アンチエイジングで注目の梅酢!梅酢を使った料理レシピを紹介します
2016/04/09
cucunya
梅干しを作ったりすると、梅酢が残ったりしませんか?捨てたり放置するのはもったいない!余りものの梅酢を有効活用する使い方があるんです。梅干しを作った梅酢は何年も腐らないので、とっても便利だし健康にも◎梅酢の美味しく万能な使い方をまとめました。
梅干しを作る過程でできる梅酢。梅の成分がそのまま出ており、様々な使い方ができます。梅酢にはクエン酸や梅ポリフェノールが含まれています。クエン酸にはパロチンという若返りに効果があるホルモンや、老廃物を除去して新陳代謝を促進する働きがあるので、老化予防に繋がります。梅ポリフェノールは動脈硬化・高血圧予防してくれます。また、カルシウム、カリウム、リン、カロチン、などの栄養成分やビタミンB1・B2・C等のビタミン類が豊富に含まれており、健康や美容効果が期待できます。
梅酢には、最初に漬けたときにできる白梅酢と、シソを漬けた後にできる赤梅酢があります。
白梅酢はうがい薬にもなります!白梅酢をお好みで5~10倍に水かぬるま湯で薄めてうがいをして下さい。炎症作用や殺菌効果があるので、のどが痛い時や、のどからくる風邪の時などに効果があります。湯呑茶碗半分くらいの白梅酢を飲むと食中毒にも効果がありますし、ヤケドの時の応急措置として、湿布薬にする使い方もあります。火傷をした部分に白梅酢をつけ冷やします。冷やした個所に白梅酢と小麦粉を練ったものをガーゼに塗り、シップとして貼ります。
赤梅酢は色鮮やかなので、お料理やドリンクなどにする使い方がおススメ!発色がよく、キレイな桜色になりますよ♡
梅酢スカッシュ❤️マクロビドリンク
赤梅酢小さじ1
ペリエ又は炭酸水150ml
くし切りのレモン1切れ
好みでアガベやメープルシロップなど適量
梅酢スカッシュ❤️マクロビドリンク①使い方
グラスに赤梅酢を入れ、冷えた炭酸水を注ぐ
梅酢スカッシュ❤️マクロビドリンク②使い方
レモンのくし切りに切れ目を入れてグラスにさす
コツ・ポイント
喉の渇きを抑えるには梅酢だけの方が効果がありますが、甘いのが好きな方はアガベシロップやメープルシロップを好みの分量加えてください。それでも市販のジュースよりはずっとヘルシーなドリンクになります。レモンを絞って飲むと、より爽やかですよ♪
さわやか★赤梅酢と納豆のせ豆腐
納豆に赤梅酢をトッピングする使い方も◎
豆腐(小分けパック)1個
納豆1パック
赤梅酢小さじ1/2
小ネギ適量
さわやか★赤梅酢と納豆のせ豆腐①使い方
豆腐を器に出しておきます。
その間に納豆を開け、赤梅酢を入れて、よく混ぜます。
さわやか★赤梅酢と納豆のせ豆腐②使い方
豆腐から出た水を捨てます。
豆腐の上に赤梅酢と混ぜた納豆をかけた後、小ネギをのせて出来上がり★
コツ・ポイント
納豆についてくるタレを入れる場合は赤梅酢の量を減らしてください。しょっぱくなります!
赤梅酢も入れすぎちゃうとしょっぱくなるので要注意!
梅酢で作る鶏モモ肉のサッパリ唐揚げ
唐揚げに梅酢をプラスする使い方!
鶏もも肉一口大300g
梅酢大さじ2杯半
酒 大さじ2杯半
小麦粉適量
梅酢で作る鶏モモ肉のサッパリ唐揚げ①使い方
鶏モモ肉をボール等に入れ、梅酢・酒を、まわしかけ、15分〜20分程度おいて、味をなじませる。
梅酢で作る鶏モモ肉のサッパリ唐揚げ②使い方
1の水分をよく切って、まんべんなく小麦粉をまぶします。
梅酢で作る鶏モモ肉のサッパリ唐揚げ③使い方
最初は、やや低め(150度前後)の温度のサラダ油で、じっくりと揚げ、1度取り出します。
梅酢で作る鶏モモ肉のサッパリ唐揚げ④使い方
その後180度くらいの高めの温度にして揚げ、表面をカリっと仕上げる。
コツ・ポイント
2度揚げすることにより、表面をカリっと仕上げます。
簡単梅酢サラダ
梅酢でサラダ作る使い方も♪
新玉ねぎ2個
ジャガイモ小さめ3個
人参1本
豆1袋(125g)
A 梅酢100cc
Aグレープシードオイル(あるものでオッケーです)50cc
A 醤油20cc
A 水50cc
簡単梅酢サラダ①使い方
ジャガイモの皮をむき、豆と同じくらいの大きさに切る。形はサイコロ状です。その後、水にさらす。
簡単梅酢サラダ②使い方
人参も同じく、サイコロ状に切ります。こちらは、ジャガイモより少しだけ小さめにします。
簡単梅酢サラダ③使い方
タマネギも豆と同じくらいのサイコロ状に切ります。
簡単梅酢サラダ④使い方
ジャガイモと人参をレンジにかけます。ジャガイモが、混ぜたときに崩れない程度で火を通します。
簡単梅酢サラダ⑤使い方
Aの材料をすべて混ぜます。
簡単梅酢サラダ⑥使い方
混ぜ合わせたAに、玉ねぎ、豆、加熱して暖かいままのジャガイモと人参を入れます。順番は気にしません!
簡単梅酢サラダ⑦使い方
あとは、しっかり混ぜてから冷蔵庫に冷やします。
コツ・ポイント
味の濃さの調節は、Aの水で調節してください。
酸っぱいのが苦手な方は、味がしみたらつけ汁をきって、マヨネーズであえてください。さっぱりポテサラが出来ます!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局