記事ID15795のサムネイル画像

意外とアレンジ豊富!ぎんなんの人気レシピを教えちゃいます!

好き嫌いが分かれるぎんなん!意外とその食べ方は知られていないのではないでしょうか?今回はそんなぎんなんの人気レシピをご紹介します!定番の茶碗蒸しから揚げものまで幅広くレシピを集めてみました!苦手な人もきっと食べられるようになるはず!是非お試しを!

ぎんなんの人気レシピ特集!①:具だくさん茶碗蒸し

材料(2人分)

<卵液>
卵2個
<合わせだし>
だし汁300ml
みりん小さじ1.5
塩小さじ1/4
薄口しょうゆ小さじ1/2
<具>
エビ4尾
ウナギ蒲焼き1/2尾
ユリネ1個
ギンナン適量
カマボコ(薄切り)4枚
ミツバ4本
ユズ皮(削ぎ)2片

ぎんなんの人気レシピ①

卵は卵黄がつぶれていないか、血が混ざっていないかなどを1個ずつ確認しながら割り、大きめのボウルに移す。菜ばしで白身をつまんで切り、菜ばしの先をボウルから離さないようにして左右に動かし、卵が泡立たないように溶きほぐす。<合わせだし>の材料を加え、ザルを通す。

ぎんなんの人気レシピ②

エビは背ワタを取り、分量外の塩少々を入れたお湯でサッとゆで、すぐに水に取って殻をむく。
ウナギ蒲焼きは頭を切り落とし、食べやすい大きさに切る。
ユリネは1枚ずつはがして水洗いし、熱湯でサッとゆでてザルに上げる。

ぎんなんの人気レシピ③

ギンナンが生の場合は、殻の筋の部分をたたいて殻をむく。熱湯に入れ、お玉の背でコロコロなでて薄皮をむく。缶詰の場合はサッと水洗いしておく。
ミツバは根元を切り落とし、サッと熱湯を通してすぐに水に取り、粗熱を取って2本ずつ結ぶ。
蒸し器をしっかり湯気が上がる状態に準備する。

ぎんなんの人気レシピ④

飾り用の<具>を残し、他の<具>を器に分け入れ、<卵液>の半量強を注いで湯気の上がった蒸し器に入れる。乾いたタオルを蒸し器の蓋に巻き付け、少しずらして蓋をし、強火で2分、中火で5~6分蒸す。

ぎんなんの人気レシピ⑤

蒸し器をいったん火から外し、かたまった卵液にそっとミツバ以外の飾り用の<具>をのせ、残りの<卵液>を静かに注ぐ。再び蓋を少しずらしてかけ、強火で2分、中火で12~15分蒸す。竹串で中央を刺して、澄んだ汁が出れば蒸し上がっています。最後にミツバ、ユズ皮をのせてテーブルへ。

ぎんなんの人気レシピ特集!②:白身魚のぎんなん衣揚げ

材料(4人分)

・白身魚 (5mm厚さ) 8切れ(120g)
*たい、かれい、たらなど
【衣】
・ぎんなん (正味) 80~100g(45~50コ)
・食パン (8枚切り/みみを切り落とす) 3枚分
・かたくり粉 大さじ1
【A】
・塩 少々
・こしょう 少々
・酒 小さじ1
・卵白 1/2コ分
【花椒塩】*ホウジャオ塩。合わせておく。
・塩 大さじ1
・花椒 少々
*なければ塩だけでよい。トマトケチャップで食べてもおいしい
・かたくり粉
・揚げ油

ぎんなんの人気レシピ①

(ぎんなんの下処理)
殻を割って中身を取り出し、熱湯で4分間ゆでてから薄皮をむく。

ぎんなんの人気レシピ②

衣をつくる。ぎんなんは下処理をして、四つ割りにしてから横半分に切る。食パンはめん棒などで薄くのして、5mm角に切る。

ポイント
ぎんなんは大きいと白身魚にうまくつかないので、小さく切る。
食パンはのすと、ぎんなんのモチモチした食感とよく合う弾力が出る。

ぎんなんの人気レシピ③

ボウルに②のぎんなんと食パンを入れ、かたくり粉を加えて混ぜ合わせる。
かたくり粉を混ぜることで、白身魚につきやすくなる。

ぎんなんの人気レシピ④

別のボウルに白身魚と【A】を順に入れて混ぜ、かたくり粉大さじ2を加えてさらに混ぜ合わせる。

ぎんなんの人気レシピ⑤

④の白身魚に③の【衣】をつけ、中温(170℃)の揚げ油で色よく揚げる。器に盛り、【花椒塩】を添える。

ポイント
手で押さえるようにして、しっかりと衣を白身魚につける。

ぎんなんの人気レシピ特集!③:茶巾卵

材料(4人分)

