2015/11/06
まろまろんまま
豚の旨みを存分に味わうことのできる塩豚。アレンジ多彩で、茹でた塩豚をスライスしちょっとおしゃれなお皿にソースと一緒に並べるだけで、あっという間におもてなしレシピになりますし、シンプルな味付けなだけに、普段のお料理のレシピにも色々使えちゃうんです♪
材料(作りやすい分量)
豚バラかたまり肉 500g×2本
塩 小さじ4
基本の塩豚のレシピ①
ペーパータオルで豚肉の水けをしっかりとふきとります。
基本の塩豚のレシピ②
豚肉1本につき、使う塩は小さじ2です。豚肉の表面に塩をまぶして、指の腹の部分を使ってすりこみます。
基本の塩豚のレシピ③
塩をすりこんだ豚肉を1本ずつ、空気が入らないようぴっちりとラップで包みます。冷蔵庫で熟成させたらできあがりです。
塩をすりこんで冷蔵庫で寝かせるだけ♪とっても簡単なレシピですね。
材料(4人分)
【基本の塩豚】 500g(1本)
しょうが…1片
ジャム…(お好みの量)
こしょう…少々
1晩以上(できれば2〜3晩)冷蔵庫で熟成させた豚肉を、常温になるように茹でる前に冷蔵庫から出しておきます。
豚肉がはいる大きさの鍋にひたひたの水と薄切り生姜をいれ、火にかけます。沸騰したら豚肉をいれ、アクをとりながら弱火で1時間茹でたら火を止め、そのまま置いて粗熱をとります。
あら熱がとれたら豚肉を鍋から取り出し、水気をよくふきお好みの厚さにカットします。
器にもりつけ、胡椒をふって、お好みのジャムをそえたらできあがりです。
茹で塩豚
茹で汁にも豚の旨みがたっぷり出ていますので、ぜひおだしとしてスープレシピに活用してください。
材料(4人分)
豚バラかたまり肉 400ɡ
しょうがの薄切り 2枚
ねぎの青い部分 1本分
塩 小1
豚肉に塩をすり込みます。30分ほどおいて常温にもどし、長さを半分に切ります。
直径約18㎝の厚手の鍋に水1カップを入れて、30㎝四方のオーブン用シートを敷きます。その上に豚肉、しょうが、ねぎの青い部分をのせます。
シートが鍋からはみ出ないように蓋をするときに折り込んでから、強火にかけます。沸騰したら弱めの中火にして15分ほど蒸します。途中、湯が少なくなっていれば足します。
火からおろし、そのまま15分程余熱で火を通したらできあがりです。
蒸し塩豚
焼いたときや茹でたときには味わえない、むちっとした食感がたまらず、やみつきになるそうです。「蒸す」といっても蒸し器もせいろも使わないレシピなのも嬉しいですね。
材料(4、5人分)
【基本の塩豚】 200~300g
玉葱 2個
人参 1本
じゃがいも 中3個
キャベツ 1/4玉
白ワイン(または酒) 適量
水 適量
ローレル(あれば) 2枚くらい
黒こしょう 適量
1、材料は全て食べやすい大きさに切ります。じゃが芋は水を張ったボウルに入れてアク抜きをしておきます。
2、圧力鍋に塩豚、白ワインを入れてから、ひたひたになるくらい水を入れます。ローレルを上にのせます。
3、野菜類を全て入れます。じゃがいもは崩れ易いので、一番上になるように入れます。
4、圧力鍋を火にかけ、圧がかかったら弱火にして3~5分煮込みます。
5、自然放置して圧が下がったら、蓋をあけて塩コショウで味を整え、できあがりです。
塩豚のポトフ
圧力鍋を使えば、材料をお鍋に入れるだけであっという間にポトフができちゃうレシピです♪ぜひ一度お試しくださいね。
材料(作りやすい量 ソースは1人分)
【基本の塩豚】 500g(1本)
新玉ねぎ 1/4~1/2個
ごはん お茶碗1杯
(A)長ネギの青い部分 1本分
(A)しょうが(スライス) 2カケ
(A)水 2カップ
(B)粒マスタード 小1
(B)りんごジュース(ストレート) 大2
(B)味噌 大1
(B)にんにく(すりおろし) 小1/4
(B)アガベシロップ(はちみつやメープルシロップでも) 大1/2
(B)塩豚の茹で汁 大1~2
(B)醤油 小1/2
塩豚でマスタード味噌だれ丼のレシピ①
塩豚を(A)を圧力鍋に入れて加熱します。圧がかかったら弱火にして15~20分加圧し、圧が下がるまで自然放置します。
塩豚でマスタード味噌だれ丼のレシピ②
茹であがった塩豚をとりだし、お好みの厚さにスライスして、表面に軽く塩コショウをします。
塩豚でマスタード味噌だれ丼のレシピ③
フライパンに(B)の材料を入れ、とろみがつくまで煮詰めます。
塩豚でマスタード味噌だれ丼のレシピ④
丼にご飯を盛って、玉ねぎをのせます。塩豚と3のソースをかけ、貝割れやネギなどを添えたらできあがりです。
ボリューム満点!味噌味でごはんもどんどん進むレシピですよ♪
塩豚は保存もきくので休日にまとめてつくっておき、平日に食べる分だけ使っていけば時短にもなりますね。ぜひお試しください♪
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局