韓国ではポピュラーなゆず茶★作り方・レシピと種の有効活用方法
2016/05/31
az2az
2016/06/02 更新
びわ茶と聞くと、普段あまり馴染みがないと言う方も多いのではないでしょうか?そんなびわ茶は、実は美容にも良く、また病気の予防もしてくれて健康にもとても良いと言われています。びわ茶の簡単な作り方を知って、今日から健康習慣を始めてみませんか?
びわの葉茶
まるで紅茶のような色合いで、とっても美味しそうですね!
ビワの葉100枚程度
針金もの干しさおの長さ
だしパック1袋
びわの葉茶のレシピ①
びわの葉を、水でよく洗います。
びわの葉を物干し等につるして、約2週間、しっかり干します。
葉っぱの色が変わってきます。
びわの葉茶のレシピ②
よく干したびわ茶を、ミキサーに入れて、細かく砕きます。
びわの葉茶のレシピ③
だしパックに、5グラムずつ入れます。
ジップロックなどに入れて、乾燥材も一緒に入れます。
鍋に水1リットル~1.5リットルを入れて、沸騰させます。
だし袋に入れたびわの葉を入れて、弱火で10分コトコトさせて、火を止めてさらに10分蒸らします。
カップに注いだら、出来上がり!
びわの葉って、こんな活用法があったんですね~!
びわの実はとっても美味しいですが、びわの葉も、そのまま捨ててしまうなんてもったいないですね!
最初は手間暇かかりますが、干すだけなので作り方はとっても簡単ですね!
また、一度作ってしまえば、あとは好きな時に好きなだけ飲めるのでとっても便利ですね!
簡単!びわ茶
キレイな色でとっても美味しそうですね!
簡単に作れるレシピを紹介致します♪
若葉のびわの葉2枚
美味しい水適当
①びわの葉を火で炙ります。色が変わったら火からおろします。
②びわの葉が温まったら、手で軽くもみます。
③カップに入る大きさに、びわの葉を切ったら、カップに入れます。
④沸騰したお湯をカップに入れて、数分そのまま置いたら、出来上がり!
とってもシンプルで簡単に出来るのに、オシャレに仕上がりますね!
これなら忙しい日でも毎日続けられそうですね♪
びわの葉がそのままカップに入っていると言うところも、オシャレですね!
びわ茶と金環甘露煮の煮汁でアイスティー♪
びっくりするようなレシピですが、味の方はいかがでしょうか?
びわ茶グラス6割くらい
金環甘露煮の煮汁(甘さにもよるが)グラス2〜3割
①カップにびわ茶を入れて、お好みによって量を調整しながら甘露煮を入れる。
出来上がり!
びわ茶と甘露煮なんて、合うのか心配でしたが、意外にも合うんですね!
アイスティーのような味わいで、夏にはピッタリのレシピですね♪
お好みに合わせて甘露煮を調整すると、自分好みのアイスティー風に仕上がりそうですね!
オーブンでびわ茶
オーブンでもびわ茶が作れるんですね!
びっくりです♪
忙しい日にはぴったりですね!
生のびわの葉何枚でも
①びわの葉をよく水で洗う。
②キッチンペーパー等で水気を切ったら、オーブンに入れて焼く。
③パリパリしていて乾燥していたら、出来上がり!
④カップなどに入れてお湯を注げば、びわ茶の出来上がりです!
びわ茶は美味しいけれど、干す手間が大変・・・。そんな心配をしている人には必見です!
オーブンを使って乾燥させることによって、びわの葉を干す手間が省けるんですね!
これはぜひ試してみたいですね。
どうしても今すぐびわ茶を飲みたいと言う方にはオススメのレシピです♪
びわ茶のカルピス割り
びわ茶とカルピスの組み合わせなんて初めて知りました!
お味の方はいかがでしょうか?
びわ茶適量
お湯100cc
カルピス(原液)少々
①カップにびわ茶をいれる。
②お好みに合わせて量を調整しながら、カルピスを入れる。
③よく混ぜたら、出来上がり!
びわ茶とカルピスなんて合うのか心配でしたが、甘酸っぱくておいしいびわ茶のカルピス割りになりましたね!
お好みに合わせて濃さを調整すると良さそうです♪
びわ茶と聞くと、作り方は難しそうなイメージがありましたが、とっても簡単に作れるものばかりでしたね!
また、干す手間を省きたいと言う方には、オーブンがオススメと言うこともわかりました。
忙しい毎日の中でもびわ茶を取り入れることが出来ますね♪
毎日びわ茶を飲むことによって、美容にも良く、健康にも良い体作りを目指せそうです!
ご家庭でぜひ試してみてください♪
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局