おかずにも!おつまみにも!パスタにも!いろいろ使える青じそレシピ
2015/10/24
どんぐり3
スタミナ満点のお肉をガッツリ食べたい時、おすすめなのが豚バラブロックです。そのままはもちろん、かたまり肉なので好みの厚さに切って調理することもできます。今回は、豚バラブロックを使った絶品レシピをまとめました。あなたのお好みのレシピが見つかりますように。
バラ肉は、画像下の部分に位置しています。赤身と脂身が三層になった、いわゆる三枚肉といわれるものです。濃厚な脂身を楽しめるのが特徴です。
また、骨付きのバラ肉が、スペアリブと呼ばれているものになります。
以上が、豚バラ肉の簡単な特徴でした。
それでは早速、とっておきレシピのご紹介に参りましょう!
豚バラブロックを使うレシピでこれは外せませんよね!
今回は圧力鍋を使って、時短で簡単にできるレシピをご紹介します。
豚バラブロック 800g
水(下ゆで用) お肉がかぶる位
長ネギ(青い部分) 2本分
生姜 1片
(A)醤油 大4
(A)酒、みりん 各1/2カップ(100ml)
(A)水 2/3カップ
(A)砂糖 大2
玉子(お好みで) 3コ
圧力鍋に豚バラブロック(鍋に入る大きさに切る)、薄切りにした生姜を入れて水を入れます。半分の長さに切った長ネギを乗せてフタをします。
圧力鍋に火をかけ、圧力がかかったら弱火にして20分調理します。その後急冷し、ふたを開けて豚肉を取り出します。(煮汁はスープストックに使えます)
取り出した豚肉を4~5cm角に切り、(A)と一緒に圧力鍋に入れます。ふたを閉めて火にかけ、圧力がかかったら10分調理します。その後自然減圧させます。
ふたを開け、ゆでた卵を加え、1~2分ほど煮て味を馴染ませます。豚肉と卵を取り出し、タレを煮詰め、豚肉と卵を戻して絡めたら出来上がりです。
豚バラ肉が、箸で切れるくらいの柔らかさになります。
豚バラブロックを使った代表格ともいえるレシピ、美味しく作れるようにマスターしておきたいですね。
旨みたっぷりの豚バラブロック、ねっとりとした里芋、食感が全く異なる2つの材料ですが、相性は抜群です!
豚バラブロック 250g
里芋 中10個程度(正味450g)
ショウガ 1/2片
塩 少々
コショウ 少々
酒 大さじ2
水 2カップ
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ2と1/2
みりん 大さじ1
貝われ大根 お好みで
里芋は皮をむき水にさらします。ショウガも皮をむき、薄切りにします。豚バラブロックは、1cmの厚さに切り、塩コショウをすりこんで下味をつけます。
鍋を熱し、豚バラブロックを入れます。脂が出てきたらショウガを加え、肉の表面をカリッと焼きつけます。里芋、酒を加えてざっと混ぜ合わせます。
水を加えて落としぶたをします。軽く沸騰したら、中火にして里芋に火が通るまで15~20分ほど煮ます。
醤油、砂糖を加え、混ぜながら5分ほど煮からめます。最後にみりんで照りをつけ、貝われ大根を添えたら出来上がりです。
すぐにいただくのも、もちろん美味しいですが、一晩おくと里芋に旨みが染み込むので、また違った美味しさを楽しめます。
がっつり食べたい日にぴったり!
スタミナ満点な丼レシピです。
豚バラブロック 250g
玉ねぎ 1個
小葱 適量
ご飯 2膳分
■漬けだれの材料
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ3
はちみつ 大さじ3
にんにく 1かけ(チューブタイプのものなら2㎝程度)
鷹の爪 1本分程度
玉ねぎは5㎜くらいの薄切りに、にんにくはみじん切り、鷹の爪と小葱は小口切りにします。豚肉は、1㎝くらいの厚さにスライスします。
ビニール袋に、漬けだれの材料、豚肉、玉ねぎを入れて揉みながら混ぜ合わせます。そのまま、1時間以上漬けます。
フライパンを熱し、豚肉と玉ねぎを焼きます。豚肉に火が通ってこんがりとしてきたら、残った漬けだれをくわえて煮絡めます。
器にごはんを盛り、玉ねぎを乗せ、さらに豚肉を並べます。お好みで小葱を散らしたら、できあがりです。
材料を漬けて焼くだけの簡単レシピです。
前の日の夜に仕込んでおくと、焼くだけで楽々ご飯ができますよ。
お家で簡単にビストロ風!が実現する嬉しいレシピです。
前の日にちょっとひと手間、仕込みをするのが美味しくなるポイントです。
豚バラブロック 250g
タマネギ 半分
赤ワイン 300cc
セロリ 半分
塩 小さじ2~3程度
コショウ 小さじ1/2
ウスターソース 小さじ3
コンソメキューブ 1個
ローリエ 1枚
バター ひとかけ
麺つゆ 小さじ1/2
豚バラブロックに塩コショウをすりこみ、食べやすい大きさに切ります。薄切りにしたタマネギも一緒に赤ワインに漬け込み、そのまま一晩寝かせます。
豚バラを取り出して軽く水分をぬぐい、バターを熱したフライパンに入れてカリッと焼き目がつくように焼いて取り出します。同じフライパンにタマネギをいれ、しんなりとなるまで炒めます。
残った赤ワイン、豚バラ、タマネギを鍋に入れ、ヒタヒタになる様に赤ワインを加えます。すりおろしたセロリ、ローリエを加えて、沸騰するまで中火で熱します。あくが出たら取り除きます。
麺つゆ、コンソメ、ウスターソースを加え、弱火で30分ほどじっくりと煮込みます。塩コショウで味を調えたら出来上がりです。
前日からじっくりと漬け込んだおかげで、お肉がとっても柔らかに!
ワインを片手にいただきたいレシピです。
材料を切って、オーブンにいれるだけの簡単レシピです。
シンプルな味付けなので、素材の旨みを堪能できます。
豚バラブロック 250g
さつまいも 1/3~1/2本(約150g)
長ねぎ 2本
ピーマン 2個
オリーブオイル 大さじ1
にんにくみじん切り 小さじ1
塩・こしょう 適量
洗ったさつまいもは皮つきのまま、約1cmの厚さの銀杏切りにします。耐熱容器に重ならないように並べ、さっと水をふりかけたらふんわりラップをします。電子レンジ500Wで2分加熱します。
豚肉は、食べやすい大きさの角切りに、長ねぎは3㎝程度の長さに、ピーマンは種を除いて乱切りにします。
耐熱容器にさつまいもと切った材料を入れ、オリーブオイル、にんにく、塩・こしょうを加えてざっくりと全体を混ぜ合わせます。
オーブンを190度に予熱し、20分ほど焼いたら出来上がりです。。
かみしめると、豚肉の脂と旨みがジュワーっとお口の中に広がります。
さつまいもの甘みとのコラボレーションがが美味しい一品です。
いかがでしたでしょうか。
じっくり煮込んでとろーり、かみしめると肉の旨みがじんわり、どの豚バラブロックもとても美味しいですよね。
ぜひ色々試してみてくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局