北海道ならではの美味しい鮭の食べ方"ちゃんちゃん焼き"の作り方!
2016/03/07
YokoHiro
和食の代表料理である煮物ですが、家庭で作る煮物料理のレパートリーはかぎられてきますよね。そしてひと手間かけた作り方で、料亭で出てくるようなとっても美味しい煮物を作ることができます。そこで今回は、煮物の基本の作り方を紹介します。
煮物とは出汁で材料を煮て、塩、酒、醤油、砂糖、みりん等で味付けをした料理のことを言います。日本料理の代表のひとつです。
煮物といっても色々な種類の煮物料理があります。煮込み・煮付け・含め煮・煮しめ・煮びたし・炊き合わせと、大雑把に分けて6種類の煮物のがあり、呼び方は違いますがすべて煮物の仲間です。
そんな種類豊富な煮物ですが、それぞれ基本の作り方って知っていますか?知っているようで知らない、奥が深い基本の煮物の作り方を紹介していきます。
豚バラかたまり肉(350~400gのもの)…2本
ゆで卵…3~4個
しょうがの薄切り…4~5枚
酒…1カップ
しょうゆ…大さじ3
みりん…大さじ4
砂糖…大さじ2
①油とアクをとる
鍋に豚肉と豚肉が浸かるくらいたっぷりの水を入れて火にかけます。豚肉の表面が白くなり、アクがある程度出たら、一旦豚肉をざるにあげて湯を捨て豚肉をさっと水で洗います。
②豚肉を柔らかく茹でる
鍋に豚肉を入れ水(約6カップ)を入れて火にかけ、フツフツしてきたら弱火にし、落としぶたをして豚肉が柔らかくなるまで約90分よく茹でます。火から下ろし、落としぶたをしたまま冷蔵庫に入れて一晩おいておき表面に脂が白く固まったら取り除きます。
③酒とショウガを加え煮込む
豚肉とゆで汁に分け、豚肉は4cm角くらいに切って鍋に入れます。酒と、豚肉がひたるくらいのゆで汁、しょうがを加えて火にかけます。煮立ったら弱火にし、落としぶたをして約30分煮こみます。
④しょうゆ、みりんを加え煮る
30分煮込んだらしょうゆ、みりんを加え、落としぶたをし、弱火のまま更に約20分煮ます。
⑤煮込み味が染み込んだら完成
砂糖とゆで卵を加え、落としぶたをして弱火のまま約10分煮ます。落としぶたをはずし、スプーンで煮汁をかけながら、約10分煮たら完成です。
丁寧に油をとりのぞいておくと、こってりしすぎず豚肉の旨みを引き出してくれます。とってもおすすめの作り方なので試してみて下さい。
里芋…500g (小さめ14~15個)
☆水…200cc
☆だしの素 …小さじ1/2
☆しょうゆ…大さじ2.5
☆砂糖…大さじ2
☆みりん …大さじ2
☆酒…大さじ2
☆塩…1つまみ
①里芋の皮をむく
ボールに水と塩小さじ1を入れ、皮をむいた里芋を水につけておきます。
②里芋をよく洗う
里芋をよくもみ洗いし、表面のぬめりを取ります。
③里芋と調味料を鍋に入れる
鍋に☆の材料とよく洗った里芋を入れて、火をつけ中火で煮ます。
④沸騰したら弱火にする
沸騰したら少し火を弱め、落し蓋をして10~15分ぐらい煮ます。
⑤落し蓋を取り中火にする
鍋の煮汁が1/4ぐらいになったら、落し蓋を取り中火にします。
⑥転がしながら煮る
焦げ付かないように気を付けながら、里芋を転がしながら煮ます。
⑦照りがついたら完成
里芋に色がつき照りがついてきたら完成です。
里芋のぬめりをよくとっておくことが、煮っ転がしの基本です。ねっとりホクホクの美味しい煮物ができます。ぜひ作り方を参考にしてみて下さい。
牛肉または豚肉…100g
タマネギ…1個
ジャガイモ…中3個
ニンジン…1/2本
油…適量
カツオ出汁…300ml
砂糖…大さじ2(18g)
みりん…大さじ1(18g)
醤油…大さじ2(36g)
インゲン…1本(飾り用)
タマネギは薄切り、ジャガイモとニンジンは好きな大きさに切っておきます。
よく熱した鍋に油をしき、中火で豚肉を炒めます。豚肉に火が通ったらタマネギとニンジンを加え軽く炒めます。
タマネギがしんなりしてきたら、ジャガイモを加え全体を混ぜ合わせながらよく炒めます。
カツオ出汁を鍋に加え、砂糖、みりん、醤油の順に鍋に調味料を入れ、落としぶたをして弱火で15分程煮込みます。野菜に火が通ったら火を止め落ち着かせて、味を染み込ませます。
インゲンを耐熱皿にのせラップをして600wの電子レンジで20秒程加熱します。火が通ったら斜めにカットしてお皿に盛り付けた肉じゃがの上に飾って完成です。
