記事ID30746のサムネイル画像

好みのおでん種はたくさん食べたい!だから「おでんの作り方」です。

美味しいおでんの作り方をご紹介しましょう。地域によっておでんの種や味付けはさまざまですが、作り方の基本は大きく変わりません。味を浸みこませるための下処理の方法やポイントもまとめています。あとはお好みの味付けでお召し上がりください。

おでんの作り方①まず、おでんとは

おでんは元々田楽を意味する女房言葉で、室町時代から受け継がれています。当時は種を串刺しにして焼いた「焼き田楽」、煮た「煮込み田楽」がありましたが、江戸時代になって豆腐を串に刺して焼いてから味噌を付けるのが江戸名物となっています。

おでんの作り方②おでんの種になるもの

ほぼ全国共通で用いられるおでん種

大根 、ゆで卵、昆布、コンニャク、しらたき、ちくわ、厚揚げ・生揚げ、がんもどき、巾着 など。

地域や店舗などでちがうおでん種

ちくわぶ 、スジ肉、ニンジン、サトイモ、じゃがいも、ギンナン 、タケノコ、ロールキャベツ、キノコ、豆腐、高野豆腐、かまぼこ、信太巻、厚焼き、、つぶ貝などの巻貝類、タコ、ソーセージ、鶏肉、トマト、揚げかまぼこ、 薩摩揚げなど。

おでんの作り方③おでん種の下ごしらえ

大根

厚目に皮を剥いて片面に十字の切り込みを入れ、米のとぎ汁か水で竹串がスッと通るまで茹で、さのまま冷まします(湯どめといって、味をしみ込みやすくします)。とぎ汁の場合は洗い流します。

玉子

水から茹でて沸騰してから10分ほど茹で、殻をむいておきます。

コンニャク

両面に浅く切り込みを入れて、塩を全体にまぶして5分おき、そのまま1分くらい下ゆでします。

練り物、厚揚げ

2~3口で食べられる大きさに切り分け、ざるに並べて、上から熱湯を回しかけて余計な油を落とします。

牛スジ

①鍋に牛スジ肉とかぶるくらいの水を入れ火にかけます。フタはしません。沸騰したら火を弱め、5分ゆで、鍋に水を流し入れながら牛スジを冷まします。
②一口大の大きさに切ってひたひたの水を入れ、フタをして火にかけ、アクを取り除いて、1時間ほどコトコトゆで、フタをしたまま冷めるまでおきます。

下ごしらえの理由

玉子を除いて、臭みを取って味を浸みやすくするための処理です。

おでんの作り方④だしの作り方

昆布とかつおぶしの『あっさりだし』の作り方

材料(10カップ分)

水11カップ、昆布20cm角1枚、削りがつお50g

昆布は固く絞ったぬれぶきんで汚れを拭き取り、3〜4カ所切れ目を入れます。 鍋に水と昆布を入れて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出します。 削りがつおを加え火を止め、削りがつおが沈んだら、ふきんで漉します。

鶏ガラの『コッテリだし』の作り方

材料(10カップ分)

水14カップ、鶏ガラ1羽分、昆布20cm角1枚

鍋に水と、サッと水洗いした鶏ガラを入れて火にかけ、 強火でひと煮立ちさせ、アクを除きます。 弱火にしてアクを取りながら約1時間煮ます。昆布を加え、10分間くらいしたら火を止め、 ふきんで漉します。

おでんの作り方⑤味をつける

濃厚な『関東風』の場合

だし汁10カップに対し、しょうゆ1/2カップ弱、みりん2/3カップ。

薄味の『関西風』の場合

だし汁10カップに対し薄口しょうゆ1/3カップ、酒大さじ1、砂糖1/4カップ、塩小さじ2。

だし作り方のポイント

分量は目安です。好みで調整してください。煮つまったときにつぎ足せるよう、だしを多めに用意することをお勧めします。

美味しいおでんの作り方 7か条

美味しいおでんの作り方その1 味がしみるのは冷めるとき

冷めるときに具材に味が入るので、味がしみにくい大根、こんにゃく、卵は前日から仕込み、だしで煮て、そのまま一晩置いて冷ますと味が中までじっくりしみます。

美味しいおでんの作り方その2 酒は隠し味

酒を加えるとつゆの味が丸くなり、それぞれのタネのうまみを引き出します。量はだしに対して1割弱が目安。しっかり煮切ってください。

美味しいおでんの作り方その3 つゆの黄金比は7:1:1

つゆの比率は、だし:みりん:薄口しょうゆ=7:1:1。薄く感じたら、醤油や塩を足して調整してください。

美味しいおでんの作り方その4 練り物は食べる20分前に入れる

うまみは練り物の表面から出るので、煮る時間は20分ほどで充分。煮すぎると練り物自体のうまみがつゆに流れ出てしまい、薄くなります。

美味しいおでんの作り方その5 肉はスジよりウィンナー

牛スジを柔らかくおいしく煮るのは大変。肉のうまみが簡単に出る粗びきのウィンナソーセージを入れてください。肉のうまみが詰まった、皮つきのものがおすすめです。

美味しいおでんの作り方その6 はんぺんはのせて温めるだけ

はんぺんは煮込むとふくれた後、ぺちゃんこにしぼんでしまいます。ふわふわの食感を味わうには、食べる直前に鍋に加えます。

美味しいおでんの作り方その7 しょうが天を加えて

しょうが天が加わるだけで不思議とおでんの香りが引き立ちます。

おでんの作り方⑥味噌おでん

材料(2~4人分)

豚バラ肉ブロック 300g
こんにゃく 1枚
焼き豆腐 1/2丁
卵 4個
大根 1/3本
だしパック 3パック
味噌(八丁味噌と赤味噌3:1) 150g
砂糖(またはざらめ) 100g
酒 200cc
七味唐辛子 適量

「味噌おでん」作り方①だしをとる

水8カップとだしパックを鍋に入れ火にかけ、沸騰後3~5分間煮出し、パックを箸などで軽く絞りながら取り出します。

「味噌おでん」作り方②調味

味噌、砂糖、酒を別の鍋に入れ、弱火でよくかき混ぜながら、1のだし汁でのばします。

「味噌おでん」作り方③豚肉を入れる

豚バラ肉を食べやすい大きさに切り、竹串にさし、②の鍋に加えます。

「味噌おでん」作り方④大根を加える

大根を2~3cmの厚さの輪切りにし、皮をむいて鍋に加えます。

「味噌おでん」作り方⑤コンニャクを加える

こんにゃくは塩もみし、熱湯で数分茹でてから水を切り、食べやすい大きさに切って鍋に加えます。

「味噌おでん」作り方⑥玉子を加える

玉子を茹でてカラをむき、鍋に加えます。

「味噌おでん」作り方⑦煮る

1時間~2時間煮たら、焼き豆腐を適当な大きさに切って鍋に加え、さらに30分程度煮ます。お好みで、さんしょうや七味唐辛子をかけます。

「味噌おでん」作り方 まとめ

愛知県の郷土料理の味噌おでん。こんにゃくや玉子などはもちろん下ごしらえをしていただいてもかまいません。大根のクセは味噌が消してくれます。

おでんの作り方 まとめ

暑い夏が終わるかどうかという時期になると、コンビニにはおでんが出現しますが、一点、一点と買っているとおでん屋さんで食べるくらいにかかってしまいます。好きな種を好きなだけ食べられる、わが家のおでんをどうぞ。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