煮ても焼いても美味しいキャベツ。どんな栄養が含まれてるの?
春キャベツが旬ではありますが、今はキャベツはいつでも結構お目にかかります。そして、煮ても焼いてもなんにでも使いやすいのがキャベツです。そんないつでも食べられるキャベツだからこそ、どんな栄養が含まれているのか気になって、栄養や効能を調べてみました。
キャベツの栄養と効能①キャベツにはどんな栄養があるの?
その他ビタミンK、カロチン、カルシウムなどが含まれています。
野菜のカルシウムは、ふつう吸収されにくいのですが、キャベツの場合例外です。
キャベツの栄養と効能①ビタミンU
キャベツの栄養と効能①ビタミンC
ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。
ビタミンCの健康効果
◎老化や病気から体を守る効果
◎美白・美肌効果
◎免疫力を高める効果
◎ストレスをやわらげる効果
◎白内障の予防・改善効果
◎貧血を予防する効果
キャベツの栄養と効能①ビタミンK
ビタミンKの働きとして最もよく知られているものは,肝臓でのプロトロンビン合成を触媒することです。したがって,食餌中の不足,吸収障害,肝機能不全などによってビタミンKが欠乏すると,血液中のプロトロンビンが減少して,血液凝固が阻害され,出血傾向が現れます。
キャベツの栄養をしっかり取ろう①材料(4人分)
キャベツ:8枚
合挽きミンチ:300g
玉ねぎ:小1玉
.
(★)
卵:1個
パン粉:50cc
牛乳:大4
塩:少々
コショウ:少々
ナツメグ(なくても可):小1/2
.
カットトマト缶:1缶
ケチャップ:大3~4
キャベツの茹で汁:600cc
コンソメ:1個
キャベツの栄養をしっかり取ろう①キャベツの下準備
○キャベツの芯の部分に切れ込みを入れ、一枚ずつはがしていきます。鍋にお湯をはり、キャベツがしんなりとするまで茹でていきます。
○茹でたキャベツの芯の部分を取り除きみじん切りにしておきます。同様に玉ねぎもみじん切りにしておきます。
キャベツの栄養をしっかり取ろう①作り方
1、ボールにミンチ肉を加えて、粘りがでるまでよく捏ねて。キャベツの芯と★を加えてさらに捏ねていきます。
2、茹でたキャベツの内側に小麦粉を軽く振って、肉を包んでいきます。
3、下準備で使用した茹で汁の入った鍋に、キャベツの巻き終わりを下にして入れていきます。
4、カットトマト、トマトケッチャップ、塩コショウ、コンソメを加えて煮詰めていきます。じっくりと煮込めたら、味を調えて水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です。
スープもきちんと飲めば、すーぷに溶けだした栄養素もしっかり美味しく頂けます。
キャベツの栄養をしっかり取ろう②材料(1人分)
小麦粉:35g
(◆)
キャベツ:150g
長いも:45g(正味)
青ねぎ:2束
卵:1個
紅しょうが(みじん切り): 小2
めんつゆ(濃縮タイプ) : 大1とちょっと
豚バラ 2枚
粉がつお 少々
天かす 少々
油 少々
キャベツの栄養をしっかり取ろう②下準備
キャベツをみじん切りにし、青ネギを小口切りにして、キャベツにめんつゆ大1をふりかけ手で混ぜてつゆをからまぜます。
長いもをおろしがねですりおろします。 すりおろした長いもの中に小麦粉を入れ、混ぜるのが困難な硬さになるまでよく混ぜ、最後にめんつゆを1.2滴たらします。
キャベツの栄養をしっかり取ろう②作り方
1、下準備した長芋に◆の材料を入れます。
2、最初はこぼさないようにゆっくり混ぜ、全体がまとまってきたら空気を含ませるように手早く混ぜ、あわが出るまで混ぜます。
3、フライパンに油をひき、生地の1/5ぐらいボールに残して、あとはフライパンに丸く広げ粉かつお、天かすをのせます。
4、残しておいた生地を上にかぶせ、豚ばらをその上にのせて、あとは弱火より少し強めの火で焼きます。
5、両面に焼き色がついて、中まで火がとおれば完成です。
キャベツだけでなく他の栄養もぎっしり詰まったお好み焼きです。
キャベツの栄養をしっかり取ろう③材料(2人分)
キャベツ:2~3枚
ニンニク:1片
しょうゆ:大さじ2
キャベツの栄養をしっかり取ろう③作り方
1、キャベツは芯を削ぎ切りにし、ひとくち大に切る。ニンニクは薄切りにします。
2、厚手のビニール袋に全ての材料を入れ、手でもみながら全体にからめ、冷蔵庫で3時間置きます。
キャベツの営養素ビタミンCは、実は熱に弱く溶けやすかったりするので、栄養をがっつりとるなら、生だったりもんだりが一番栄養がとれる状態なのでおすすめです。
栄養満点のキャベツで、ご飯がすすみます。
キャベツのおススメの営養素は何せビタミンです。ただ勿論他の栄養素もたくさん含まれています。
茹でるようなら、栄養素がその水に溶け出てしまう事が考えられるので、栄養素もきちんと体に取り込むためにスープのようなものも、しっかりと飲んでしまう事をおすすめします。