
2016/11/09 更新
ガラスのティーポットでうっとり!工芸茶の飲み方とおすすめ茶葉
工芸茶とは、一つ一つ職人が丹精込めて手作りした芸術品です。手をかけて作られた工芸茶は、ガラスのティーポットにお湯を注ぐと、 ゆっくりと茶葉が開き、中から色鮮やかなお花が顔をのぞかせます。今回はそんなガラスのティーポットで淹れる工芸茶のおすすめをご紹介します。
ガラスのティーポットで淹れる工芸茶①
ティーポットや茶器にお湯を注いで、あらかじめ温めておきます。温めたティーポットのなかに工芸茶を1つ入れます。工芸茶は種類によってさまざまな形のものがあります。
ガラスのティーポットで淹れる工芸茶②
沸騰したてのお湯をティーポットに注ぎ、蓋をして蒸らします。1分もすると工芸茶が膨らんできますが、まだ花は開きません。工芸茶がゆっくり時間をかけて花を咲かせますので、その様子を楽しんでください。
ガラスのティーポットで淹れる工芸茶③
3分ほど蒸らして、花が完全に開いたら飲み頃です。工芸茶1珠につき、さし湯をしながら3煎目(約1L)まで楽しむことができます。継ぎ足すことで風味が均一になり、最後まで美味しく飲むことができます。また、2杯目以降は蒸らし時間を短縮して飲用しましょう。
ガラスのティーポットで淹れる工芸茶④
飲み終わった後の茶葉は、お水に移し替えて水中花として楽しむことができます。毎日お水を交換すれば、約1週間ほどもちます。また、使い終わった茶葉の水気を取り乾燥させると、自然の消臭剤としても使うことができます。
飲むだけでなく、目で見ても香りでも楽しむことができる工芸茶。それでは、ここからそんな工芸茶のおすすめの茶葉をご紹介していきます。
ジャスミン(スイートメモリー)
価格:360円(税込)
茶種:緑茶
花種:千日紅・ジャスミン
産地:中国福建省
効能:ジャスミンの花には鎮静作用があり、その甘い香りで高ぶった気持ちを静めてくれます。反対に気分が落ち込んでいる時や気力が湧かない時には、気分を高揚させる作用があるといいます。
ガラスのティーポットで淹れる工芸茶葉①:おすすめポイント
ハーブティーを普段飲みなれない方にもおすすめのジャスミンの工芸茶です。白とピンクの色合いがなんとも艶やかで素敵ですね。ふだん仕事でお疲れの方におすすめです。
牡丹(ヴィーナス)
価格:360円(税込)
茶種:緑茶
花種:牡丹
産地:中国福建省
効能:牡丹に含まれるペオノールには、鎮静、抗炎症、抗痙攣などの働きがあります。血液の停滞による不調を改善させ、月経不順や更年期障害などの女性特有の悩みにも働きかけます。また、体の熱をとる働きがあり、全身の炎症や炎症による痛みに効果を発揮するとされます。
ガラスのティーポットで淹れる工芸茶葉②:おすすめポイント
牡丹がぱっと大きく花開く様子を見ていると楽しい気持ちになって拍手してしまいたくなりますね。ふだん座り仕事が多かったり、月経の悩みがある方におすすめです。
バラ(シンデレラ)
価格:360円(税込)
茶種:緑茶
花種:ジャスミン・マリーゴールド・バラ
産地:中国福建省
効能:バラはビタミンCやポリフェノールを豊富に含んでおり、弾力のある美しい肌を保たせ、しわを減らすなどアンチエイジングにも効果的だといわれています。
ガラスのティーポットで淹れる工芸茶葉③:おすすめポイント
花が開いた様子はまるで小さなお姫様がいるように華やかな工芸茶です。おいしいだけでなく、より美しくなれる効果があるので、女性へのプレゼントとしてもおすすめですよ。
マリーゴールド(シャングリラ)
価格:360円(税込)
茶種:緑茶
花種:マリーゴールド・ベルガモット
産地:中国福建省
効能:血液を促進させ、体内の毒素を排出する効果があります。 解毒、発汗作用ももち合わせており、熱を伴う風邪やインフルエンザに効果的です。
ガラスのティーポットで淹れる工芸茶葉④:おすすめポイント
雪のようなベルガモットと、鮮やかなマリーゴールドが美しい工芸茶です。フラボノイドが含まれているため、口臭予防にも役立ちます。クセのない味なので初心者の方にもおすすめです。
さんざし(情人茶じょうにんちゃ)
価格:1,030円(税込)
茶種:緑茶
花種:貢菊・さんざし・千日紅
産地:中国安徽省
効能:さんざしは生薬として健胃、消化薬など消化不良や食欲不振防止に使われています。胃酸の分泌促進によって消化不良を改善し、胃の負担を軽くする効果があります。
ガラスのティーポットで淹れる工芸茶葉⑤:おすすめポイント
工芸茶の中でも特に健康に良く芸術的にも価値の高い銘茶とされる康藝銘茶(こうげいめいちゃ)です。恋人同士が寄り添うような温かみを感じさせてくれますね。
ガラスのティーポットでうっとり!工芸茶の飲み方とおすすめ茶葉をご紹介しました。いかがでしたか?茶葉の種類によって香りや味わいだけでなく効能も変わってきます。ぜひ自分のお気に入りの茶葉を見つけて下さいね!