記事ID16825のサムネイル画像

誰にでもできる!?すごく簡単な栗の皮のむき方を伝授します!

栗はとっても美味しいのですが、その皮が固くてむき方に困ったりすることもありますよね。実はそんな栗の皮を簡単にむくむき方があるのをご存知ですか?ここでは外側の硬い鬼皮と、内側の薄い渋皮を簡単にむく剥き方をご紹介させて頂きます。

基本的な栗の皮のむき方

皆さん栗の皮を剥く時は、どのようなむき方をしていますか?栗の皮はとても硬くて、むくのも大変ですよね。新鮮な栗であれば外側の鬼皮も比較的やわらかくて剥きやすいのですが、スーパーなどで売られている栗は皮が乾燥して硬くなっていることが多いので、皮を剥くのが大変なのです。ではそんな栗の皮を簡単に、しかもキレイに剥くためにはどのようにすれば良いのでしょう?

基本的な栗のむき方としては、栗を水や熱湯に浸けておくことで、栗の皮が柔らかくなって剥きやすくなります。さらに剥くときの包丁を、水で濡らしておいた方が剥きやすいとも言われています。ですが、これだけでは簡単にキレイにむくことが難しかったりしますよね。そこで今回はもっと簡単に、よりキレイに皮を剥くむき方をご紹介させて頂きます。

栗の皮のむき方 茹でてから冷凍するむき方!

それでは簡単に栗の皮を剥くむき方をご紹介させて頂きます。まずは茹でてから冷凍するむき方のご紹介です。まず鍋に水と栗を入れて沸騰させて下さい。沸騰したら1分ほどそのままにして火を止め、鍋の蓋をしてそのまましばらく放置しておきます。粗熱がとれたら栗を冷凍庫に入れて必要な時に解凍して皮を剥けば、簡単にしかもキレイにツルンと皮が剥けるのです。

ちなみにこの方法では、そのまま冷凍保存もできるのでとても便利な方法です。また、塩を少し入れた水で茹でたほうが、より剥きやすいという説もありますので、こちらも試してみる価値はありそうですね。むき方としては、栗のお尻側の丸い方に包丁などで切れ目を入れて、鬼皮と一緒に渋皮をはがすように剥きます。これで簡単に鬼皮も渋皮も綺麗に剥くことができますよ。

栗の皮のむき方 圧力鍋を使ったむき方!

次に、圧力鍋を使って栗の皮を簡単にキレイに剥くむき方をご紹介します。まず栗の頭側(とんがってる方)に包丁などで十字に1~2cmの切れ込みを入れて下さい。そして圧力鍋に栗がかぶるくらいの水を入れてから加熱・加圧し、5~7分ほどで火を止めます。その後は圧力鍋に水をかけ急速に減圧してください。

この方法が一番簡単に、なおかつキレイに栗の皮が剥ける方法かもしれません。鬼皮だけでなく渋皮も簡単に剥くことができます。なお、十字に切れ込みを入れる際には、その前に一時間以上お湯の中に栗を漬けておくと、皮が柔らかくなっているので、切れ込みも入れやすくなりますよ。

栗の皮のむき方 フライパンを使ったむき方!

次にフライパンを使った栗の皮のむき方をご紹介します。このむき方では、必ず鉄のフライパンを使うようにしてくださいね。まず、栗のお尻に長さ1cm、深さ1mmほどの切り込みを入れて下さい。それを鉄のフライパンに並べて栗の頭が出るぐらいの水を入れます。その後はフライパンに蓋をして中強火で10分ほど加熱し、パチパチとはじける音がしたら蓋を閉めたまま3~4分程炒って下さい。

こちらの方法でのむき方でも最初に切り込みを入れる時には、その前に一時間以上お湯の中に栗を漬けておくと、皮が柔らかくなっているので切り込みも入れやすくなります。

栗の皮のむき方 電子レンジを使ったむき方!

次に電子レンジを使った栗の皮のむき方のご紹介です。まず、包丁で栗に少し深めに切り目を入れて下さい。その後は電子レンジでチンするだけです。とっても簡単ですね!ただしこのむき方では注意が必要です。電子レンジで温めすぎると栗の水分が抜けてしまい、味が落ちてしまうのです。そのため、栗の大きさで選別してから電子レンジでチンするようにしましょう。

栗の皮のむき方 専用の皮むき器を使うむき方!

最近では栗の皮をきれいに剥けるように、専用の皮むき器も販売されています。こちらを使えば、鬼皮も渋皮も綺麗に簡単に剥くことができますので、もちろんこのような専用グッズを使ったむき方もアリですよね。専用の皮むき器の中でも「栗くり坊主」という皮むき器が使いやすいようで、こちらは生栗でもきれいに皮を剥くことができるそうですよ。

まとめ

いかがでしたか?栗の皮のむき方、どれも簡単に出来そうですよね。秋の代表的な食材とも言える栗。美味しいけれど皮を剥くのが大変で敬遠されていた人は、ぜひこれらのむき方を試してみて下さいね!どのむき方も簡単でキレイに剥くことができるので、皮剥きに苦労することはないと思いますよ。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