おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
春のあらしに負けない肌づくり♪今が旬のあんこう鍋を食べてコラーゲン対策をしませんか?上質でもちもち肌をつくるレシピをご紹介いたします♪あんこう鍋は馴染みがないあなたもこのレシピで自然の持つ力を体感してみませんか♪ぜひファンタスティックな体験を♪
♪材料(4人分)
・あんこう 800g
(5~6cm角に切ったもの)
・あんきも 100g
・しいたけ 4枚
・えのきだけ 100g
・にんじん 1本
・春菊 1束
・長ねぎ 1本
・白菜 適量
・焼き豆腐 1丁
・しらたき 1コ
・みそ 大さじ4・1/2
・水 カップ8
・ほんだし 大さじ2
A しょうゆ カップ1/2
A みりん 大さじ4
A 酒 大さじ2
① あんこうの切り身は沸騰した湯で10秒ほど湯引きし氷水につけてザルに上げ水気をきる
② あんきもは蒸し器で10分~25分蒸して5㎜幅に切る
③ にんじんは飾り用に7~8枚 5㎜幅の薄切りにして花型で抜き下ゆでする 残りは半月切りにし春菊は根元のかたい部分を切り長さを3等分に切る
④ しいたけは石づきを取り表面に飾り包丁を入れる えのきだけは根元を切り大きめにほぐす ねぎは5㎜幅の斜め切り白菜は5㎝の角切りにする
⑤ 焼き豆腐は8等分に切りしらたきは水で洗いサッとゆで5㎝長さに切る
⑥ 土鍋を熱し②のあんきもの1/3量を入れ弱火で丁寧にそぼろ状にからいりする 少し焦げ目がつき油が出てきたらみそを少しずつ加えてさらによくいる
⑦水を少しずつかき混ぜながら加え「ほんだし」Aを加えて味を調える
⑧ ①のあんこうと半月切りのにんじん④と⑤を加え強火にかける 煮立ったら残りのあんきもを加えアクを取りながらさらに煮込み具材がやわらかくなったら③の春菊・飾り用のにんじんを加え完成
霜月あんこう絵に描いても舐めろ」「魚偏に安いと書くは春のこと」と詠まれており11月から2月が旬である 水温が低くなることで身が締まり春先の産卵に向けて肝臓が肥大可することで味が良くなる特に1 〜 2月頃が最も美味しい時期と言われている 産卵後から夏場にかけては肝も縮み味も落ちる
アンコウは『西のフグ(河豚)東のアンコウ(鮟鱇)』と並び称されている高級魚である
アンコウは日本近海の水深100 - 300mの砂泥底に生息している深海魚で 底引き網(トロール網)で他の魚と一緒に水揚げされる 漁獲高日本一は山口県下関市とされているが、茨城県を境に「北のアンコウ」「南のアンコウ」と分けられ、北の海で獲れるアンコウの方が高値で取引されている。特に親潮と黒潮が交わる鹿島灘海域はプランクトンが豊富で質が良く、久慈漁港や平潟漁港で主に水揚げされている常磐物は築地市場で上物とされている 深海魚であり外見が奇妙であるが「食べられない所がない」と言われるように、身はもちろん、皮や内臓、エラなど、骨以外は全て食べることが出来る無駄のない魚である。以下の部位を「7つ道具」と呼ぶ
♪さぁ〜ふぐVSあんこうですがどちらも甲乙つけがたいぐらい美味しいです♪
あんこうの顔はふぐより可愛いくないですが食べるとビックリな味わいです
特にこの時期が旬のあん肝はたまらない贅沢な味わいです♪
やっぱりフォワグラよりあん肝です♪
♪材料 ( 2 人分 )
・あんこう鍋用 350~400g
・白菜1/8株
・ニンジン1/6~1/4本
・エノキ(小)1パック
・白ネギ1/2~1本
・セリ1/2束
・豆腐150~200g
・手綱コンニャク8個
<薬味>
・ネギ(刻み)1/4束分
・ゆず1個
・七味唐辛子適量
<合わせだし>
・水600~700ml
・昆布(10cm角)1枚
・酒80ml
・みりん大さじ3
・砂糖大さじ1
・しょうゆ大さじ3
♪あんこう鍋の下準備レシピ
① アンコウはサッと熱湯につけてすぐに水に取り水気をきる
♪あんこう鍋の下準備レシピ
② 白菜は水洗いして葉はザク切りにし、軸は食べやすい大きさの削ぎ切りにする。
ニンジンは幅5mmの輪切りにし、型で抜く
♪あんこう鍋の下準備レシピ
③ エノキは根元を切り落とし食べやすい大きさに分ける
♪あんこう鍋の下準備レシピ
④ 白ネギは長さ4cmの斜め切りにす
♪あんこう鍋の下準備レシピ
⑤ セリは根元を切り落とし長さ4cmに切る
♪あんこう鍋の下準備レシピ
⑥ 豆腐は食べやすい大きさに切る
♪あんこう鍋の下準備レシピ
⑦ 手綱コンニャクはたっぷりの熱湯に通しザルに上げる
⑧ 薬味のゆずは4等分に切る
⑨ あんこう鍋に 合わせだしの材料を入れひと煮たちさせる
⑩ 土鍋に合わせだしを入れ蓋をして強火にかける煮たったら蓋を取ってあんこうや野菜を入れ煮えた物から各自の取り鉢に煮汁と共に取り分けお好みで薬味をかける
骨以外は全て食べることが出来る無駄のない魚で以下の部位を「7つ道具」と呼ぶび
肝
とも(胸びれ・尾びれ)
ぬの(卵巣)
だい身(身の部分、柳肉とも呼ぶ)
胃(水袋とも呼ぶ)
えら
皮
味噌味
漁師の味として民宿や旅館 居酒屋 割烹料理などで多く出され店独自の割下がある
醤油味
料亭などの高級店では上品な醤油味のあんこう鍋が好まれている これを味噌味にする場合肝と味噌を練り合わせた団子の様なものを好みで鍋に加えるもの
♪捨てることがない魚あんこう♪江戸あんこう鍋は江戸末期より食べられていたそうです
そちらのあんこう鍋には東京多摩の名物の白うど 江戸野菜が入りやはり江戸時代の人々は白い野菜がお好きだったのか♪白うどの季節にはぜひこちらを入れて食べたいもの♪
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局