬け
鯛のサクはこれくらいの大きさで4人前になります。
簡単美味しいお茶漬け作り方③:料亭みたいな鯛茶漬け
普通のお刺身の半分くらいの薄さに切ります。上品にしたかったらもっと薄く。。。でも家庭では難しいので高くなるけど既に薄造りになっているお刺身を使ってもよいかと。
簡単美味しいお茶漬け作り方④:料亭みたいな鯛茶漬け
切り身にごまだれをからめます。10〜30分冷蔵庫で寝かせます。
三つ葉をザク切りにし、海苔をあぶってちぎるかはさみで切ります。
簡単美味しいお茶漬け作り方⑤:料亭みたいな鯛茶漬け
炊きたてご飯に鯛、海苔、三つ葉、わさびを乗せて、ひねりごま(分量外)をして、熱々のお茶をかける。
<材料>
・ごはん、ワサビ、海苔
・本枯節のダシ汁、赤じそ
・野沢菜、など
簡単美味しいお茶漬け作り方①:ワサビ茶漬け
ごはんの上にワサビ、海苔、ちょっと赤じそ、野沢菜トッピングして本枯節のダシ汁を注げば完成です。
材 料(2人分)
鯛刺身
10~12切れ
出汁パック
1パック
青じそ
10枚
白ゴマ
少々
昆布茶
少々
ご飯
2膳分
簡単美味しいお茶漬け作り方①:お刺身が大変身! 鯛茶漬け
水500ccに出汁パックを入れ、弱火にかける。
簡単美味しいお茶漬け作り方②:お刺身が大変身! 鯛茶漬け
青じそを千切りにする。
簡単美味しいお茶漬け作り方③:お刺身が大変身! 鯛茶漬け
器にごはんを盛り、その上に刺身を並べる。
簡単美味しいお茶漬け作り方④:お刺身が大変身! 鯛茶漬け
青じそ、白ゴマを乗せる。お好みで刺身パックに入っていたレモン、わさび等を乗せても。
簡単美味しいお茶漬け作り方⑤:お刺身が 大変身! 鯛茶漬け
アツアツのだし汁を掛け、昆布茶を振りかけて完成。
【材料】
【材料】
焼きおにぎり
・ご飯 お茶碗に軽く2膳分
・味噌 小さじ1
・みりん 小さじ1
鯛の漬け
・鯛のお造り 2人分
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・すりゴマ 大さじ1
薬味
・みょうが(しそ・ねぎなど) 適宜
・わさび 適宜
・きざみ海苔 適宜
・玄米茶
簡単美味しいお茶漬け作り方①:みそ焼きおにぎりの鯛茶漬け
(1) 三角おにぎりを2個握る。フライパンで焼いて両面にうっすらと焼き色をつけたら、味噌とみりんを小さじ1ずつ混ぜたものを塗って、両面こんがりと焼き色が付くまで焼く。
簡単美味しいお茶漬け作り方②:みそ焼きおにぎりの鯛茶漬け
(2) 器におしょうゆとみりんとすりゴマを大さじ1ずつ入れ、混ぜ合わせたところに、鯛のお造りを漬け込む。(長く漬け込まない方が断然おいしいです。漬け込んだら数分の内に召し上がってくださいね。)
簡単美味しいお茶漬け作り方③:みそ焼きおにぎりの鯛茶漬け
(3) お茶碗に、みそ焼きおにぎりを入れ、その上に鯛のづけ、刻んだ薬味、わさび、のりなどをお好みでのせて、熱々の玄米茶を注ぐ。鯛の漬け汁を少し加えて、味を調える。
材料(2人分)(1人前)
ご飯
茶碗1杯分
梅干し
1個
のり
1/4枚
A割烹白だし
大さじ1・1/3
A湯
カップ1
わさび・お好みで
適量
1 のりは軽く火であぶり、手でもんで小さくしておく。
2 茶碗にご飯をよそい、梅干し、1.ののりをのせ、Aを回しかける。
3 ※ お好みでわさびを添えていただきます。
4 ※ 梅干しの代わりに他の具材でもお楽しみいただけます。
お茶漬けの素に必ずと言っていいほど入っている小さなあられ。
日本でお茶漬けの素が出始めたのは、戦後間もない昭和20年代です。
当時は完全密封する技術が進んでいなかった上に、よい乾燥剤もなかったので、
流通の途中で湿気てしまうことがありました。
ある時、お茶漬けの素の中に、香ばしさと歯触りのよさを出すために
あられを入れてみようと考えられました。
ところが、お湯をかけるとすぐにふやけてしまい、失敗かと思われましたが
お茶漬けの素の中身がまったく湿気ていないことに気づき、それ以来
お茶漬けの素の中のあられは乾燥剤の役目を果たす為、なくてはならない
ものになりました。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局