野菜をはじめの工程で、よく炒めておけば煮崩れしにくくなります。ぜひ参考にしてみて下さい。
鶏もも肉…1枚(200グラム)ニンジン小…1本(70グラム)こんにゃく…1/2枚(120グラム)さといも中くらい…5個(150グラム)しめじ(椎茸でも)…1/2パック(70グラム)レンコン小…1節(70グラム)ごぼう小…1/2本(70グラム)サラダ油…大さじ1きぬさやorいんげんあれば…少々水…200cc・調味料ほんだし …小さじ1さとう…大さじ2酒…大さじ2しょう油…大さじ2みりん …大さじ1
①鶏もも肉の下処理
鶏もも肉は一口大に切り、しょう油・酒各小さじ2で下味をつけて、よく揉み込んでおきます。
②ごぼうの下処理
ごぼうの皮を取り7ミリ程度の厚さで斜め切りをします。切ったごぼうは水に浸しておき、水が濁るので数回綺麗な水に変えてあげます。
③レンコンの下処理
レンコンは皮をむき、7ミリ程度の厚さで半月切りにして水に浸しておきます。
④こんにゃくの下処理
こんにゃくはすりこ木などで軽く叩いた後、手で一口大にちぎり5分ほど茹でてザルにあげ水気を切っておきます。
⑤さといもの下処理
さといもは皮をむいて一口大に切り、さっと茹でてぬめりをとったらザルにあげておきます。
⑥ニンジンの下処理
ニンジンは皮をむき一口大に乱切りにします。
⑦きぬさやとしめじの下処理
きぬさやは筋を取り、大きいものは斜めに切っておきます。しめじは、石づきを切り小房に分けておきます。
⑧鶏もも肉を焼く
深めの鍋にサラダ油をひき中火でよく熱し、鶏もも肉を加えたら素早く蓋をします。片面に焼き色が付いたら、鶏もも肉を裏返し焼きます。
⑨野菜を加え炒める
火の通りにく野菜から、ごぼう・ニンジン・こんにゃく・レンコン・さといも・しめじの順番に鍋に加え炒めます。
⑩水とほんだしを加える
全体をよく混ぜ合わせ油が回ったら、水とほんだしを加えます。フツフツと沸騰してあくが浮いてきたら、丁寧にすくい取ります。
⑪10分程度煮込む
さとう、酒を加え軽く混ぜたら、落し蓋と鍋の蓋をして、弱火で10分程度煮込みます。
⑫煮汁がなくなるまで煮る
しょう油を加え、具材が柔らかくなり煮汁が少なくなるまで7分程度煮ます。このとき落とし蓋をして、鍋の蓋は少しずらしておきます。
⑬全体に照りを出す
きぬさや・みりんを加え、中火にして全体をよく混ぜ合わせながら煮詰めて、照りを出します。
⑭盛り付けたら完成
照りが出たら、お皿に盛り付けて完成です。
下準備をきちんとしておけば、あとは簡単に作ることが出来ます。筑前煮を作るときは参考にしてみて下さい。
かさごやメバル…2尾
生姜…1かけ(約10g)
長ねぎや根菜など…あるものを適量
・調味料
濃口醤油…大さじ2
みりん…大さじ2
砂糖…大さじ1
酒…大さじ6
水…大さじ6
①魚の下処理
うろこを尾から頭に向かって包丁をたてて、丁寧にそげ取ります。そして腹を切り内臓、えらを取り出した後、ボウルに水を溜めて軽く魚の表面と腹の中を洗い綺麗にします。
②霜降りをする
ボウルに①の魚を入れ、沸騰させた湯(90~95℃)を注ぎ入れます。身の表面がきゅっと締まるくらいしっかりとお湯を注ぎます。
③霜降りした魚を洗う
②のお湯を捨てて、魚の入ったボウルに水を入れて魚全体をよく洗います。残ったうろこやぬめりを手で丁寧に取り除きます。
④魚の水気を拭き取る
キッチンペーパーで魚の水気をふき取り、表に斜めに2本、裏に横に1本の切り込みを入れておきます。
⑤野菜の下処理
ショウガを千切りにし、根菜類は大きめのひと口大ほどに切ります。
⑥魚を煮る
魚がぴったり入るくらいの鍋に、調味料の材料を全部合わせ入れ、ショウガを入れて火にかけ沸騰させます。 沸騰したら魚を入れ、落し蓋をして弱めの中火で煮ます。
⑦根菜も加える
⑥の時に火の通りにくい根菜も加え、一緒に4~5分煮込みます。
⑧味をととのえたら完成
落し蓋を取ってから、 さらに2~3分煮詰め、煮汁の味をととのえたら完成です。
丁寧に魚の下処理をすることで、臭みがなくなり魚の味の染み込みもよく美味しい煮物になります。基本の作り方を覚えて美味しい魚の煮付けを作りましょう!
基本の煮物の作り方について紹介しましたがいかがでしたか?和食は何を作るにも、ひと手間が大事です。紹介した作り方を参考に、美味しい煮物を作って下さい。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局