お酒好きな人必見!!様々な種類のビール飲み比べを一挙大公開!!
日本だけでも様々な種類が排出されているビールですが、飲み比べれば味もにおいも様々です。同じビールと言えど全然違います。晩酌のお共にも必需品のビールですが、お酒好きな人は必見です。各種類のビールを飲み比べて特徴や味をご紹介致します。
麦(麦芽)から造る醸造酒。麦酒ともいいます。
アルコール度数が比較的低く、古来から「水代わり」に飲まれていた大衆酒であります。
主な原料は水、デンプン源(麦芽など)、ビール酵母、香味料(ホップなど)です。
そして、製麦・焙燥・仕込・発酵・熟成・ろ過・殺菌という工程を経てビールとなります。
ビールは酵母の違いにより「エール」「ラガー」の2種類に大別されていています。飲み比べでも解りやすい種類なので実際に飲んでみて下さい。
低温(15度C以下)で発酵するため、エステルという果物に似た香りの物質が少なく、一般的にすっきりとした味わいが特徴です。
ラガー酵母は発酵が終わると下に沈む性質があり、このことから「下面発酵ビール」とも言います。
日本の大手メーカーのほとんどがラガーです。
高温(18~24度C)で発酵するためエステルが多く含まれ、香りが強く、一般的にフルーティーな香りが特徴です。
エール酵母は発酵が終わると上に浮く性質があり、このことから「上面発酵ビール」とも言います。
イギリスやベルギーで主流とされており、特にイギリスでは香りを楽しむためにあまり冷やさないで飲むことが多いです。
飲み比べ① ラガー (キリンビール)
初代の名前は麒麟麦酒1907年(明治40年) -三菱財閥と明治屋の出資による純粋日本国籍、日本資本の新会社「麒麟麦酒株式会社」を設立しております。ビールの味としては、一般に切れのよい苦みとなめらかでマイルドな味わいを持ちます。ビールを飲み比べた時に『ビール初心者』でも馴染みやすい一品です。
飲み比べ② クラシックラガー (キリンビール)
このビールは飲んだ瞬間に口全体にツンツンと広がる苦さです。飲み比べた時に同じキリンラガーとも大違い。このとんがった苦さこそラガーの真骨頂です。今の生ビールはアサヒスーパードライに代表されるようにすっきりした味わいがほとんどで、万人受けする調和の取れた優等生のような飲み味ですが、クラシックラガーは一言で言えばバンカラ。「この苦さを味わってみろ!」と言わんがばかりの主張を感じます。のどを通った後も胃の方から刺激がこみ上げ、しばらく口全体に苦さが残るこの感触は忘れられません。
飲み比べ③ キリン秋味(秋季限定)(キリンビール)
飲み比べた印象は、食材とあわせることを前提に作ったビールです。単独ではそれ程感じなかった香りとコクが、料理とあわせることで一気に際立ち、強みを帯びた苦味とのコンビネーションで深みを増していきます。アルコール度数も6%と高めにしてキレ味を出すことで、単純なコク一辺倒のビールにはなっていないのも飲みやすさの要因です。
飲み比べ① スーパードライ(アサヒビール)
同時代の日本で販売されていたビールと飲み比べ、苦味を抑え、甘さも少なくしたビールです。甘さを少なくしたことでそれまで主流であったアルコール度数4.5%と比べて0.5%高い5.0%となっています。また、苦くてコクがあるビールよりも、キレのあるビールを目指して開発されました。
飲み比べ② ザ・マスター(アサヒビール)
抽象的な表現になってしまいますが、日本で造られているスタンダードビールと飲み比べてもっともドイツ的な風味がする。ドイツ産の麦芽とホップを大量に使っているところが大きいからだと思われますが、グレープフルーツのような柑橘系の香りとクレープを焼いたような甘香ばしい香りがします。他の飲み比べたものと違い味わいは余計な雑味がなく、酸味は少ないながらキレはかなりいいです。.
飲み比べ③ 黒生(アサヒビール)
他のビールと飲み比べて色の違いは一目瞭然、ブラックコーヒー色。予想を裏切らず、香りもローストしたコーヒービーンズやダークチョコレート、はたまたバニラキャラメルといった感じです。テイストもまるでバタートーストにチョコスプレッドを塗ったような幸せな甘みだが、スッと1本酸が通っていることで全体が引き締まってもったりとした重さはないです。.
飲み比べ① 黒ラベル(サッポロビール)
他と飲み比べると決して華やかではないが、オレンジやハチミツのようなモルトからくる香りがあります。ふわりとした甘さは最初に感じるがわりとすぐに消え、次にくる酸味にインパクトがあり長く持続します。苦味はベースとしてあるが、そこまで強くないのでジョッキでゴクゴクいけるタイプです。.
飲み比べ② クラシック(サッポロビール)
副原料なしのためかオレンジのような麦の香りがストレートに伝わってきます。「サッポロ生ビール<黒ラベル>」より苦味は強く感じるが、その苦味に酸っぱさや甘さがうまく包まれています。かつ、他と飲み比べてキレがあり柑橘系のさわやかさがあります。.
美味しいか否かはさておき、一番ビールの飲み比べとして味を勉強するならば常温で飲むことが一番です。冷すことによって本来あるはずの味わいを感じ取りづらくなり、口の中も冷たくなって麻痺してしまうからです。そして注ぎたてのものだと泡が蓋をすることで、香りが取りづらく、よって、しばらく経って泡が消えた状態にして飲み比べます。
そうすることによって様々な香りや風味がおもしろいようにあらわになり、飲み比べたらこのような結果になったのです。正直、色も大差ないしアルコール度数もほとんど同じこれらを並べて何が違うんだろうと半信半疑で挑んだのだが、実際は全く違っていました。
皆さんも一度、グビグビと冷たいのを飲んだ後、最後の一口を残して温度が上がってから香りと味の変化を比べてみてはいかがでしょう。意外な発見があるかもしれません。ただしこれらのビールを「常温で飲む=おいしい」とは少し違うかもしれません。