カクテル上級者がはまるカミカゼカクテル!爽快な辛口な飲み口が人気
2016/04/10
名前考えなきゃ
2016/03/05 更新
簡単に作れて見た目もお洒落。ズッシリ食べ応えあるマフィンは人気のデザートレシピです♪持ち運びしやすくプレゼントや持ち寄りレシピにもピッタリ。味のバリエーションも豊富で、作って楽しいお菓子。そんなマフィンの人気レシピばかりを集めました!参考になさってくださいね♪
大きなチョコがゴロゴロと。チョコ好きにはたまらない人気レシピです。焼きたてはふわふわ食感、冷やせばズッシリしっとりと。2つの違った楽しみ方ができる人気チョコマフィンレシピ。
材 料(6個人分)
○薄力粉100g
○無糖ココア10g
○ベーキングパウダー3g
卵Lサイズ2個
砂糖40〜50g
生クリーム100g
※板チョコ2~3枚
1.※の板チョコはトッピング用に少々取り分け、残りは湯煎して溶かす。薄力粉とココア、ベーキングパウダーは合わせて振るう。天板下段180℃20分で予熱。
2.卵を(●卵黄1と☆卵黄1.卵白2に分ける)。☆に砂糖を3回に分けて加え、湯煎しながらしっかり泡立てる。次に生クリームを8分立てに泡立てる。
3.☆に振るった〇粉類を入れてゴムベラでさっくり粉っけがなくなるまで混ぜる。ココアのせいなのか、急に泡が萎むが気にせずに混ぜる。
4.そこへ泡立てた生クリームを加え馴染むように混ぜる。先程シュンと萎んだ生地がここでふんわりとなる。
5.●の卵黄1個と溶かしたチョコは、生地に加える直前に混ぜ合わせてから加えてサックリ混ぜる。
※チョコと卵黄は混ぜると固まってくるので手早く!
6.出来た生地に砕いたチョコを混ぜこんでも美味しい♪
7.紙を敷いたマフィン型に流し入れ割ったチョコをトッピング。予熱完了したオーブンで約20分焼く、串に生地がつかなくなれば濃厚チョコマフィンの完成。
体に優しいこちらの人気レシピ。バター・白砂糖・牛乳の代わりに、太白ごま油・てんさい糖・豆乳を使用しています。初心者でも失敗知らず!!泡立て不要で簡単にできるレシピが人気ポイントです。
材料8個分
卵2個
豆乳(又は牛乳)80cc
てんさい糖70g
植物油80cc
ブランデー小さじ2
バナナ(しっかり熟したもの)2本
【A】
・全粒薄力粉(又は薄力粉)100g
・アーモンドパウダー30g
・ベーキングパウダー小さじ1
・塩少々
【B】
・薄力粉大さじ6
・てんさい糖大さじ2
・アーモンドパウダー大さじ2
・塩小さじ1/5
・シナモン、オールスパイス少々
・植物油大さじ2
1.ボウルに卵、豆乳、てんさい糖、植物油、ブランデーを加えて泡だて器で混ぜ、ふるった【A】を加えてヘラで切り混ぜる。最後にフォークでつぶしたバナナを加える。
2.【B】を手で混ぜてそぼろ状にする。
3.マフィン型に①の生地を9分目まで注ぎ、2をトッピングして190℃に予熱したオーブンで約20分焼いたらバナナマフィンのできあがり。
栗の甘納豆&黒豆の甘納豆を使用した和風テイストの人気レシピです。抹茶のグリーンが目にも鮮やか。大人のティータイムにピッタリのレシピですね。
材料6個分
薄力粉80g
アーモンドプードル23g
抹茶7g
ベーキングパウダー小1
無塩バター50g
三温糖70g
卵1個
豆乳(調整でも良い)30cc
栗の甘納豆60g
黒豆の甘納豆65g
《下準備》
・バターと卵は常温に。
・マフィン型(紙型)を用意する。
・栗の甘納豆は、ざっくり刻んでおく。
・オーブンは、170℃に温める。
1.ボウルにバターを入れ、クリーム状になるまで泡だて器で混ぜる。(バターが固い場合は、最初は木ベラで混ぜると作業しやすいです。)砂糖を2回に分けて加えよく混ぜる。
2.卵を溶きほぐし、1に3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。豆乳を少しづつ加えてよく混ぜる。
