お家で作れるカレーにはどんな種類があるの?おすすめレシピ5選
2016/05/20
minori40
お酒には様々な種類がありますが、それを知らずに飲んでいる方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、代表的なお酒を種類ごとに比較して、分かりやすくご紹介していきたいと思います。コレを知ってると、飲み会などでちょっと自慢できるかも!?
お酒をその造り方で分類すると、大きく分けて【醸造酒】と【蒸留酒】の2つの種類に分かれます。
果物や穀物などを主原料とし、それらに含まれる糖分を酵母の働きによってアルコールに発酵させたお酒の総称です。
代表的なお酒としてビール、ワイン、日本酒などの種類があります。
上記の醸造酒と同様の造り方で得たお酒を『蒸留』することで、アルコール度数を高めたお酒の総称です。
代表的なお酒としてウイスキー、ブランデー、焼酎、各種スピリッツなどの種類があります。
ビールとは大麦麦芽を主原料として造られた発泡性の醸造酒のことです。
大麦麦芽の比率を下げて、その代わりにトウモロコシなどの穀物を使うと、日本の酒税法では『発泡酒』となります。
でも世界各国でお酒の規格が違うので要注意です。
国によっては小麦を使ったり、果汁を加えたものなども『ビール』の一種類とされています。
ワインとは果物を原料として造られた醸造酒のことです。
ブドウを使ったものがほとんどですが、それ以外の果物を使うと、日本の酒税法では『果実酒』の一種類となります。
果実酒としては梅酒などが有名ですが、それらと区別するために『フルーツ ワイン』と呼ばれます。
近年では様々な果実を使ったフルーツ ワインがあり、女性を中心に人気急上昇中です。
日本酒とは米を原料として造られた醸造酒のことです。
日本国産の米を使って、日本国内で造られたお酒しか『日本酒』『SAKE』は名乗れません。
和食が世界文化遺産となった影響か、世界中で日本酒ファンが急増しています。
今や日本酒は日本を代表する輸出商品となりつつあります。
ちなみに日本酒と同様の造り方をするお酒としては、中国の紹興酒などが有名です。
ウイスキーは大麦麦芽やトウモロコシなどの穀物から造られた蒸留酒のことです。
簡単に言ってしまえば『ビールや発泡酒』を蒸留したものが『ウイスキー』となります。
代表的なものとしてはスコットランドで大麦麦芽を主原料に造られる『スコッチ ウイスキー』、アメリカでトウモロコシを主原料に造られる『バーボン ウイスキー』などの種類があります。
日本国産のウイスキーも世界的に評価が高くなってきていて、「山崎」「竹鶴」「響」などは多くの賞を受賞しています。
ブランデーは果実を原料に造られた蒸留酒のことです。
簡単に言ってしまえば『ワインや果実酒』を蒸留したものが『ブランデー』となります。
代表的なものとしては、フランスでブドウから造られる『コニャック』や『アルマニャック』が有名です。
ちなみにブドウ以外の果物から造られたものは、区別して『フルーツ ブランデー』と呼ばれます。
またワインの搾りカスから造られるブランデーもあり、フランスの『マール』、イタリアの『グラッパ』などの種類があります。
主に穀物を主原料として造られた蒸留酒のことです。
原料や製法によって「甲類」と「乙類」に分かれます。
甲類とは連続蒸留器で大量生産される、ほぼ無味無臭で安価な焼酎を指します。
大五郎、鏡月、ジンロなどが代表的です。
乙類とは単式蒸留器で丁寧に造られる、原料の風味を活かした味わいの焼酎を指します。
原料によって米焼酎、麦焼酎、芋焼酎などの種類があります。
主に欧米諸国で造られている蒸留酒です
ジン、ウォッカ、ラム、テキーラなどの種類があります。
ジンは主にイギリスやオランダなどで穀物を主原料に造られ、『ジュニパーベリー』というスパイスで香り付けされた蒸留酒です。
ウォッカは主にロシアやポーランドなどで、穀物を主原料に造られています。
ラムはキューバなどのカリブ海沿岸諸国でサトウキビの搾汁を原料に造られています。
テキーラはメキシコで『アガベ(竜舌蘭)』の搾汁を原料に造られています。
醸造酒と蒸留酒を混ぜたり、お酒に果実やハーブの香味と糖分を加えたものを、日本の酒税法では『混成酒』と呼びます。
上記のスピリッツに果物やハーブの風味を加えた蒸留酒です。
砂糖やハチミツなどで糖分を加えなければ『リキュール』とは名乗れません。
つまり、すべてのリキュールは『甘口』なのです。
スピリッツに果実を漬け込んで風味を抽出する製法(浸漬法)もありますが、ほとんどのリキュールは蒸留する過程で果実やハーブを加えて、一気に香味成分を抽出して大量生産するのが主流です。
ちなみに浸漬法で造られるリキュールとしては、皆さんご存知の『カシス』などが挙げられます。
ワインにハーブやスパイスを加えたお酒として『ヴェルモット』などの種類があります。(代表銘柄はチンザノ)
ワインに蒸留酒を加えて熟成させたお酒として『シェリー』、『ポート』などの種類があります。
日本で人気の『梅酒』や、薬効成分を含んだ『薬用酒』(養命酒など)、和食の味付けには欠かせない『みりん』なども、混成酒の種類として分類されています。
いかがでしたでしょうか?
ちょっと自慢したくなる『お酒の種類の豆知識』を簡単にご紹介しました。
もっと詳しく知りたい方は、ぜひネット検索して調べてみてください。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局