北海道ならではの美味しい鮭の食べ方"ちゃんちゃん焼き"の作り方!
2016/03/07
YokoHiro
栄養が高く注目の【発芽玄米】。市販品は農薬の心配があって不安な方もいらっしゃると思います。そこで今回は発芽玄米の作り方と発芽玄米を使ったアレンジレシピの作り方をご紹介します。お気に入りの玄米を発芽させて、安心安全に健康を目指しましょう♪
材料(玄米5号分)と発芽玄米の作り方
玄米 5合
キッチンペーパー
ざる
発芽玄米下準備①
玄米を軽く洗い、ゴミなどを除く。
発芽玄米下準備②
ザルにキッチンペーパーを敷く
発芽玄米の作り方①
洗った玄米を、キッチンペーパーを敷いたザルに入れる
発芽玄米の作り方②
上からもキッチンペーパーをかぶせて玄米を覆い、水をかけて全体を湿らせる
発芽玄米の作り方③
ボウルの底にひたひたに浸るくらいの水を入れ一晩から二晩置く。オーブンレンジなどに入れておくと良い。朝、晩、様子を見ながらボウルに水を張り、玄米を洗ってから新しい水を入れる
発芽玄米の作り方④
玄米の先がチョンと尖ってきたら出来上がり。
発芽玄米
このように芽が出てきます。
玄米は発芽するまでに時間が掛かるので、まとめて発芽させておくと便利です。密閉容器などで冷凍保存が可能なので活用してください。暑い時期は水が傷みやすくなるので、こまめにチェックしましょう。
材料(3人分)と作り方
米1合
発芽玄米0.5合
生鮭2切れ
ゴボウ1/4本
人参1/5本
塩麹大さじ1
醤油大さじ1
みりん 小さじ2
ほんだし 小さじ1
しそ適量
ごま適量
発芽玄米の炊き込みご飯
作り方1
鮭に塩麹をすり込んでおく。
人参、ゴボウは食べやすい大きさに切る。
作り方2
1.5カップのお水と調味料を入れる。
野菜と鮭を乗せ、普通に炊く。
作り方3
炊けたら鮭をほぐし混ぜる。
しそ、ゴマをふって出来上がり!
鮭に塩麹で下味をつけることで生臭さを消し、しっとりとした食感に仕上がります。発芽玄米や根菜など噛み応えのある食材で、ゆっくり食べにも役立つレシピです!
材料(3人分)と作り方
発芽玄米120g
きゅうり1/2本
人参少々
スイートコーン少々
玉ねぎ(スライス)少々
マヨネーズ適量
塩・コショウ少々
実はポテトが入っていないヘルシーサラダ
作り方1
発芽玄米120gを150ccの水で炊いておきます。
作り方2
①が炊き上がったら軽く塩を振って荒熱を取り、冷蔵庫で少し冷やします。
作り方3
きゅうりは薄切りにして塩をもみし、軽く絞ります。
作り方4
人参は薄切りにしてラップにくるみ電子レンジで30秒ほど過熱します。
作り方5
玉ねぎはスライスにして水にさらし、水気をよく切っておいてください。
作り方6
すべての材料をあわせ、マヨネーズ・塩・コショウで味を調えたら完成です。
カロリーが高くなりがちなポテトサラダを発芽玄米で見事に再現!!プチプチとした食感が面白いですね。発芽玄米は冷やしすぎると口当たりがぼそぼそするので注意しましょう。
材料(3人分)と作り方
鶏肉(もも肉か胸肉)120g
ウインナー5本
オリーブオイル 大さじ3
ニンニク(つぶしたもの) 2かけら
にんじん(みじん切り)小1本
タマネギ(みじん切り)小1個
ピーマン(粗みじん切り)2個
トマト水煮トマト缶1/3:150gていど
パプリカパウダー大さじ1
コリアンダーパウダー小さじ2
クミンパウダー小さじ2
オイスターソース 大さじ1
発芽玄米2合
白ワイン 大さじ2
水2カップと1/4(450ml)
コンソメキューブ3個
ジャンバラヤ
作り方1
フライパンで香味野菜を炒め、油に香りが移ったら具材の野菜をじっくり炒める。
作り方2
トマト、鶏肉も入れてしっかり炒める。
作り方3
パプリカ、コリアンダー、クミン、オイスターソースを入れて混ぜ合わせる。
作り方4
洗った発芽玄米を入れて、味が移るようにしっかりと炒めます。
作り方5
最後にウインナーと白ワインを入れ、混ぜ合わせたら炊飯器へ。
作り方6
スープの素と一緒に炊飯し、完成。
甘みはあまりないスパイシーなジャンバラヤのレシピです。大人向けですね!味がしっかりつくので発芽玄米が苦手な方にもおすすめできます。お好みで塩とカイエンペッパー、一味唐辛子などの辛味を加えてください。さらに本格的にする場合は香菜の葉をトッピングし、レモンをしぼってどうぞ!
材料(適量)と作り方
白米:発芽玄米2:1の割合で
きな粉適量
三温糖 適量
塩水適量
市販の粒あん適量
きな粉おはぎ
作り方1
白米と発芽玄米は、2:1の割合で炊飯します。
作り方2
粒あんは、小さく丸めて置きます。きな粉、三温糖は、好みの割合で混ぜ合わせておきます。
作り方3
手に塩水をつけてごはんを手のひらに広げ、丸めた粒あんをのせて丸めます。
作り方4
合わせたきな粉をまぶして完成です。
発芽玄米を使うことで、甘いおはぎを食べても血糖値が上がりにくくなります。ダイエット中の息抜きに食べてもいいですね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局