3.薄力粉とアーモンドプードル、抹茶、ベーキングパウダーを合わせ、2にふるいながら加えゴムベラに替えて切る様にさっくりと混ぜ、栗、黒豆の甘納豆を加え再び切る様にさっくりと粉気がなくなるまで混ぜる。(栗、黒豆の甘納豆は、最後にトッピングするので、少し残しておいてね。)
4.用意しておいた、マフィンの紙型をマフィン型又は、プリンカップなどに入れ、4を均等にスプーンですくって入れる。残しておいた栗と黒豆の甘納豆を飾る。
5.170℃に温めておいたオーブンで25~28分程度焼いたら抹茶マフィンの出来上がり。
マフィンの中までしっかり入ったレモンクリームが人気のレシピ。優しい甘さとレモンの爽やかな酸味がピッタリマッチ♪小さなミニマフィン、ついつい何個も手が伸びて…家族にも大人気。取り合いになりそうなレシピです。
材料8個分
バター100g
たまご2個
レモンの皮のすりおろし1/2個分
レモン果汁(クリーム用)50cc
バター(クリーム用)30g
ホワイトチョコレート20g
グラニュー糖(クランブル用)25g
アーモンドプードル(クランブル用)10g
グラニュー糖100g
薄力粉100g
卵黄(クリーム用)2個
グラニュー糖(クリーム用)50g
レモンの皮のすりおろし(クリーム用)1/2個分
バター(クランブル用)25g
薄力粉(クランブル用)25g
マフィンカップ8個
1.【レモンクリームを作る】ボールに卵黄とグラニュー糖をいれ、白っぽくなるまでまぜる。
2.小鍋でレモン果汁を沸騰させ、1)のボールに加えまぜる。
3.2のボールを湯せんにかけ、木べらでまぜる。
4.線がかけるくらいになったら、火からおろし、バターとホワイトチョコを加え、漉す。
5.氷水をはったボールにあて、温度を下げる。
6.【クランブルを作る】粉類をボールに入れまぜ、冷やしたバターを加え、手でパン粉状にし、冷蔵庫で冷やしておく。
7.【マフィンを作る】クリーム状にしたバターにグラニュー糖を加え、もったりとするまでまぜる。
8.溶きほぐしたたまごを少しずつ加えまぜる。
9.ふるった薄力粉をいれまぜる。
10.生地をカップの1/3くらいまぜいれ、真ん中をくぼませる。
11.真ん中にレモンクリームを小匙1杯ほどいれ、さらに生地を上にかぶせ、クランブルをふりかける。
12.180度に余熱したオーブンで12−15分ほど焼く。
ラムの香りと濃厚ビターなチョコの組み合わせが大人に人気のレシピです。一晩ラップをして常温で寝かせると、ラムの香りが落ち着きしっとりと。お友達を招いてのティータイムにどうぞ♪
材料6個分
薄力粉・70g
アーモンドプードル20g
ココアパウダー20g
ベーキングパウダー小1
無塩バター50g
砂糖70g
卵1個
牛乳30cc
ラムレーズン漬け込み液20cc
ラムレーズン60g
チョコチップ60g
〔トップ〕
クリームチーズ50g
生クリーム50cc
粉糖大2
削りチョコレート適量
(板チョコや好きなチョコを削っておく。)
粉糖(ふりかける用)
《下準備》
・レーズンは、ラム酒に1週間以上漬け込んでいたものを使用。漬け込んでいたラムレーズンは、キッチンペーパーで汁気をとっておく。
・バターと卵は常温に。
・マフィン型(紙型)を用意する。
・オーブンは、170℃に温める。
1.ボウルにバターを入れ、クリーム状になるまで泡だて器で混ぜる。(バターが固い場合は、最初は木ベラで混ぜると作業しやすいです。)砂糖を2回に分けて加えよく混ぜる。
2.卵を溶きほぐし、1に3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。牛乳、漬け込み液も少しづつ加えてよく混ぜる。
3.薄力粉とアーモンドプードル、ココアパウダー、ベーキングパウダーを合わせ、2にふるいながら加え、粉の上に、ラムレーズンとチョコチップをのせ、ゴムベラに替えて粉を絡めてから、切る様にさっくりと粉気がなくなるまで混ぜる。
4.用意しておいた、マフィンの紙型をマフィン型又は、プリンカップなどに入れ、4を均等にスプーンですくって入れる。カップの底をトントンと軽く数回たたきつけて空気を抜く。170℃に温めておいたオーブンで25~30分程度焼く。
