記事ID10561のサムネイル画像

巻き巻き食べちゃおう!バリエーションいろいろ巻き寿司レシピ

お弁当やイベントにあると豪華になる巻き寿司。具材は和風だけでなく洋風でも美味しく食べられるんです!今回はおすすめの巻き寿司レシピを紹介します。子供が喜ぶ飾り巻き寿司レシピもあります。ぜひ家族で巻き巻きしておいしく食べてください!

おすすめの巻き寿司レシピ①:定番の太巻き寿司

材料 (6本分)

米3合
出し昆布5㎝
■ 寿司酢
  酢大さじ4
  砂糖大さじ5
  塩小さじ2
■高野豆腐3つ
 ・水300cc
 ・砂糖大さじ5
 ・みりん 大さじ1
 ・しょうゆ大さじ1
■戻した干し椎茸6枚前後
 ・しいたけの戻し汁ひたひた
 ・砂糖大さじ2
 ・みりん 大さじ1
 ・しょうゆ大さじ2
■かんぴょう(乾燥)15~20g
 ・しいたけの戻し汁ひたひた
 ・砂糖大さじ1
 ・しょうゆ大さじ1
 ・みりん 大さじ1
■玉子3コ
 ・砂糖ひとつまみ
 ・塩ひとつまみ
三つ葉(丸かぶりならキュウリなどが食べやすいです)1.5袋
かまぼこ1枚
焼き海苔6枚

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ①

出し昆布を入れてご飯を炊きます。  寿司酢は合わせて火にかけ、砂糖と塩を溶かしておきます。

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ②

炊きあがったご飯の昆布を取り出し、飯切りなどにあけ、寿司酢を混ぜて冷ましておきます。

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ③

かんぴょうは水に浸して塩もみして下ゆでし、干し椎茸はたっぷりのぬるま湯で戻しておきます。高野豆腐も水戻しします

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ④

高野豆腐の水気を絞り、水と調味料を煮立たせた鍋に入れ、15分ほど煮含めます。

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ⑤

椎茸は戻し汁と調味料で汁気がなくなるまで10分ほど煮ます。

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ⑥

かんぴょうも同じく、椎茸の戻し汁と調味料で5分ほど煮ます。

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ⑦

卵は塩と砂糖を入れて焼きます。

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ⑧

かまぼこ(巻き寿司用で長い!)は、6本に切り分け、三つ葉はさっと茹でます。(きゅうりの場合は細く切る)

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ⑨

それぞれの具が冷めたら汁気を絞り、巻きやすいよう切っておきます。

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ⑩

巻きすの上に海苔を縦長に広げ(少しだけ長方形ですよね)、上の方2㎝ほど残して、寿司飯の1/6を広げます。

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ⑪

手前の方に、具を乗せます。今回は6種。忘れ物のないように♪←よく忘れる私・・・。

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ⑫

ご飯の切れ目をめがけて、手前から巻きすを巻き、しっかり止めます。(巻きすを外すと下の写真の感じ)

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ⑬

そのまま転がす感じで、巻きすを上まで引き上げます。とじ目を下にして落ち着くように巻きすの上から押さえます。

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ⑭

できあがり~

おすすめの定番の太巻き寿司レシピ⑮

節分は丸かぶりですが、切るとこんな感じ♪

おすすめの巻き寿司レシピ②:豚肉の照り焼き巻き寿司

材料 (4本分)

すし飯3合分
焼きのり4枚
かに風味かまぼこ(かにかま)12本
ほうれん草150g
■ 豚肉照り焼き
豚肉(バラ薄切り)150g
醤油大さじ2
砂糖大さじ1
みりん 大さじ1
にんにく 1/2片
マヨネーズ適宜
サラダ油 少々
■ 厚焼き卵
卵3個
日本酒小さじ1
砂糖小さじ1
塩一つまみ

おすすめの豚肉の照り焼き巻き寿司レシピ①

フライパンにサラダ油少々を引き火にかけ、豚肉とにんにくを炒める。醤油・砂糖・みりんも入れて汁気が無くなるまで炒める。

おすすめの豚肉の照り焼き巻き寿司レシピ②

ボウルに卵を割り入れ日本酒・砂糖・塩を入れてよく混ぜる。これで厚焼き卵を作り、1.5センチ幅に切っておく。(細長く)

おすすめの豚肉の照り焼き巻き寿司レシピ③

ほうれん草は塩少々(分量外)を入れたお湯でさっとゆがきザルにあげ、冷水にさらした後ぎゅっと絞っておく

おすすめの豚肉の照り焼き巻き寿司レシピ④

巻き簾に海苔を敷き、すし飯の1/4を薄く均等に乗せる。巻き終わりは、のりしろとして4センチほど残す。

おすすめの豚肉の照り焼き巻き寿司レシピ⑤

手前に卵、少し間を空けてかにかま、ほうれん草を置く。卵とかにかまの間にマヨネーズをたっぷり絞る。

おすすめの豚肉の照り焼き巻き寿司レシピ⑥

マヨネーズを絞った上に照り焼きを乗せて巻いていく。

おすすめの豚肉の照り焼き巻き寿司レシピ⑦

巻き終わったら、ラップで包み、しばらく置いておきます。切る時はラップごと切ると型崩れしにくいように思います。

おすすめの巻き寿司レシピ③:赤飯の巻き寿司

材料 ( 2 人分 )