卵4個
(具)
・かに(缶詰)60g
・きくらげ(戻したもの)15g
・ゆり根1個
・ぎんなん20粒
・酒大さじ2
・薄口しょうゆ小さじ1
・塩小さじ1
(かけ汁)
・だし汁700ml
・薄口しょうゆ小さじ2
・塩小さじ1/2強

ぎんなんの人気レシピ①

かには身をほぐし、きくらげは千切りにします。

ぎんなんの人気レシピ②

ゆり根は1枚ずつていねいにはがし、下ゆでします。

ぎんなんの人気レシピ③

①、②を火にかけ、酒をふってサッと炒り、薄口しょうゆ、塩で味付けします。

ぎんなんの人気レシピ④

ゆでたぎんなんと、溶き卵の2/3量を加え、半熟状に炒ります。

ぎんなんの人気レシピ⑤

残りの溶き卵を加えて混ぜます。

ぎんなんの人気レシピ⑥

丸形の器(湯のみ茶碗など)にラップを敷き、⑤を等分に分け入れます。

ぎんなんの人気レシピ⑦

ラップの口をひねって茶巾に絞り、たこ糸でしばり、菜箸などで吊り下げて熱湯に入れ、弱火でゆでます(約15~20分間)。

ぎんなんの人気レシピ⑧

火が通ればラップをはずし、器に盛り、(かけ汁)をかけます。

ぎんなんの人気レシピ特集!④:中華おこわ

材料(3~4人分)

焼き豚(市販品)…50g
干しえび(または桜えび)…大さじ2
干ししいたけ…3枚
ゆでたけのこ…100g
ぎんなん(缶詰)…小1缶(約60g)
長ねぎのみじん切り…大さじ5(約12cm分)
もち米…2合
オイスターソース…大さじ1
中華スープの素…小さじ1/2
・酒、しょうゆ、ごま油

ぎんなんの人気レシピ①

小さめのボウルに干しえびと干ししいたけを入れてかぶるくらいの水を加え、小皿で落としぶたをして約20分おく。もどし汁はとっておき、しいたけは、焼き豚、たけのことともに1~1.5cm角に切る。

ぎんなんの人気レシピ②

もち米は洗って直径約22㎝の耐熱ボウルに入れる。1のもどし汁に水を足して1 1/2カップにし、オイスターソース、スープの素、酒、しょうゆ、ごま油各大さじ1とともにボウルに入れて混ぜる。①の具、缶汁をきったぎんなん、ねぎをのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約10分加熱する。

ぎんなんの人気レシピ③

耐熱ボウルを取り出してラップをはずし、しゃもじで全体を混ぜる。再びふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する。

ぎんなんの人気レシピ④

耐熱ボウルを取り出し、そのまま5分蒸らす。ラップをはずしてしゃもじで全体を混ぜ、再びラップをかけてさらに5~10分蒸らす。
※蒸らしたあと、米の芯(しん)が残ってまだかたい場合はさらに加熱します。ふんわりとラップをかけて電子レンジで1~2分加熱し、2~3分蒸らしてください。

ぎんなんの人気レシピ特集!⑤:えびとぎんなんのチャーハン

材料(4人分)

ご飯 茶碗4杯分(約800g)
大正えび 12尾
ぎんなん 12~16粒
あさつき 10本
しょうがのみじん切り 1かけ分
酒 大さじ1/2
ごま油 大さじ2~3
塩 適宜
こしょう 適宜

ぎんなんの人気レシピ①

えびは殻をむき、切り離さないように注意して、背側に深く切り目を入れる。背わたを除き、長さを半分に切って酒をからめる。ぎんなんは1粒ずつ左手でしっかりと押さえ、殻の合わせ目のところをすりこ木などでたたいて殻に割れ目を入れ、耐熱皿に均一に並べる。電子レンジで1分ほど加熱して、熱いうちに殻と薄皮をむく。あさつきは長さ5~6cmに切る。

ぎんなんの人気レシピ②

中華鍋にごま油大さじ1を中火で熱し、えびを入れて炒める。火が通ったら塩、こしょう各少々で調味し、ぎんなん、あさつきを加えて、さっと炒め合わせ、取り出す。

ぎんなんの人気レシピ③

鍋にごま油大さじ1~2をたして強火で熱し、しょうがを入れて炒める。香りが立ったらご飯を加え、全体に油が回って、パラッとするまで炒め合わせる。②の具を戻し入れて手早く混ぜ、塩、こしょう各少々で味をととのえる。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