5.クリームチーズを、電子レンジで30秒程温めて柔らかくしボウルに入れて、粉糖を加えて泡だて器でよく混ぜる。
6.生クリームを別のボウルで5、6分立てに泡立て、5に加えて混ぜ、最後はゴムべラでキメを整える。
7.焼きあがって冷めたチョコマフィンに6をてんこ盛りに塗って、削ったチョコを飾って茶こしで粉糖をふりかけたら出来上がり。
スパイスのきいた人参と、クリームチーズの相性は抜群!!人参嫌いなお子さんもこれなら美味しく食べられそうです。体にも優しいヘルシー人気レシピですね。
材料マフィン型6個分
【マフィン生地】
卵1個
砂糖50g
サラダ油75cc
※薄力粉75g
※シナモンパウダー1g
※ナツメグパウダー1g
※BP(ベーキングパウダー)2.5g
※塩1g
人参(小)1本(約120g)
くるみ60g
【アイシング】
無塩バター30g
クリームチーズ(キリ)4個(72g)
粉糖30g
《下準備》
・オーブンは180度に温めておく。
・※印の粉類を合わせてふるっておく。
1.にんじはスライサーで細かい千切りにし水分を絞っておく。
2.くるみは細かく刻んでおく。トッピング様に少しよけておく。
3.卵に砂糖を加えよく混ぜる。サラダ油も加えて混ぜる。
4.2に粉類を入れて混ぜる。
5.3にニンジンとクルミを加えよく混ぜる。
6.型にカップケーキ用紙を敷き生地を流し込む。
7.180度のオーブンで約20分焼きます。
8.アイシングの材料をよく混ぜる。
9.カップケーキが冷めてから、搾り袋にクリームを入れて絞る。
10.砕いたクルミをトッピングして完成。
ドンっとのっかたリンゴの素材感が人気のマフィン。甘酸っぱいリンゴとマフィン生地の組み合わせは最高♪紅茶に合うおやつとしても人気のレシピです。
【基本のマフィン生地】
・バター 75g
・グラニュー糖 100g
・卵 (大きさは大) 1コ
・薄力粉 180g
・粗塩 少々
・ベーキングパウダー 小さじ2
・牛乳 75ml
りんご 1+1/2コ
バニラシュガー 大さじ2
《基本のマフィン生地》
1.ボウルにバターを入れて、泡立て器でざっとほぐす。グラニュー糖を3回に分けて加え、そのつどよくすり混ぜる。全体が白っぽくなればよい。
2. よく溶いた卵を3回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。
※バターと卵が分離し、ややモロモロとした状態になっていても、粉を加えれば、まとまるので、次の作業に移ってよい。
3.準備した粉類の1/3量を加える。ゴムべらで大きく混ぜ、粉がやや残っているところで、牛乳の1/2量を加える。
4. 軽く混ぜて、牛乳が残っているところで、残った粉類の1/2量を加えて大きく混ぜる。
5.粉が残っているところでのこりの牛乳を加えて、軽く混ぜ、残りの粉類を加える。
6. 「大きく混ぜたら、生地を押さえる」を繰り返してよく混ぜる。粉が見えなくなり、つやのある生地になればよい。
7.りんごは1コを四つ割りに、1/2コを2等分にして皮と芯を除き、面取りをする。表側に縦に3本の切り込みを入れる。
8. 準備した型に《基本のマフィン生地》を入れ、7のりんごを埋め込むようにしてのせる。1コにつき小さじ1のバニラシュガーをふる。
9.180℃のオーブンで23~25分間焼く。型のまま冷まし、粗熱が取れたら型から出す。
いかがでしたか。どの人気レシピも早速試してみたくなる美味しそうなレシピばかり♪手作りデザートはカロリーコントロールを自分で簡単にでき、体に優しいヘルシーおやつになります。また小さく、ラッピングしやすいマフィンはプレゼントにもピッタリ。みんなから人気のこちらのレシピを参考にすれば、失敗なく喜ばれること間違いなしですね。是非この週末たくさん焼いてお友達にもおすそ分けしてみて下さい♪
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局