<巻き寿司>
もち米1.5合
小豆2/3カップ
塩ひとつまみ
焼きのり2~3枚
ゴマ塩適量
キュウリ1/2~1本
<ガーリック炒め>
水煮タケノコ1/2本(120g)
エリンギ1本
ニンニク1片
塩コショウ少々
オリーブ油大さじ1
<サバの竜田揚げ>
サバ(3枚おろし)1/2~1尾分
<サバの竜田揚げ<下味>
酒大さじ1
みりん小さじ1
しょうゆ大さじ1.5
ショウガ汁小さじ2
<サバの竜田揚げ>
片栗粉大さじ3
揚げ油適量
<サバの竜田揚げ<タレ>>
作り置き甘酢大さじ1
レモン汁1/4個分
しょうゆ大さじ1.5
<サバの竜田揚げ>
ルッコラ小1袋
ラディッシュ2個

おすすめの赤飯の巻き寿司レシピ①

【巻き寿司の作り方】 小豆は前日に水洗いし、保温型水筒に入れて熱湯を加え、蓋をして柔らかくもどしておく。ザルに上げて小豆と漬け汁に分ける。キュウリは細切りにする。

おすすめの赤飯の巻き寿司レシピ②

もち米は水洗いして炊飯器に入れ、分量の線まで(1)の漬け汁を入れる。足りない場合は分量外の水を加える。塩ひとつまみを加えスイッチを入れる。炊き上がったら余分な水分を飛ばすように混ぜ合わせ、2等分に分ける。

おすすめの赤飯の巻き寿司レシピ③

巻きすに光沢のある焼きのりの表面を下にして置き、赤飯の1/2量を軽くまとめ、焼きのりの向こう側3~4cm位を残して全体に広げる。

おすすめの赤飯の巻き寿司レシピ④

広げた赤飯の中央を少しへこませ、半量のキュウリをのせる。指で具を押さえながら、巻きすごと手前の赤飯と向こう側の赤飯の端どうしを合わせて巻く。巻き終わりを下にして巻きすの上から両手で押さえ形を整える。同様に1~2本巻き、食べやすい大きさに切って、器に盛る。

おすすめの赤飯の巻き寿司レシピ⑤

【ガーリック炒めの作り方】 水煮タケノコはくし切りにする。エリンギは長さを半分に切って縦4つに切る。ニンニクは縦半分に切って芽を取り、薄切りにする。

おすすめの赤飯の巻き寿司レシピ⑥

フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて中火にかける。ニンニクの香りがたってきたら、水煮タケノコとエリンギを炒め、塩コショウで味を調え、器に盛る。お好みでしょうゆをかけてください。

おすすめの赤飯の巻き寿司レシピ⑦

【サバの竜田揚げの作り方】 サバはひとくち大に切って小骨を取り、< 下味>の材料にからめて10分置く。ルッコラは根元を切り落とし、ザク切りにする。ラディッシュは飾り切りにする。

おすすめの赤飯の巻き寿司レシピ⑧

サバの< 下味>を軽く拭き取り、片栗粉を まぶして160℃の揚げ油に入れ、サクッと揚げる。器にルッコラを敷いてサバを盛り、ラディッシュを飾って合わせた<タレ>を添える(<タレ>は食べる直前にかける)。

おすすめの巻き寿司レシピ④:生ハムとルッコラの巻き寿司

材料 ( 2 人分 )

生ハム4~6枚
ルッコラ1束
粒マスタード大さじ1
ご飯茶碗3杯分
作り置き甘酢大さじ1~1.5 作り方 >>
焼きのり2枚

おすすめの生ハムとルッコラの巻き寿司レシピ①

ルッコラは根元を切り落とす。

おすすめの生ハムとルッコラの巻き寿司レシピ②

ご飯に作り置き甘酢を混ぜ合わせ、2つに分けておく。

おすすめの生ハムとルッコラの巻き寿司レシピ③

巻きすに焼きのりを広げ、焼きのりの向こう側2cmくらいを残して、ご飯を全体に広げ、生ハム、ルッコラ、粒マスタードをのせて、普通の巻き寿司の要領で巻く(2本作る)。食べやすい大きさに切り、器に盛る。

おすすめの巻き寿司レシピ⑤:さくらの巻き寿司

材 料(2~3人分)

ご飯350g
ウインナー5本
焼き海苔3枚
いりごま小1
すし酢大3

おすすめのさくらの巻き寿司レシピ①

巻き寿司用の海苔2枚を横3等分に切る。

おすすめのさくらの巻き寿司レシピ②

その海苔でソーセージを巻く。

おすすめのさくらの巻き寿司レシピ③

ご飯にすし酢を混ぜてすし飯を作る。

おすすめのさくらの巻き寿司レシピ④

大きい海苔の手前2/3くらいにご飯をのせる。

おすすめのさくらの巻き寿司レシピ⑤

その上に2をのせる。

おすすめのさくらの巻き寿司レシピ⑥

真ん中のソーセージの上に少しご飯をのせる。

おすすめのさくらの巻き寿司レシピ⑦

その上に残り2本のソーセージをのせる。

おすすめのさくらの巻き寿司レシピ⑧

グルっと巻いて、巻き終わりを下にしてしばらくおく。

おすすめのさくらの巻き寿司レシピ⑨

食べやすい大きさに切る。

おすすめのさくらの巻き寿司レシピ⑩

5つのソーセージの真ん中にごまを飾って出来上がり!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